mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/10新宿オールナイトDJイベント!

詳細

2011年12月05日 22:13 更新

管理人様告知失礼します。


2010年11月

数名の若者を中心に音楽・ファッション・芸術をテーマにした年令や職業問わずたくさんの人が触れ合う場所を作る事を目的とした一体型DJイベントJumble NIGHT(ジャンブルナイト) 

Pt1から集客は増え続けジャンル・スタイルにこだわらない唯一無二の存在感をアピール。 

常に良質な衝撃と感動を与え続けます。 


2011/12/10(SAT) 

゛Jumble NIGHT" 1st Anniversary Party 

@Dining Bar ROYAL(新宿) 
東京都新宿区歌舞伎町2-9-10 
G2ビル B2F 
HP 
http://diningbar-royal.jimdo.com/ 

OA 23:45〜 
24:00 開演 / 05:00 終演 


予約\3500 / 当日\4000 (drink飲み放題+ブッフェ付


オープニングアクト:肉食植物 

2008年結成。当時高校2年生だった2人の少年がDaft Pankに強い衝撃を受けて結成したエレクトロユニット。 
他に類を見ないスタイルとズバ抜けた作曲センスで地元茨城を中心に多くの人を魅了。また、テレビ局から取材を受けるなど彼らの口コミは止まることを知らず全国に広まる。しかし、2010年大学進学のため上京し惜しまれながら活動を休止。約1年の充電期間を経て今回Jumble NIGHTで溜め込んだ充電を爆発させる。 
2人が繰り出す肉食ワールドに引き込まれること間違いなし! 

HP 
http://soundcloud.com/nikusyoku-syokubutu 


DJ ABE (RUDIE'S) 

バンドシーンと密接にリンクするストリートブランドRUDIE'S ORIGINAL。 
Shop Manager/Designerとしてシーン最前線を発信する傍ら、 
ジャンルレスなDJスタイルが反響を呼び、多種多様なイベントに出演。 
都内渋谷を中心に様々なクラブ/ライヴハウスでDJ Actをこなし、 
その数は年間100本を超える。 
Rock SoundからClub Musicまで、シチュエーションに合わせて変幻自在にSpinするUtility Player。 

HP 
RUDIE'S ORIGINAL/http://www.rudies.jp 
Twitter/http://twitter.com/zzzAxBxzz
Facebook/http://www.facebook.com/zzzAxBxzzz 


DJ David "Satori" Levy(Fellows) 

幼少期は父から90年代ロック、メタル、レゲェ、ヒップホップに影響を受け、12才の夏年をごまかしてギターを買った時からライブデビュー。音楽活動を続けながらクラシックやテクノに出逢い、DJ活動やプログラミングもするようになり、クラブ、ライブハウス両方を転々とする。近頃は絵画やイラストもする。本人いわく『自分を主張する場所と時間があるならそれがミュージックだろうがアートだろうが構わない』という。幅広い視野を持つサトリのギグにはジャンルの一貫性を取り除いたプレイが多く、今回のビッグビートセットも一筋縄ではすまないだろう。 

HP 
http://ameblo.jp/hexagramma/ 
Facebook/http://www.facebook.com/david.y.levy


DJ EISUKE IGARASHI(British Pavilion/Tequila69) 

2009年からDJ活動を開始。イベントBritish Pavilion、Tequila69所属。DJではRockabilly&Rock'n'Rollを自身のルーツにしつつも、それらにシンパシーを感じる現在進行形の新譜やPower Pop、UK Rockを織り交ぜた幅広い選曲をモットーとしている。 
SUMMER SONICや新木場Studio CoastでのBRITISH ANTHEMSをはじめ、都内クラブ、ライブハウスや毎週木曜日、渋谷HUB1号店でのBritish Pavilion HUB UK ROCK NIGHTを中心にDJとして活動している。 

HP 
Twitter/http://twtr.jp/user/Eisuke_Igarashi/status 
British Pavilion/http://www.britishpavilion.com 


DJ クロマティーゆうや(ピストル・ディスコ) 

彗星の如く現れた新進気鋭のROCK DJ集団『ピストル・ディスコ』の責任者兼DJ。流行り廃りや有名無名を全て無視した幅広い選曲と基本を大事にしつつユーモアさえ感じる繋ぎはフロアのオーディエンスだけでなく、同業者からも高い評価を得ている。 
また2011年7月に開催された盟友GEEKSTREEKSとのライブ企画『Collect Disco』ではandymori、ピアノゾンビ、HAPPY BIRTHDAYといった他にはない奇抜な組み合わせにより渋谷aubeの動員記録を塗り替えた。 
最近ではUst配信で『ROCK DJドラフト会議』を行うなど常に奇抜なアプローチでROCK DJ界を引っ掻き回している奇才。 

HP 
mixi/http://mixi.jp/view_community.pl?id=3968263&guid=ON 
Twitter/http://twitter.com/#!/kuromaty_yuya 


DJ RIKI HIDAKA(teens don't cry!!) 

