mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了<上映>フィルム・ストリップスII−生演奏版:飯村隆彦×鈴木治行

詳細

2011年08月19日 15:15 更新

サントリーサマーフェスティバルで飯村x鈴木生演奏
サントリー芸術財団は、8月22日(月)から30日(火)にかけて、世界の大作曲家から日本の若手までの最新の音楽を紹介する「サマーフェスティバル2011<MUSIC TODAY 21>」を、サントリーホールにて開催します。今年の特集は映像と音楽(ライブ演奏)のコラボレーションをお楽しみいただく3企画です。大ホールでは制作当時上映を許可されず今回が世界初公開となる、ロシア・アニメ界の巨匠フルジャノフスキーによる「グラス・ハーモニカ」や、映像の魔術師ビル・ヴィオラによる「砂漠」を上演します。また、1960年代以降の日本を代表する映像作家と作曲家による実験的短編作品の変遷を俯瞰いただく公演を開催します。

8月27日(土)19:00 ブルーローズ(小ホール)<室内楽>
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/small.html
◇演目: 映像×音楽
久里洋二×一柳慧: G線上の悲劇(1969/35mmフィルム、カラー、モノラル)
松本俊夫×湯浅譲二: オートノミー《自律性》(1972/16mmフィルム、カラー、モノラル)
加藤到×藤枝守: ゴーランド(1980/16mmフィルム、カラー、モノラル)×
フォーリング・スケールNo.2(1975/2011)音楽・改訂初演
中村滋延:《哀歌》ソプラノとコンピュータ音響・ビデオのための(2008/2011)改訂初演
飯村隆彦×鈴木治行:フィルム・ストリップスII−生演奏版(DVD「目には目を、耳には耳を」より)(1966−1970制作/2011作曲)(DVCAM、白黒)音楽・世界初演
マン・レイ×望月京: 理性への回帰(1923/35mmサイレントフィルム、白黒)× 理性の迷宮 無声映画のための音楽(2007)音楽・日本初演
山口智也×藤倉大: フルイド カリグラフィー ヴァイオリンとライヴヴィデオのための(2010)映像・日本初公開/音楽・日本初演
http://www.suntory.co.jp/news/2011/11075.html


フィルム・ストリップスII−生演奏版 DVD「目には目を、耳には耳を」より(1966-70年制作、2011年作曲)(DVCAM、白黒)音楽・世界初演

60年代の黒人暴動がカオティックな映像で増幅して繰り返される映像作品は「飯村中期の最高作品」(米批評家スコット・マクドナルド)と高く評価される。「目には目を、耳には耳を」という視覚聴覚の分離を説く鈴木は、今回ライブ上演のために音楽を書き直し、ヘッドフォン大音量で聴くことを推奨するDVD版とは別の、新たなライブ体験へと誘う。
http://takaiimura.sblo.jp/article/47322312.html#more

映像:飯村隆彦 (いいむらたかひこ)
日本の実験映画の先駆的作家。1960年代始めから一貫して非商業的アートフィルムを制作、1970年にはビデオアート、更にメディアを使ったパフォーマンスやインスタレーションなどを日本だけでなく国際的に発表して来た。ニューヨーク近代美術館、パリのポンピドウ・センター、東京の写真美術館などで個展を開き、数々の国際的な映画祭、美術展で受賞。また、ドイツ学術交流基金(DAAD)、ロックフェラー財団、国際交流基金など多くの芸術助成を受ける。代表的な作品にオノヨーコの音楽による「LOVE」、メトロポリタン美術館の為に制作した「間:竜安寺石庭の時/空間」、ソニーがハイテクノロジーで協力した「あいうえおん六面相」などがある。

音楽:鈴木治行 (すずきはるゆき)
東京都出身。1990年、作曲家グループTEMPUS NOVUMを結成、1995年、『二重の鍵』が第16回入野賞受賞。作品は国内外で演奏、放送されており、2005年、ガウデアムス音楽週間(オランダ)、2006年、サンタマリア・ヌオヴォ音楽祭(イタリア)、2007年、Les Inouïes(フランス)、2010年、Experimental Intermedia(アメリカ)その他で招待、委嘱初演されている。他ジャンルとのコラボレーションにも積極的で、これまでにも演劇、美術、映像などとの共同作業を行ってきた。2000年には映画『M/OTHER』の音楽で第54回毎日映画コンクール音楽賞を受賞。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月27日 (土) (土)19:00
  • 東京都 ブルーローズ(小ホール)〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 TEL:03-3505-1001
  • 2011年08月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人