mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了FRIDAY shake hands × TOUR DE RAKUEN 2011 Powered by TIP OF SMILE

詳細

2011年10月15日 18:19 更新

毎週金曜日にDAHLIAで行われているパーティー「FRIDAY shake hand」に、この日はRYUKYUDISKOのTetsushi Hiroyamaリリースツアーをフューチャー!
シークレットゲストも出演!!!

Tetsushi Hiroyama (RYUKYUDISKO / ORIONBEATS) LIVE!!!
http://youtu.be/Ytpi6w2aZo8



---FRIDAY shake hands × TOUR DE RAKUEN 2011 Powered by TIP OF SMILE---

2011.10.21(FRI)
@DAHLIA
start. 22:00~
ticket. 2500yen(1drink)
door. 3000yen(1drink)
(チケット予約/DAHLIAのHPからご予約いただくとチケットレスでご入場できます)
http://dahlia-kochi.com/event_detale.php?id=117


Special Guest DJ:
TETSUSH HIROYAMA(RYUKYUDISKO / ORIONBEATS)
GAM-TAPE
KAIGO&JOKER

Guest DJ:
kazuki

FSH DJ:
Nari-hiro
mrc
tommy
DYK
YU-SUKE

VJ:
moeko




Tetsushi Hiroyama (廣山哲史):
1978年6月。誕生。後に双子の弟廣山陽介と「RYUKYUDISKO(琉球ディスコ)」を結成。
2004年6月。石野卓球が主宰するレーベル「Platik(プラティック)」からミニアルバム「LEQUIO DISK(レキオ・ディスク)」でデビュー。
2004年7月。国内最大のテクノフェスティバルWIRE04に出演。
2005年3月。ファースト・フル・アルバム「RYUKYUDISK O TECH(琉球ディスコテック)」リリース。
2005年7月。WIRE05、FUJI ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN FESTIVAL、SUMMER SONIC、RISING SUN ROCK FESTIVALなどの夏フェスに出演。
2006年1月。北海道から沖縄まで、初の全国ツアーを敢行。
2006年7月。セカンド・アルバム「PEEKAN(ピーカン)」リリース。さらにアジア各国へのツアーに加え、ヨーロッパ公演となるロンドンでのライブも果たす。
2007年8月。サード・アルバム「INSULARHYTHM(インスラリズム)」とレア音源集「R3(アール・スリー)」を2枚同時リリース。
2009年9月。通算四枚目となるオリジナル・アルバム「pleasure(プレジャー)」をリリース。
2010年4月。自身がオーガナイズを務める沖縄でのレギュラーパーティー「RAKUEN」始動。
2010年9月。テクノカバーバンド「TOQUIO LEQUIO TEQUNOS(トキオ・レキオ・テクノス)」をクボタマサヒコ、カトウタロウ、マシータらと共に結成。
2011年1月。沖縄の伝統音楽とクラブミュージックをつなぐレーベル「RAKUEN RECORDS」を設立。
2011年6月。キャリア初のミックスCD「Souvenir from RAKUEN」を「RAKUEN RECORDS」からリリース。
http://www.rakuen-records.com/tetsushi
http://www.ryukyudisko.com

