mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ディスカッション

詳細

2011年07月09日 07:32 更新

管理人様、私は江東区亀戸を中心に活動する<ママリングス>という、主に被災地の母子を支援する活動を行っているママグループの、チャリティー企画担当マナと申します。
貴重な場をお借りしまして、イベントの告知をさせて下さい。
もし告知内容が不適切であった場合は、お手数ですが削除願います。

***************************************
パネルディスカッション
『被災地支援について考える〜身近なことから始めませんか?〜』

日本中を揺るがした、3.11東日本大震災。
テレビで繰り返し流された津波の映像、瓦礫と化した町、助けを求める人々、次々に明らかになる被害の数々を目の当たりにして、「何かしたい!」・「何かしなければ!」と感じた人は、日本中あらゆる世代を通じてたくさんいらっしゃったことと思います。実際に義援金や救援物資を送ったり、現地にボランティアとして出向いた方も多かったことでしょう。

あれからもう4ヶ月。
被災の状況はメディアであまり報じられることがなくなり、主題は放射能の問題にシフトして、被災地は既に復興に向けて動いているかのように感じられます。
しかし、あれほどまでに壊滅的な打撃を受けた現地の生活基盤は、たった4ヶ月で立て直すことができるようなものではありません。ライフラインが確立していない地域もまだ多く、物資不足・人手不足は深刻です。原発の足元・福島に暮らす子どもたちの未来は、未だ暗雲に閉ざされています。

被災地から遠く離れて暮らす私たちには自分たちの生活があり、ボランティア活動にも時間的・体力的余裕が必要です。「長期的支援」と言われても、いまいちピンと来ない、何をすれば良いの?という方も多いのではないかと思います。 

そこで、実際に現地に行って様々なボランティア活動をされた方々から、現地の状況、それぞれの支援活動などについてお話を伺い、私たちにもできることを一緒に考える機会を設けたい、と考え、パネルディスカッション形式の活動報告会を企画いたしました。
ご自身で支援活動をなさっている方はもちろん、ボランティア活動に関心がある方、何かしたいけれどどこから手を付けて良いか分からず手をこまねいている方、とりあえず現地の状況について聞いてみたい方、ご家族で被災地支援について考えてみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。

【日時】 2011年7月17日(日) 13:00〜16:00(予定)
【場所】 社会福祉法人『カメリア会』内・特養老人ホーム『カメリア』 1階 地域交流スペース
※アクセス;http://www.camellia-kai.com/?cat=29
【参加費】無料
【パネリスト】
●新沼岩保さん=所属;S35盛小卒同級会関東チャプター/訪問地;岩手県大船渡市
●陳義一さん=所属;LOTS/訪問地;山田町・大船渡市・大槌町
●赤司郁子さん=所属;江東区大島のろう学校教師/訪問地・南三陸町
●発酵文化応援団さん=亀戸三丁目町会
●柿沢未途さん=衆議院議員/訪問地;気仙沼・石巻・南相馬などの福島県内地
●湖山泰成さん=湖山医療福祉グループ代表/気仙沼・郡山など(グループ関連施設が被災、グループとして被災地支援活動を進めている)

※衆議院議員の柿沢未途さんとは、支援活動の中でご縁ができました。ママリングスがみんなの党支持団体というわけではございません。今回は、国政に携わる方のご意見も伺うことができるかと思い、登壇をお願いいたしました。

【主催】ママリングス(http://ameblo.jp/momring/
【協賛】社会福祉法人カメリア会
***********************************

ご興味のある方、どうぞふるってご参加ください!
小難しいハナシじゃありません。
支援活動って、すごく特別なことでもなんでもない、普通に一般の人が、自分にできることをする。ただそれだけのこと。 被災地のことをもっと身近に感じることにつながれば、という気持ちで企画しました。
ワールドカフェ形式のディスカッションになります。たくさんのご意見やアイディアを出し合う場にしたいと思っています。

席数確保のため、お申し込みはメッセージでお願いします。
たくさんの方のご参加を心よりお待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月17日 (日) 13時
  • 東京都 江東区亀戸
  • 2011年07月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人