mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了勝沼と東京にて、産地を感じ、産地を味わう -まずはブドウ畑から-

詳細

2011年08月09日 10:28 更新

夏休み最後の日曜日、ぶどう狩にいきませんか?
しかも、美味しいぶどうだけでなく、ワインもいただいちゃう企画を行います。

今回訪れるぶどう園はヒメモスの「たべごろ のみごろ」でもご提供している
白ワインの『マルサン葡萄酒』の若尾果樹園です。

毎日、ぶどうを丹精こめて造られている若尾さんにご案内いただきながら、
勝沼の美味しい空気と一緒にぶどうやワインをいただきたいと思います。

一緒においしいブドウとワインを味わいにいきませんか?

以下は講師の若尾さんからメッセージです。

===
ブドウの産地で生活するという事がイメージできますでしょうか?
春夏秋冬、それぞれのシーズンに合わせた作業を行い、1年かけてブドウを育て、
お客様に食べてもらいます。
「若尾果樹園」はまた、そのブドウを使ってワインを仕込みます。
「マルサン葡萄酒」になります。

そこには曜日も、月初も月末も、年始も年末も無い
大きな大きなサイクルがあります。

今回、僕の住む“勝沼”で産地を感じ、産地を味わってもらいたいと思い、
ブドウ狩りツアーを企画しました。

ブドウを食べ、ワインを飲み、畑を見る事で産地を感じてください。
そして11月には、東京阿佐ヶ谷のヒメモスにて我が家で醸したワインを味わっていただきます。

敷居が高いと思われているワインは、僕らにとって特別なモノではなく正に日常そのものなのです。
産地に生きる僕らの喜びを、産地を感じ、産地を味わう事で少しでも共感していただければ幸いです。

===

※11月にヒメモスで醸造家若尾さんがワインを持ってやってきてくださいます。
 わいわいと楽しくワインを囲み「のみごろ たべごろ」を開催予定です。
 企画は改めてブログにて知らせします。
 こちらもお楽しみに!!


<講師 紹介>
若尾 亮 1977年6月21日生まれ O型
旧姓辻亮。山梨県生まれ。立正大学卒業後、東京で自分探しの生活を送る(つまり自由な生活)。
見つけたのかどうか不明だが、一大決心し2008年に故郷勝沼に帰郷。ブドウ栽培とワイン醸造の世界へ。
2008年山梨県立ワインセンターにて研修生としてワイン醸造の基礎を学ぶ。
2009年勝沼にある中央葡萄酒にて修行。
2009年より先代に代わり全てのワイン醸造を担当。
2010年マルサン葡萄酒の代表取締役に就任。
といっても、社員がいない家族のみの会社です。
妻の実家にマスオとして入り、昨年末に正式に婿養子入り。
江戸時代から続く農家を継ぐというプレッシャーなんて鼻で笑うくらいの無神経な婿だが、
生まれ育った町で、ブドウとワインと共に生きる喜びを日々感じている34歳。

<お申込>
◆日時:2011年8月28日(日) 8:00 都内出発予定
 (集合場所は後日調整します。参加者の皆様と調整します。)
◆開催場所:山梨県甲州市勝沼町勝沼
◆参加費:5,000円(往復交通費、ブドウの試食、ワインの試飲つき)
 お昼ごはんをポトラックパーティにします。お一人一品以上ご用意ください。
 参加者みんなでシェアします。 ヒメモスでおにぎりのご用意をしようかとも思ってます。
◆定員:10名程度

※お予約/お申込は、
メール: event@himemosu.com までお願いいたします。

詳細はこちらから↓
http://himemosu-info.seesaa.net/article/215976109.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月28日 (日)
  • 東京都
  • 2011年08月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人