mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ドイツ人の眼に映る脱原発運動上映!!!

詳細

2012年01月31日 20:11 更新

ドイツ人はどう感じた!? 3.11後の脱原発運動、上映へ
2012年1月31日 09時45分

撮影中のユリア・レーザさん(右)とクラリサ・サイデルさん(前橋映像祭実行委員会提供)


 福島第一原発事故に伴うデモなどの脱原発運動を、国が脱原発を決めたドイツの若手女性監督二人が密着撮影したドキュメンタリー映画「レディオ・アクティヴィストたち 福島以後の日本のプロテスト」(二〇一一年、七十二分)が二月三日と四日、前橋市中心街で県内初上映される。


 商業的な成功にこだわらない映画や映像作品などを集めた「前橋映像祭2012」(市民らによる実行委員会主催)の一環。

 ドイツ政府は昨年六月、日本の原発事故を受けて高まった脱原発の世論を受け、二〇二二年までに国内十七基の全原発を閉鎖する方針を決定した。

 脱原発運動をとらえた映画を撮ったのはユリア・レーザさんとクラリサ・サイデルさん。二人は日本の状況に興味を抱いて来日し、五、六月に東京都内などでデモの様子を中心に撮影した。

 七月に都内の上映会であいさつしたレーザさんによると、撮影には多くの日本人が協力的だったが、日本のデモはドイツに比べて警察官の数が多すぎると感じたという。

 レーザさんは「(ドイツのように)日本も最終的に全原発が止まるのか。だんだん関心が薄れ、誰も声を上げなくなるのか」と注視している。

 上映予定は三日は午後一時二十分から、同市千代田町の弁天通にある「ヤーギンズ(旧カフェ・ヤーマンズ)」(無料)で。

四日は午後一時半から弁天通の大蓮寺(料金五百円)で。問い合わせは実行委員会事務局=電027(233)2180=へ。

 映像祭では十四作品前後の上映を予定し、有識者らを招いたシンポジウムもある。 (菅原洋)


(東京新聞)

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年02月18日 20:43

    ドイツ誌「原発から5kmの村を調査したらガン発病率が50%も高かった」

    http://t.co/aoTBrRqT

    02月17日
  • [2] mixiユーザー

    2012年04月30日 02:29

    ドイツの脱原発を実現したZDFフィルム『原発政策の間違い』(日本語字幕付) msehi

    http://t.co/P6mRsFTI

    06:50
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月03日 (金) 午後一時二十分から
  • 栃木県 前橋市千代田町の弁天通にある「ヤーギンズ(旧カフェ・ヤーマンズ)」(無料)
  • 2012年02月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人