mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了身体の見立て方WS vol.3

詳細

2012年03月17日 18:16 更新

身体の見立て方WS vol.3

「この技はどこに効くのか?」という質問をよく聞きます。タイマッサージは技を習得することが学びの最初にあります。

でも、「相手の状態を見立てる」ことが先にあり、そこに「どんなアプローチが必要か」ということを考え、
その先に「それにはこの技が有効に使える」という流れが、身体に触れる本来の基本姿勢と言えます。

身体の見立て方シリーズは、その力を身につけるための初歩的なシリーズ。

1回目は「歩行観察」の力をつける勉強を行い、その人の肩こりの原因がどこにあるか見極める大きな手立てになる「身体の癖を見る力」を共有しました。
2回目は「足型と靴から観る身体のバランス」を観る力を身につけるための内容となり、足型からみる骨盤の位置や歪み、靴からみる脚のバランスの分析を行いました。
3回目は「下肢」を中心にした背臥位での施術前のチェックポイントを行います。身に付くには少し難しい内容なので、ポイントを絞り時間も延長しました。
決められた時間の中で効果的に施術を行うには、見立てる力はとても役立ちます。
初めて参加の方も歓迎です。是非、ご参加ください。


 

●日時 :2012年3月27日(火) 13:00−16:00

●場所 :世田谷区三軒茶屋近辺

●参加費 :【会員価格】3,000円  【非会員価格】3,800円  ※当日現金払い
  ※次回から講座料の見直しを行います。

●定員 :30名

●最小催行人数 :8名

●参加対象 :臨床タイ医学研究会の活動に賛同いただける方。

●プログラム ・見立てstep1「足型」から感じ取れる部位の負担と足先と膝の方向性 
  ・見立てstep2「背臥位(仰向け)」での観測ポイント 足先と膝の方向性
  ・見立てstep3 自分観測。身体感覚のズレを意識する為のメゾット
  ・見立てstep4 施術前後の差位を共有する
  ・まとめ
  ※この講座は今回で一旦修了し、4月から新しくリニュアルします。

●このWSで期待できること:施術前の重要なチェックポイントが、一つ理解できる。

●持ち物 :足型(一回目に出席した方)、筆記用具、ヨガマット又はバスタオル

●講師 :セルフケアコーデイネーター 石田ミユキ

●申込締切 :3月26日(月)正午(開催が決定しましたので、前日まで申込を受け付けます)





●主催・申込:

臨床タイ医学研究会 http://rinsho-thai.jp/(会員募集中)

《お問合せ・お申込》 saku_n@ya3.so-net.ne.jp 倉西まで

●申込方法  :

?お申込み講座名
?お名前(フルネーム)会員の方は会員番号
?メールアドレス(PCまたは携帯)
※なるべくPCメールでのやり取りをお願いいたします。
携帯メールでの受信希望の方は、saku_n@ya3.so-net.ne.jp を受信できるよう

設定をお願いいたします。
?タイ式または臨床に関わる簡単な履歴。(会員以外の方のみ)

?今回ご参加の動機。
を記入の上、研究会saku_n@ya3.so-net.ne.jp までメールでお申込みください。

お申込後のキャンセルはキャンセル料をいただきますので、ご了承ください。


コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月17日 18:18

    開催が決定しましたので、申込を前日まで受け付けます。
    3月26日(月)正午まで。

    ご参加お待ちしてます!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月27日 (火) 13:00−16:00
  • 東京都 世田谷区
  • 2012年03月26日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人