mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[5/21 京都] 化学物質過敏症 - 食と体、環境

詳細

2009年05月05日 00:28 更新

京都YWCA

新シリーズ:「食と体、環境について学ぶ」

「化学物質過敏症(CS)」という名前を聞かれたことがありますか?
様々な化学物質に囲まれて暮らしている私たちには、色々な化学物質を身体に取り込むことによってアレルギー反応を起こしています。
皮膚に起こるのがアトピー性皮膚炎、呼吸器に起こるのが喘息、そして脳に起こるものにはどんなものがあるのでしょうか?
アレルギーの起こるメカニズム、どうしたらそれらを取り込まない生活ができるのか、もし取り込んでしまっていて既に反応があった場合、どうやって解毒するのか?などを教えていただきます。
身体の不調や子どもの自閉症などにも種々の化学物質の相関性を指摘する声もあります。
是非とも、今、私たちの「暮らし方」や「食と環境」について考えてみましょう。

講師:吹角隆之先生(ふくずみアレルギー科院長)
大阪大学大学院博士課程修了。大阪府立羽曳野病院にてアトピー性皮膚炎を中心としたアレルギー性皮膚疾患、食物アレルギー、化学物質過敏症に取り組む。2003年9月大阪市中央区に、ふくずみアレルギー科を開設。 日本皮膚科学会 皮膚科専門医 日本アレルギー学会 認定専門医。

講演会参加費:800円(税込み) 保育を必要な方は別途(700円)お申し込み
主催:京都YWCA生涯教育部 「食と体、環境について学ぶ」
メール申込:office@kyoto.ywca.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月21日 (木) 木)(午後1時半〜3時半
  • 京都府 会場:京都YWCA 京都市上京区室町通出水上ル 電話:075-431-0351 ファックス:431-0352
  • 2009年05月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人