mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了op.disc showcase hub@TSUTi

詳細

2006年03月09日 22:56 更新

告知失礼します。

★★op.disc showcase hub

06/3/31(FRI)OPEN22:00 @TSUTi
adv:3000yen /チケットぴあ(Pコード:224-159)tel/0570-02-9966 http://t.pia.co.jp/
day:3500yen

DJ klock (DJ)
Fumiya Tanaka (DJ)
RADIQ aka Yoshihiro HANNO (LIVE)
Taeji SAWAI (LIVE)

OPENING DJ : T.B.(OTONOHA)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年03月26日 00:43

    フライヤーには書いてませんがチケットをQUEEN'S SOUND , TICRO MARKET , THIRTY THREE , TSUTiでも取り扱ってますのでよろしくお願いします。

    プロフィール忘れていたのでよろしくお願いします。

    ★RADIQ aka Yoshihiro HANNO
    電子音楽からアコースティックな映画音楽まで幅広い創作活動を世界規模で実践し、独自のスタンスと視点で音楽を描く孤高の音楽家。
    2001年以降はパリと東京を拠点に、よりワールドワイドな活動を展開。ロンドンで行なわれたRadical Fashionにビョークらとともに参加するなど、ヨーロッパ各国にて精力的なライブ・パフォーマンスを数多く行なっている。2002年には新鋭エレクトロニック・ミュージック・レーベルPROGRESSIVE FOrMよりアルバム『9 modules.+』を発表。2003年、制作に4年を費やした半野の集大成であり、マスターピースと呼ぶにふさわしい最高傑作『Lido』(”NYアヴァンギャルドの大御所”アート・リンゼイや、ジョン・ケージ作品のヴォーカリストとして知られているジョアン・ラ・バーバラらも参加)をソニーより発表。その極限的な美しさと高度な音楽性は圧倒的な支持を得て、その恐るべき音楽的才能の存在を決定的なものとした。そして東京で行われた、管弦楽器を含む22人編成のLido Ensembleによる壮大なコンサートも大成功をおさめた。2004年、ヒップ・ホップ、ダブ、ジャズなどの躍動感を集約した最新型のミニマル・エレクトロ・アルバム『GRAFFITI & RUDE BOY 67'』を<RADIQ>名義にてPROGRESSIVEFOrMより発表。女性シンガーの<Terry>、フランス人ラッパー<Black Crom>をフューチャーしたこのアルバムはフランスのLogistic Recordsより世界発売された。

    ★Fumiya Tanaka
    1990年代初頭にそのDJとしてのキャリアをスタートさせて以来、自由で鮮 やかな感覚によってテクノというフィールドにおけるまったく新しい地平を常に切り 拓いてきた唯一無二の存在。その自由で独創性に満ちた感覚は、彼が自らオーガナイ ズするパーティ「CHaOS」を始めとした国内外での精力的なDJとしての活動やFUMIYA TANAKA、INDIVIDUAL ORCHESTRA、KARAFUTOといった名義の下に行っているプロダクショ ンワークなどにおいても等しく息づいている。
    特に近年の彼のDJにおける、作為的で予定調和的な要素を徹底して排除し、その場で しか発生し得ない自発的な空気と強烈なグルーヴのうねりを誘発させるというシンプ ルで明確な意識を伴ったプレイはかつてどのDJも成し得なかったであろう表現の高みに到達しつつあるものと言っても決して過言ではない。

    ★DJ klock
    2000年、デビュー作となる「dj klock ep」のリリースとともに自身のレーベルであるclockwise recordingsを立ち上げる。
    以後、さまざまなレーベルへの作品提供をする一方で、ここから、ミックステープ 『klock's mix cafe』と12インチ「one of the sixteen pads is dead ep」をリリース。その後、NIKEのキャンペーン用に作られた12インチ/CD「DJ Krush feat. dj klock / 2001 cage odyssey」のなかでDJ Krushとのコラボレーションを実現させた。
    2002年には、sublime recordsよりファースト・アルバム『human essence』を発表。“行間を読む、時間を刻む、空間を刈り込む。プレイ&ストップ、プル&プッシュ、呼吸するように。<世界>を受容し拒絶する真摯な探求者DJクロックによるストリクトリー・プラシーボ・エフェクツ!”“このアルバムは日本におけるエレクトロニカとヒップホップの収斂の新たな象徴という決まり文句では片付けられない複雑さと潔さを持っている。”(アルバムに寄せられたコメントより抜粋)
    そのほか、tenniscoatsとして活動するsaya、uenoとのプロジェクトcacoyとしても活動。
    2003年4月にはファースト・アルバム「human is music」、5月には12インチ「mural of music ep」をclockwise recordingsからリリース。
    そして2003年12月にはサブライムより、正規流通としては自身初となるミックスCD「timing incorrect」をリリース。
    あらゆる音楽をどん欲に吸収し形成されたチャレンジングなスタンスは、彼の作品だけでなく、そのDJスタイルのなかにも聴くことができる。2002末にはヨーロッパでのツアーを実現させ高い評価を得ている。

    ★Taeji Sawai

    1978年生まれ.
    主な活動に「Tokyo Art Jungle」(東京国際フォーラム,2002年),「Farmers Manual Presentation Live」 (THINK ZONE, 東京, 2002年),「ISEA2002」(名古屋ダイアモンドホール,2002年),「OpenMind」(THINK ZONE, 東京,2002年),「フランシス・ベーコン展関連イベント」(セラルヴェス財団現代美術館,ポルトガル,2003年),「SONARフェスティバル2003」(Sonar Cinema,バルセロナ,2003年),「JohnZorn 50th Birthday Celebration」(Tonic,ニューヨーク,2003年),「Game Commons」(Yerba Buena Center for the Arts,サンフランシスコ,2004年),「ATP (All Tomorrow's Parties)」(Camber Sand Holiday Center,ロンドン,2004年)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年03月31日 (金)
  • 福岡県
  • 2006年03月31日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人