mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了近々の勉強会のお知らせ

詳細

2011年04月20日 18:22 更新

東京会場他の勉強会のお知らせです。

今回はゲストをお迎えしての開催です。


『宇都宮・東京・札幌の勉強会のお知らせ』

テーマ●日本と世界の未来の変貌と自然災害、人口災害の意味合い、及び啓示の内容など

いま、大震災によって、大きな不安が日本を覆っています。
このような時期だからこそ、善き未来への心構え、また、どのような思いを持ち、考えをもち未来を創る担い手として進んでいけばよいかということをお話させていただく場となれば幸いです。

会場では、このたび良丸初の出版となった新刊本「いのちの地球よ永遠にあれ」の販売もいたします。
どうか、お誘い合わせのうえご参加をおまちしております。

ーーーーーーーーーーー

◆4月24日(日曜日)宇都宮 勉強会(学びの和)
*ライブ中継予定
http://inorinowa.org/live.html
あるいは
http://twitcasting.tv/inorinowa/

*ゲスト:イオン・アルゲイン氏
著書『聖書の暗号は読まれるのを待っている』
『聖書の暗号はこう言っている』

*会 場:宇都宮市民プラザ 会議室2
栃木県宇都宮市馬場通り 4-1-1
*時 間:午後1時〜6時
*参加費:1000円+ラブオファー
参加連絡はコチラから
http://inorinowa.org/mailform_manabinowa201104.htm

ーーーーーーーーーーーー

◆4月29日(金曜日・祝日)東京 勉強会(学びの和)

*ゲスト:千葉大学法学部教授 小林正弥先生

*会 場:KFC Hall & Rooms (国際ファッションセンタービル)
東京都墨田区横網 1-6-1
*時 間:午後1時30分〜午後6時
*参加費:1000円+ラブオファー
参加連絡はコチラから
http://inorinowa.org/mailform_manabinowa201104.htm

『小林正弥先生について--荒井倫太郎さんから』

29日の東京勉強会では、ゲストとして、千葉大学の小林正弥教授が語ります。

比嘉さんの勉強会に登場するのは初めてですが、お二人は旧来の友人です。

小林正弥教授は、2010年にNHKで放送された政治哲学者マイケル・サンデル教授の『ハーバード白熱教室』の解説を務め、
ラジオやネットでも活躍しています。サンデル関係のメディア露出でお名前を知った方も多いと思います。
サンデル教授との共著・訳書多数。『サンデルの政治哲学――〈正義〉とは何か』(平凡社新書, 2010年)など。
政治学者で、哲学を専門としています。他にも「公共哲学ネットワーク」代表、公共哲学センター長、「地球平和公共ネットワーク」代表、
「友愛公共フォーラム」発起人など、さまざまムーブメントの旗手でもあります。

小林教授は、2005年11月に 東京で「スピリチュアルと平和〜こころと世界をつなぐムーブメント」というイベントを
開催しましたが、比嘉良丸さんはこのイベントに沖縄の祈り人として、参加していました。
キリスト教の牧師や仏教の僧侶などさまざまな宗派のメンバー、そして学者がそろい、立場を超えて白熱した議論が行われたのです。
これが縁で、2008年以降、小林教授の開催するイベント「フィロソフィアの会」にて比嘉さんの講演が数回行われました。
2008年の12月には、小林教授が比嘉さんの生い立ちと祈りの活動について取材した録音データが出来ました。
「これは本にまとめて出版したほうがいい」小林教授はデータを比嘉さんに提供されました。
これが発端となって、2011年比嘉さんの著書「いのちの地球よ永遠にあれ」となって発売に結びついたのです。

比嘉さんと小林教授とは、祈り人と哲学者という立場の違いを超えて、共通するテーマがあります。
平和とスピリチュアリティ、そして、これからの未来をどうするか。
原発を巡っても、それぞれの視点から鋭い意見が飛び出すことと思います。

比嘉さんと小林教授のおふたりのお話が一日に聞けるのは、とても貴重なことだと思います。

日本人として、困難な現況をいかに乗り越えていくべきか。
一人一人がどのような心構えでいればよいのか、私たちに指針を与えてくれるのではないでしょうか。

ABC出版代表 かみんちゅネットワーク管理人 荒井倫太朗


小林正弥教授についてはこちらをご参照ください。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%AD%A3%E5%BC%A5
http://masaya-kobayashi.net/


ーーーーーーーーーーーー

◆5月15日(日曜日)札幌 勉強会(学びの和)
*ライブ中継予定
http://inorinowa.org/live.html
あるいは
http://twitcasting.tv/inorinowa/

*ゲスト:イオン・アルゲイン氏

*会 場:札幌市生涯学習センターちえりあ 中研修室1
     札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
*時 間:午後1時〜午後5時
*参加費:1000円+ラブオファー
参加連絡はこちらから
http://inorinowa.org/mailform_manabinowa201105.htm

※北海道での勉強会のお手伝いの方を募集します。
今後の北海道での勉強会開催について、勉強会前に昼食をとりながら打ち合わせができればと思っておりますので、お手伝いできる方、備考欄でご連絡ください。


◆5月15日(日曜日)札幌 個人祈祷
午前中3名
お申し込みはこちらから
http://inorinowa.org/mailform_kojinkitou201105.htm


-------------
お知らせ
-------------

★祈り合わせ 5月2日 午後3時ごろから
 可能な方は現地へいらしてください。
 集合:郡山市 逢瀬公園 駐車場 午後2時

★祈りの農園みろくファーム
 支援者・協力者募集中
 お問い合わせください。
 369musubi@gmail.com

-------------
お知り合いの方もお誘いください。
メルマガの登録は reg@inorinowa.org へメールを送って下さい。
(自動登録されます。メール内容は誰も読みませんので、メッセージなどは 369musubi@gmail.com までご連絡ください。)

ブログも合わせてご覧下さい。
<こころのかけはし 祈りの和>
http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/

<バックナンバー>
http://inorinowa.org/acmailer/backnumber.cgi

関連サイト<大国ミロク大社>
http://inorinowa.org/

-------------
-------------
配信登録解除は del@inorinowa.org へメール送信してください。
(自動解除されます。メール内容は誰も読みません。メッセージを送る場合は 369musubi@gmail.com までお願いします。このメルマガへの返信も読まれない可能性が高いです。お控えください。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月27日 (水) 他の日程もあります
  • 東京都 他の会場もあります
  • 2011年04月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人