mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【JFL後期 第11節】 横河武蔵野FC

詳細

2011年10月12日 00:31 更新

所在地: 東京都北区西が丘3-15-1
電話番号: 03-5963-0203
収容人数: 9,038人


横河武蔵野FC公式HP
http://www.yokogawa-musashino.com/

お知らせ】JFL後期第11節 松本山雅FC戦
【日時】10月15日(土) 13:00キックオフ


【会場】西が丘サッカー場

【開場時刻】 11:00開場

【チケットに関して】
チケットに関しましてはこちらをご確認ください。

【アクセス】
会場へのアクセスはこちらをご確認ください。

【駐車場に関して】
西が丘サッカー場の駐車場につきましては、関係者のみとなっております。
何卒、公共交通機関をお使いください。
また、周辺の路上駐車や違反駐車は絶対におやめください。

※今回、芝生開放はありませんのでご了承ください。

【スタンド案内図】

下記の通りとなりますので、ご確認下さい。



【イベント】

・東日本大震災募金活動
開場〜試合終了後まで実施します。
入場ゲートにて1日も早い復興を願って東日本大震災募金活動を選手達が実施。
みなさまのご協力何卒よろしくお願い致します。

・北区サッカー協会プレゼンツ
北区前座試合、西浮間小サッカークラブ vs 堀船サッカークラブ(10:45-11:45)を実施予定!!
試合に出場した後、エスコートキッズにて試合に参加します!!

・ホームゲーム限定!スタンプラリー
今季よりJFL公式戦・ホームゲーム17試合でスタンプラリーを実施!
スタンプラリー台紙をお持ちでない方も「スタンプラリー受付」へ♪
台紙をもらって今日からスタンプを集めよう!もうチケットはゲットできたかな☆
≪スタンプラリールール≫
1試合ご来場につき、スタンプ1個押印します。
スタンプを5個、10個、15個集めた時点でチケットを1枚プレゼント。
さらに集めたスタンプの個数に応じて、12月10日(土)ホーム最終戦
(前期第1節 vs. ツエーゲン金沢)にて景品をプレゼント致します。
※何がもらえるかは最終戦までのお楽しみ♪♪♪

・選手リクエスト・ソング
試合前のピッチ内アップ中に、選手からリクエストされた勝負曲を
DJの紹介により会場に流れます。どんな曲が流れるか、こちらもお楽しみに☆

・ハーフタイム抽選会 (終了後に変更もございます)
大好評!ハーフタイム抽選会を今節も行います。
前半30分までにご来場いただいたお客様から抽選いたします!
ハーフタイムにチケット半券のNo.をアナウンス、twitter、売店横で発表致します。お楽しみに♪♪
≪商品はこちら≫
1等:2011年JFL公式試合球 1名様
2等:UMBROドラムバッグ   2名様

・交流会イベント
試合終了後、試合に出場した選手たちがメインスタンド前にて交流サイン会。
サインをもらうも良し、写真を一緒に撮るも良し、お話するも良し、今日の想い出を作ろう!

今節も横河武蔵野FCへ熱いご声援をよろしくお願い致します。

※尚イベント内容等は、当日変更がある場合もございますのでご了承ください。



コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月12日 00:51

    公式戦は全て行きます手(チョキ)って宣言して大丈夫かなウッシッシ行ける限り頑張りますハート
    すべて山雅の昇格を共に勝ち取るためにねウインク
  • [2] mixiユーザー

    2011年10月17日 23:52

    横河武蔵野戦 監督記者会見のコメント

    前半5分、船山が横河武蔵野のパスミスを奪い、ドリブルからGKとの1対1を冷静に決めリードしました。その後、ゲームの主導権を握れるかと思いましたが、残念ながら消極的な戦いでゲームのリズムを掴むことができませんでした。前線からの積極的な守備が見られず、また、中盤における相手ボランチの選手へのプレスが弱く、さらに、セカンドボール、ルーズボールなどをことごとく拾われ、横河武蔵野にボールを支配される時間帯が続きました。相手のミスにも助けられた部分はありましたが、DFラインと須藤、北村の両ボランチがしっかりとブロックを作り、なんとか横河武蔵野の攻撃をしのぎました。後手、後手の展開ではありましたが、辛抱強く守備対応できたことは良かったと思います。

    ハーフタイムには、高い位置での相手のミスを誘発させるため、前線からのプレスの強化と前掛かりに攻めてくる相手に対して、相手DFラインの背後を狙ったパス供給を意識させ、後半に臨みました。

    残念ながら、後半に入ってからも中盤の守備が緩く、最終ラインが引かざるを得ない状況が続き、耐える時間が続きます。59分には疲れの見え始めた片山に代え木島徹也を、そして、69分には船山に代え木島良輔を投入します。劣勢な状況を打破するために、攻撃に比重を置いて仕掛けてくる横河武蔵野に対して、スピードのある二人を投入することで相手の守備ラインを下げさせ、中盤の攻防を優位に進めることが狙いでした。その後、大橋、木島兄弟が絡んだカウンターから幾度か決定的なゴールチャンスをつくりましたが、横河武蔵野のGKの好守に阻まれ追加点を奪うことができませんでした。苦しい展開が続きましたが、84分、コーナーキックの後の流れの中から、鉄戸のクロスを飯田がヘディングで決めて2−0とリードを広げることができました。

    今日も西が丘まで、たくさんのサポーターに応援に駆け付けていただき、本当にありがとうございました。苦しいゲーム展開でありましたが、勝ち点3を取れたことは良かったと思います。次節ホームゲームにおいても必ず勝ち点3を勝ち取り、上位進出を図りたいと思います。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月15日 (土) 13:00(開場11:00) 
  • 東京都 【西が丘】 西が丘サッカ−場
  • 2011年10月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人