mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了家族のリスクマネジメント勉強会in東京

詳細

2012年02月11日 00:41 更新

家族を守るため、放射能リスクだけでない、いろいろなリスクの軽減のための情報や考え方を学び、講師に不安や疑問をぶつけ、自分で考える材料にしていただくための勉強会のお知らせです。

ネットでいくら両論見ても安心できなかったというお母様が、先日京都の講演会でこちらの講師の半谷さんに実際にお会いして話を聞き、やっと、ゼロベクレルの強迫観念から解き放たれて心が軽くなった、とおっしゃっていました。

放射能や瓦礫処理などのニュースに不安な方、東京に避難中で福島の現状を知りたい方、ぜひ一緒に不安や情報を共有し確認しましょう。
セシウム以外にもいろいろあるリスクの優先順位を再確認し、今後どう生活していけばいいかの参考にしていただけたらと思います。


家族のリスクマネジメント勉強会in東京 主催
『放射線・放射能と食品の安全性』

講師の半谷輝己(はんがいてるみ)さんは、福島県田村市で学習塾を経営されています。
http://benton.jp/index.htm

原発事故以降は、「たむらと子どもたちの未来を考える会」
副代表としても活動されています。
PC版  http://たむら.jp/tamuramirai.html
携帯版 http://xn--f9j6c1a.jp/m.php 
   
そんな半谷さんの主張は
「新基準値の放射性セシウム100Bq/kgは低すぎる」というもの。
http://www.たむら.jp/column_kijyunti.html
どうして100ベクレルが低すぎるのでしょう。
1ベクレルでも不安に思うのに・・・。
その理由をふくめ、今回は「放射線・放射能と食品の安全性」について、
「家族のリスクマネジメント」と絡めてお話しいただきます。
セシウム以外にもあるいろいろなリスクに優先順位をつけ、総合的にリスクを減らしていく方が、セシウムだけに注目してゼロベクレルを目指すよりも安全に家族を守れる・・・そんな視点からの異色の勉強会です。

セシウムより怖いものは何?
あなたのその「放射能除去対策」で本当に大丈夫?
福島のいま
原発40km圏の子ども達
原発のこれから
被災者救援の最前線
ガレキは大丈夫?

講演は対話形式で行われます。

半谷さんは人格的にも大変優れた方で、小説や絵本も執筆するなど多才で博学、そして高校大学受験の進学塾の人気理科講師だけあってユーモアにあふれ親切丁寧な方です。見た目は普通のヒゲのおじさんですが・・・。
放射能に関する疑問や質問、不安な気持ちを、半谷さんに投げかけてみませんか?

日時 2月12日(日) 13:30〜16:00
場所 文京区 アカデミー茗台(めいだい)7階 学習室A  子連れ可 託児無し
参加費 大人 500円  子ども 無料
参加申し込み&連絡先 krmtokyo@yahoo.co.jp
1)代表者氏名
2)参加人数
3)子連れの有無(お子様の人数と年齢)
4)講師への質問(できる限り回答いたします)
をお書き添えください。

会場アクセス:丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩7分
         都営バス (都02)大塚駅〜錦糸町駅  または
              (都02乙)池袋駅東口〜文京区役所
          「小石川4丁目」下車 徒歩1分

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月12日 (日) 日
  • 東京都 文京区
  • 2012年02月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人