NY生まれ。ロック・テクノイベント"teens don't cry!!"所属。動員数は毎回100人を超え、新宿WIRE,中野heavysick、渋谷nostyleなど中心に開催。70's〜80'sのロックンロールやオルタナを好み、様々なDJイベントに参加。呂布や、高橋栗原などとも共演し今最も目が話せないDJの1人と言えるだろう。 
またシューゲイザーやガレージバンド"ginzaUSA"."FACTORYRESET"での活動もしている。 
その他にも幼少の頃より様々な芸術に触れ合って生きていく中で自然とグラフィティや写真、映像制作などを手掛けるようになる。 
最近では彼と彼の友人達による"FEED BACK AND PICTURES"という写真展を成功に収め、MV制作などを通じて様々なアーティストとのコラボレーション、幅広い活動でクリエイティブな毎日を送っている 

HP 
http://flavors.me/rikihidaka 


DJ やついいちろう(トゥインクル・コーポレーション) 

1997年エレキコミック結成。やついいちろうが音楽好き、相方の今立進がマンガ好きだったことが 
コンビ名の由来。音楽好きで友人も多く、お笑い界一音楽業界に顔の広い(?)芸人とも言われている。 
友人でもある曽我部恵一氏の勧めでDJを始め、2005年「COUNTDOWN JAPAN 05/06」DJブースにて、 
フェスデビュー。以後、夏の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」、冬の「COUNTDOWN JAPAN」にはゲストDJとして欠かさず出演。 
エレキコミックとしての活動と平行し、音楽イベントのDJとしても全国を駆け回っている。2005年には曽我部恵一氏のプロデュース・作曲でエレキコミックとしてオリジナルアルバム「エレベスト」発売。 
2009年にDJとしてCDデビュー、MIXCD「DJやついいちろう㈰」をリリース。 
2010年には自身の曲も収録した第2弾MIXCD「ATARASHII YATSU!」リリース 
2011年、3枚目MIXCD「GOLDEN・HITS」をリリース。以後、様々な音楽フェスにて活動中! 

HP 
http://elecomi.com/ 

DJ [著作権]TAKASHI(Jumble Night.)
HP
Twitter/https://mobile.twitter.com/#!/HITOSHI_TAKASHI

DJ TATSUMI(Jumble Night.)
HP
Twitter/https://mobile.twitter.com/#!/tatsumi_tomita

VJ 加藤マニ(manifilms)

1985年生まれ 青梅市出身 吉祥寺在住 
広告デザインとウェブデザイン、音楽メディアのアートワークや 
ミュージックビデオの制作などで生活する男性。 

HP 
http://www.manifilms.net 


LIVE PAINT ARTIST HOLHY NEW!!! 

絵描き、ライブペインターとして活動。 
音楽に合わせての即興表現 
年間100本を超えるライブペイント、又、CDジャケット、ポスター、タトゥーデザイン、フォント、など精力的に活動。 
日々見たもの、感じたものをサンプリングし、あらゆる絵画からの影響を自分自身のMIX ART WORKとして打ち出す。 

HP 
http://ameblo.jp/holly-simpleizm/ 


Mix Media Artist Mario Rios

アメリカカルフォルニア州サンディエゴ出身のアーティスト。 
主にミックスメディアを使い様々なデッサンや絵画を創り出す事を得意とし、普段の日常生活やメキシコ、ヨーロッパ、アジア、そして日本における旅の中から触発されアートでそれを表現している。 
これまでに、ロサンゼルス、水戸、大阪など様々な場所でライブペインティングやアートパーティーを開催。 
アートだけにとどまらず音楽、スケートボードなどもこよなく愛し、幅広い人々から支持を集めている。 

Facebook/http://m.facebook.com/?_rdr#!/marioios?ref=bookmark&__user=100001296966014 


Free Hand Artist Riku 

茨城県日立市在住のフリーハンドアーティスト。 
2009年、ストリートダンスの世界からアートの世界に魅力され独学でアートを始める。 
スタイルはフリー。常識に捕らわれず自分で感じたままに描く。 
また、紙だけでなく、布地や革、人間など、対象を限定せずに描けるものになら何にでも描きたがる。 
2011年夏、初の野外FESへ出展&ライブペイントをきっかけに様々なパーティーに参加している。 
また、Tシャツやパーカー、キャップ、スニーカー等をデザインし、個人で販売中。生産が間に合わない程の注文が殺到している。オーダーによる作成も受け付けている。 

HP 
Twitter/http://twitter.com/#!/LyserAmide 


Japanese Paper "WASHI" Artist YASUHIKO ITO 

「日本人として、日本の伝統素材『和紙』で創るARTを、世界中の人たちに見て頂きたい」をコンセプトにありとあらゆる芸術を生み出す和紙のスペシャリスト。 
日テレ主催の汐博2011や日本最大級夏フェスSUMMER SONIC、更には国境を越え韓国にて開催されたHANDMADE KOREA FAIR 2011にも出展。 
彼の作りだす作品はどれも独自性に富んだものばかりで見る者に衝撃と感動を与える。きっと年代問わず誰もが時間を忘れて見入ってしまうだろう。和紙から生まれる可能性と芸術性を存分に楽しんでもらいたい。 

HP 
http://www.art-create-studio.com 




チケット予約・お問い合わせは 

【フルネーム】 
【枚数】 
【電話番号】 

を記載のうえ 
jumble_night@inter7.jp 

コチラまでメールをお願いします。 

※送信後1日以上返信が無い場合、お手数ですがもう一度送信をお願いします。 

※チケット予約後のキャンセルは基本的に受け付けていません。 
やむを得ずキャンセルする場合は必ず前日までにご連絡をお願いします。 




ジャンブルナイトではイベントの企画・制作・運営をお手伝いしてくれるスタッフを随時募集しています。 

出演希望や依頼も随時募集してますので 

jumble_night@inter7.jp 

コチラまでコンタクトをお願いします。


貴重なスペースありがとうございました。
どうぞ、ご来場お待ちしております!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月10日 (土)
  • 東京都 新宿
  • 2011年12月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人