RYUKYUDISKO:
沖縄県出身。兄の廣山哲史と弟の廣山陽介の二人からなる双子テクノ・バンド。
RYUKYU=沖縄音楽、DISKO=ディスコ・ミュージック、ダンス・ミュージック。これらの音楽スタイルを融合することによってRYUKYUDISKOとしての活動が始まる。
DJで沖縄のクラブを訪れていた石野卓球に自ら声をかけ、作品のデモテープを渡したことがきっかけとなり、2004年6月に石野卓球が主宰するレーベル“Platik(プラティック)”からデビュー・ミニ・アルバム『LEQUIO DISK(レキオ・ディスク)』をリリース。7月には国内最大のテクノフェスティバルWIRE04(横浜アリーナ)に出演。“これまでにないテクノ・ミュージック”の噂を聞きつけた人々が、そのライブを一目観ようと殺到し、多数のフェスで入場規制がかかった。同年11月には、大好評を得たWIRE04でのライブパフォーマンスを収録したDVD『LEQUIO LIVE -LIVE at WIRE04-』を発売した。
2005年3月には、豪華ゲスト陣(石野卓球、TOBY、NAOTO等)とのコラボレーションを実現した待望のファースト・フル・アルバム『RYUKYUDISK O TECH(琉球ディスコテック)』を発売。さらに6月、初の本格的ボーカルトラックを収録したマキシ・シングル「CHURAZIMA(美ら島)」をリリースし、その新曲を携えてWIRE05、FUJI ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN FESTIVAL、SUMMER SONIC、RISING SUN ROCK FESTIVALと、数ある夏フェスを総なめにした。年末には日本最大の冬のロックフェスティバルCOUNTDOWN JAPAN 05/06(幕張メッセ)にも出演し、ロックファンにもその存在を十分にアピールした。
2006年1月〜2月、初の全国DJツアー『Pitchwork DJ Tour 2006』(全13公演)を実施。ちなみにこのツアータイトルは、自身がレジデントを務め、定期的に沖縄で行っているレギュラーパーティ−の名前である。同年7月には、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム『PEEKAN(ピーカン)』をリリース。前作よりも、さらに幅を広げた沖縄産ダンスミュージックの名盤とともに、前年に引き続き数多くのフェスに出演。さらにこの年には、前年に続くアジア各国(香港、台湾、韓国など)へのツアーに加え、初のヨーロッパ公演となるロンドンでのライブも果たした。
2007年、活動の拠点をキューンレコードに移し、6月発売のファースト・シングル「NICE DAY feat. BEAT CRUSADERS」を皮切りに、「ナサキ feat. MONGOL800」(7月発売)、「夢のFUTURE feat. KOTOMI」(8月発売)とコラボレーション・シングルを3枚連続リリース。続いて8月29日には約1年ぶりとなるオリジナル・サード・アルバム『INSULARHYTHM(インスラリズム)』と、Platik時代の未発表曲やRemixを含むレア音源集『R3(アール・スリー)』を2枚同時リリースし、その音源を携えて、初の全国ワンマンライブツアーも行うなど、これまでにも増して精力的に活動を行う。
2008年には例年同様に数々の音楽フェスへの出演を果たしつつ、実弟でもあるORANGE RANGEのNAOTOをフィーチャーした「OK Sampler」、NHKの番組『トップランナー』のテーマソングでもある「Top of the Island」と、2枚のシングルを発表。
2009年、多和田えみや城南海、さらには曽我部恵一やiLL、そしてMEG、さらにはDachamboやBLACK BOTTOM BRASS BANDなど数々のヴォーカリストやミュージシャンをフィーチャーし、RYUKYUDISKO史上最もカラフルにしてポップな内容に仕上げられた通算4枚目となるアルバム『pleasure』を9月23日に発表。
また、自身の音源のみならず、数多くのアーティストのリミックスを担当しており、また、共同プロデュース等も積極的に参加。センセーショナルなデビュー以降、注目度がまったく落ちない、新しいスタイル、そして新しいスタンスのクラブ系アーティストである。


RAKUEN RECORDS:
2010年4月。
RYUKYUDISKO廣山哲史が立ち上げた沖縄でのレギュラーパーティー「RAKUEN(楽園)」。
コンセプトはその名の通り、音楽、クラブカルチャー、ライフスタイルの楽園を南国沖縄で創造する。
場所は沖縄県那覇市の「桜坂セントラル」。
ライブハウスとしても有名な国際通り近くにある、 無類の音楽好きが集う場所。
そして2011年。
RAKUENから新たなプロジェクトが始まります。
「RAKUEN RECORDS」
沖縄の伝統音楽とクラブミュージックをつなぐレーベル。
沖縄から発信するサウンド。
沖縄の人も県外の人も、共にRAKUEN沖縄を盛り上げていきましょう!
http://www.rakuen-records.com/


FRIDAY shake hands:
Nari-hiro、mrc、tommy、DYKの4人のメンバーで毎週金曜日にDAHLIAでのレギュラーイベントに出演。新たなメンバーとして、YU-SUKEを迎える。それぞれが違った音楽性を持ち、各個人で高知のあらゆるイベントに参加。常に進化することを意識する、若手No.1のパーティー集団。

(協賛)
コロナビール(売上の一部は東北に寄付されます)


-DAHLIA-
高知県高知市はりまや町2−3−3
一やはりまやビル2階
TEL. 090-2896-0273
HP. http://dahlia-kochi.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月21日 (金)
  • 都道府県未定
  • 2011年10月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人