mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」公開シンポジウム

詳細

2008年01月06日 22:38 更新

突然の書き込みにて失礼致します。
ITSAの塚原と申します。

今日は皆様にお知らせしたい件がありまして、こちらに伺いました。
是非、皆様にもご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

東京外国語大学鶴田研究室では、今月1月27日(日曜日) 午後13:30−18:00で
公開シンポジウム「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」を開催致します。

大学で通訳・翻訳の勉強をしていても、いざプロに、と考えるとき、なかなかその具体的な道筋、方法が見えてこない。ましてや大学にそういうコースが無い場合は、通訳とか翻訳というものに興味はあっても、職業として考えるどころか勉強するチャンスすら、なかなか無い。
今は、一般的には、まずは私企業の通訳学校に行って勉強し始めることがプロになっていく道のりの一番最初と言われており、大学からの道は究めて細いと言わざるを得ません。

このシンポジウムでは、大学からプロへの道をもっと広く太くしていくきっかけ/方法を探りたいと思っています。

当日は石黒弓美子先生、新崎隆子先生によるご講演と現役会議通訳者によるパネルディスカッション、
さらにエージェントについての説明会もあります。

(予定されている内容)
・プロの通訳者/翻訳者とは(普段の生活、収入、やりがい、職業としての哲学)
・プロになる為に今何をすべきか(勉強方法、キャリアの積み重ね方、社会の知り方)
・学生時代の仕事について (心構え、顧客というもの、社会というもの、礼儀、マナー)
・エージェント論
・卒業後の進路について
・チャンスのつかみ方、
その他

どのようにしたらプロのなれるのか。
実際にプロになった方々の話を中心に、
より具体的、実践的な内容をお伝えできるシンポジウムにしたいと思っています。

場所は東京外国語大学研究講義棟1Fマルチメディアホール
参加は無料。(事前の登録制です。下記ご参照下さい。)

より詳細につきましては、下記ブログにあります。

「プロの会議通訳者・翻訳者になりたい人の為のブログ」

URLはこちら⇒!http://kyteggs.blog99.fc2.com/
※PCで「プロの会議通訳者」「通訳者のブログ」でググると、すぐにヒットします。


通訳者・翻訳者を目指している方、また通訳者・翻訳者に興味のある方!
何かを始めるきっかけ、また今何をすべきかのヒント、必ずあると思いますよ。

なお、シンポジウムへのご参加は上記ブログにても受け付けていますが、下記メールアドレスに、

?氏名(フリガナ)
?学校名、学科名・・・・社会人の方は卒業大学、学科名
?学年・・・・・社会人の方は「社会人」

を明記の上お送り頂いても結構です。
お申し込みを確認し次第、登録番号をお送り致します。
※1回のメールにて複数の方のお申し込みが可能です。但しその際は、メールの送信元に、お申込者全ての方の登録番号をお知らせすることになります。

お問い合わせ:TUFSKYT公開シンポジウム事務局 担当:塚原 itsa@kytrade.co.jp

是非、多くの方々のご参加をお待ちしております。
よろしくお願い致します。


イツァ こと塚原

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月31日 23:03

    シンポジウム、終わりましたぁ〜!

    会場、ほぼ満杯でしたね。
    ご参加頂きました皆さん、ありがとうございました。

    内容、ご満足頂けましたでしょうか。
    またこういう機会を持ちたいと思っておりますので、
    何かご意見/ご要望がございましたら、是非お聞かせ下さい。
    今回のシンポジウムの、皆様へのご報告を兼ねて、
    「シンポジウムの感想」というトピックス
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27490820&comm_id=2863167 
    を立てましたので、
    ご意見ご要望はそちらにお願いいたします。(画像もあります!)
    ※同じトピックスに、会場でアンケートに書いて頂いた参加者の感想を、
    順次アップしております。是非覗いてみて下さい。

    今回は参加できなかった方。
    現在、ご講演とパネルディスカッションのサマリーを作成中です。
    出来次第、コミュニティー「大学からプロの通訳者翻訳者に!」 
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2863167 
    にトピックスを立ててアップする予定ですので、少しお待ち下さい。

    遠方で参加できなかった方。
    今回はすいません。
    いつかそちらにも伺いたいです。
    そのときは、よろしくお願いします。

    また、今回のシンポジウムを受けまして、
    さっそく次のコミュニティー活動を企画しました。

    通訳の模擬授業を行います!

    サイトラ、シャドーイング、逐次通訳、同時通訳。
    通訳を学ぶとはどういうことなのか、実際にその学ぶ過程を、
    皆さんに体験して頂きたいと思っています。
    今回は模擬授業ということで1回きりでもありますので、
    どうぞ気軽にご参加下さい。参加は無料です。
    詳細はこちら
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=27448872&comm_id=2863167
    にアップしてあります。
    たくさんのご応募、お待ちしております。

    皆様のおかげで、
    第一回TUFSKYT公開シンポジウム
    「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」
    大成功でした!

    ありがとうございました!!
    これからもよろしくお願い致します。

    イツァ

    PS.管理人様、告知させて頂き、ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月27日 (日) 13:30−18:00(予定)
  • 東京都 東京外国語大学101号室マルチメディアホール
  • 2008年01月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人