mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了中東と環境ビジネス

詳細

2008年06月30日 13:40 更新

はじめまして。
排出権ビジネスに関する中東諸国に関するイベントを紹介します。洞爺湖サミット直前の7月3日に東京の表参道で開催されます。
どうぞよろしくお願いします。
___________________

洞爺湖サミット直前の中東カフェ 
中東と地球温暖化 
原油高で得られたオイル・マネーは
温暖化改善策に向けられているのか
http://japan-middleeast.jp/

地球温暖化、環境対策のためのバイオ燃料、穀物高騰。そして燃料価格の高騰。今エネルギー問題は、かつてなく緊急の課題だ。
 エネルギーと環境といえば、つい石油=CO2+価格急騰=中東産油国は悪者=中東産油国はエコに無関心、的なイメージにとらわれがちなのではないか。だが、実は今中東で、エコ産業への関心と取り組みが始まっている。CO2排出削減枠の実施に不可欠な排出権取引に天然ガス資源で潤うカタールが乗り出し、代替エネルギー開発をサウジの地で日本企業が進める。最大の石油産出地域で推進される「エコ」は、どういう現状にあるのだろう?
 排出権問題に詳しいみずほ情報総研の齊藤聡さんと、海水温度差発電に取り組むゼネシス社の鈴木明さんにお話を伺う。

講師:
齊藤聡
みずほ情報総研(株)環境・資源エネルギー部 温暖化・グローバル戦略チームマネジャー
1995年、(株)富士総合研究所(現・みずほ情報総研)入社。水環境、廃棄物・リサイクルを経て、地球温暖化対策の調査・コンサルティング業務に従事。現在、主に温暖化関連政策、排出権市場調査、温暖化対策プロジェクトの開発等を手がけている。

鈴木明 
株式会社ゼネシス取締役海外事業部事業部長
1973年アラビア石油株式会社入社。サウジアラビア投資促進機構事務局長、鉄道プロジェクト推進グループ長、執行役員・業務グループジェネラルマネジャー兼国際協力室長、ジャパン・デスク(クウェイト)首席代表を経て現役。

インタビュアー:
中村有里
TBS サンデーモーニング・ディレクター
慶応義塾大学卒業後、テレビ番組制作会社に入社、バラエティ番組などの制作に携わる。現在は、フリーのディレクターとして報道情報系の番組で活動。02年からは現職。

日時:2008年7月3日 木曜日 14:30〜17:00(開場14:15)
会場:東京表参道 オステリア マラネッロ
(〒107-0061 東京都港区北青山3-6-26)http://www.maranello.jp/
アクセス:地下鉄(千代田線・半蔵門線・銀座線)表参道駅
B4出口を出て右方向(渋谷方面)へ(AND A)と(Longchamp)の路地を右へ
参加費:無料 (当日会場で飲み物代金700円を店にお支払い下さい)
定員:先着60名
主催:「中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」
プロジェクトチーム http://japan-middleeast.jp/
問合せ・申込み:(1)名前(2)職業(3)連絡先(メールアドレス,携帯電話等)をご記
入の上、7月2日(月)迄にメールにて下記アドレスまでお申込ください。
東京外国語大学「中東カフェ」事務局: nihon-chukinto@tufs.ac.jp (@の代わりに半角の@をご記入ください)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月03日 (木) 14:30〜17:00
  • 東京都 表参道駅近く
  • 2008年07月02日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人