mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月27日開催告知

詳細

2011年07月21日 06:31 更新

第5回の開催告知をいたします。 わーい(嬉しい顔)

今回も魚津開催です。

今回もとびきり面白い人を講師に迎えて開催します。

さて、どんな話になるのか?

どんな方が集まるのか?

一緒に学び、交流し、みんなで富山県東部を盛り上げていきましょう。わーい(嬉しい顔)



日時:平成23年7月27日(水)19:30〜21:00

場所:魚津商工会議所ビル1Fロビー
   
   魚津市釈迦堂一丁目12番18号

電話:0765(22)1200


内容:「知っていますか、正しい参拝のしかた」

講師:山本 正 氏 (伏見稲荷魚津大社 宮司)

内容:
お正月や何か頼みごとがあるときに行く神社。あなたの神社参拝方法は正しいですか?
年齢に関係なく多く間違いが見られますので正しい参拝方法を知って、正しく神社の神様に接しましょう。正しい神社の参拝方法は、あなたの誓いを神様に聞いていただくための第一歩です。今回の夜活では宮司さんから直接指導も受けれます

参加費:無料(ドリンクは会場内の自販機をご利用ください)

山本正氏 伏見稲荷大社紹介

1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。全国に3万社もあると言われ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社です。

当大社の歴史は和銅4年(711)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源としています。以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神へと拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されております。




夜活@東部とは? 電球

「みんなで富山県東部を盛り上げよう♪」富山にはこんな面白い人がいる。こんな楽しい事がある。学びながら地域の人と人を結んでいけたらいいなと思い、夜活@東部を立ち上げました。地域の方が交代でセミナーの講師を勤める事で、自分の住んでいる地域を知り、人と人を繋げる活動です。「まちづくりは人づくり」「人が繋がれば新しい事が生まれる」をコンセプトに活動をしています。

※夜活@東部は、昨年10月に「呉東ツイッター交流会」として立ち上げ、今年3月に名称を変更し「夜活@東部」として毎月第4水曜日に活動しています。

※今までの活動

3月 第1回 「そうやったがんけ!漆〜japan〜」  

講師:辻 悟 氏

4月 第2回 「紙の事 〜蛭谷和紙編〜」

講師:川原 隆邦 氏

5月 第3回 「はんこ屋の仕事と篆刻(てんこく)について」

講師:荒木 剣 氏

6月 第4回 「分かっている様で分からない日本茶について」

講師:朝野 修一 氏

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月27日 (水)
  • 富山県 魚津市
  • 2011年07月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人