mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA

詳細

2012年01月03日 14:42 更新


初めまして!
国際交流NGOピースボートで手伝いをしている越智と申します。
2012年1月14〜15日に脱原発世界会議を開催します。
この会議の参加と、拡散、ご協力をお願いできればと思い書き込みさせていただきました。
是非、よろしくお願いします。
最新情報は
website http://npfree.jp/(プログラムはhttp://npfree.jp/program.html
facebook http://www.facebook.com/npfree.jp
twitter http://twitter.com/datsugenpatsutw
をご覧ください。どんどんアップデートされています。
---------------------------------------------------------

「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」


 来る2012年1月14〜15日、私たちはパシフィコ横浜にて「脱原発世界会議 2012
YOKOHAMA」という大規模な国際会議を開催します。この世界会議は、「脱原発」
に対する国内外の声を集めると共に、世界の叡智を結集し、原子力に頼らない社
会をつくることが現実的に可能であることを明らかにするものです。

 海外からの参加者には、欧州議員で緑グループ代表のレベッカ・ハルムス、元
ドイツ原子力安全委員長のミヒャエル・ザイラー、エネルギー政策の世界的専門
家マイケル・シュナイダーの各氏が含まれます。また、チェルノブイリの原発事
故、マーシャル諸島やタヒチの核実験被害者、豪州ウラン鉱山の先住民族代表ら
が参加し、放射能被害や対策の経験を共有します。中国、韓国、モンゴル、イン
ド、インドネシア、ヨルダンからも参加が決定しました。

 日本からは、環境エネルギー政策研究所の飯田哲也、前福島県知事の佐藤栄佐
久、広島被爆医師の肥田舜太郎の各氏に加え、野中ともよ、山本太郎、加藤登紀
子、宮台真司、上野千鶴子の各氏らが登壇する予定をしています。(プログラム
詳細はhttp://npfree.jp/program.html

 世界会議ではまた、福島の被災者たちが集う「ふくしまの部屋」や「子ども向
けプログラム」など、参加型の多彩な企画を準備しています。福島の約15の市民
グループを含む全国約100団体がもちこみ企画を行う予定です。福島から親子が
バス数台で参加することも決まりました。

 世界会議終了時には、宣言と行動計画を発する予定です。福島の事故の被害者
たちの権利のための行動、日本のエネルギー政策見直しのための提言、市民一人
ひとりがとることのできる行動を発信する予定です。これらの行動が地域をまた
ぎ、国境をこえて展開され、世界的に大きなうねりとなることを期待しています。

 福島の原発事故は、世界中に大きな影響をもたらしました。今後日本がどう進
むかは、世界的な意味を持ちます。こうした中、多くの個人・団体の連携で、こ
の世界会議を大成功させたいと考えております。

 開催まで差し迫っておりますが、ご支援ならびにご協力を賜りたく、お願いす
る次第です。具体的には、以下の事項をご検討いただければ幸いです。


【1】チケット購入、また販売促進にご協力ください。

入場チケットは、ウェブサイト(http://npfree.jp)やローソンチケットにて好
評販売中です。事前のチケット普及が、会議成功の鍵を握ります。個人としての
ご購入はもちろん、団体としてのチケットの預かりと普及をお願いします。また、
チケット情報を含むリーフレットの発送・配布の機会がありましたらお知らせく
ださい。


【2】賛同金のお願い

賛同人として、この会議を支えてください。
個人1口:2,000円 団体1口:10,000円
振込先:
・郵便振替:00130−5−457221 加入者名「脱原発世界会議」
・ゆうちょ銀行(他金融機関からのお振込の場合) 店名(店番):〇一九(ゼ
ロイチキュウ)店(019) 当座:0457221 口座名義「脱原発世界会議」
・みずほ銀行高田馬場支店 普通:2793381 名義「脱原発世界会議」
※ 振込手数料はご負担ください。
※ 振込時の振込依頼書や明細書をもって領収書に代えさせていただきます。


【3】広告出稿のお願い

 企業・団体の皆さまにおかれましては、世界会議当日配布予定のプログラムに
広告の掲載をご検討ください。A4カラーで40頁程のプログラムを当日の来訪者へ
と配布致します(10,000部印刷予定)。詳細は別添の資料にございます▼(締切
:2012年1月5日(木)完全データ入稿)
http://npfree.jp/download/Pamphlet_Ad.pdf


 この世界会議を成功させ、「原発のない社会」を市民の手で成し遂げていきた
いと考えていす。是非、ご協力をお願いいたします。ご不明な点などございまし
たら、いつでもご連絡ください。何卒よろしくお願いいたします。

ピースボート・脱原発世界会議事務局
電話:03−3363−7561
メール:office@npfree.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月14日 (土) 15日
  • 神奈川県 パシフィコ横浜
  • 2012年01月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人