mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ダンス&オイリュトミークラス 新規募集

詳細

2008年11月27日 20:34 更新

舞踊家の櫻井郁也が、定期的な練習を行うクラス(金19時=コンテンポラリー/舞踏、水19時=オイリュトミー、土15時=基礎)を毎週行っています。このたび全く初歩からの練習&解説を行うべく、初心者の募集を始めました。各クラスとも少人数編成のクラスで、現在メンバーは20〜40代の女性中心。一人一人と講師が丁寧に関わってゆく内容で、カラダについて、心について、学んだり思いを分かち合いながら踊る定期的な稽古会です。以下、講師の紹介や講師からのメッセージなどご参照いただき、ぜひお集まり下さい!

【講師紹介】笠井叡に師事、創作アシスタントを長年つとめた後独立。95年より国内外のフェスティバルや継続的な自主公演にて30作以上の舞台作品を発表。同時に、オイリュトミー、舞踏、ヨガなどをベースにした独自の練習法を開発し、ナチュラルな身体コントロールとリラクゼーション効果を探求するクラス/ワークショップ活動を展開。単なる表現活動ではなく、生活と密着したワークとしての舞踊を追求する。NHK教育で専属振付したテレビ番組では子どもの身体とリンクした言語教育を提唱し、7年間の放送が行われた。近年はヨーロッパでの招待公演やワークショップなど、海外へも活動をひろげる。

【講師のメッセージ】ステキな大人になろうよ、ということで週一度あつまって踊っている。仕事・暮らしのほかに、魂を活かす場所が必要だから・・・。アタマ・ココロ・カラダ。本来はひとつ。でも、なんとなく別ものみたいに感じていないだろうか。これをもう一度ひとつに結び合わせるワークが「踊り」だ。自分の思いを爆発させたり、大事な人への思いを深く祈るように踊る、躍動する。感情の流れに身をまかせきって、いま生きていることをしっかり味わう。そんな日が誰しも必要なのでは、日々のリズムに組み込んでみては、そう思ってクラスを行っている。ダンスは歌や楽器と同じで、幸せを創造するための古くからの知恵だと思う。力のぬけた姿勢、素直な身のこなし、音楽に身をあずけて汗すれば、自分にも家庭にも、もしかしたらこの街や世界にだって少しは優しくなれる気がする。ひとりひとり、たがいに杖となっていること、つながり循環しながら、一つの空気を分かち合って生かされていることを、踊りは教えてくれる。土になろう、風になろう、赤い色や草木のような緑になってみよう。なんて、いろんなことを全身で遊ぶのだが、つまりは僕ら自身の根本を見つめ直そう体験し直そうということだと思う。軽やかになりたい。稽古は汗いっぱいだが、終わったあとの顔が、いつもいい。ぜひ・・・。

【レッスン内容】各クラス2時間、毎週。
金19時=コンテンポラリー/舞踏(ダイナミックな運動と表現力)
水19時=オイリュトミー(シュタイナーメソッド)
土15時=基礎クラス(カラダの調整、体力づくり)

いづれも、呼吸の充実と代謝の活性化、安心して真っ直ぐに立っていられる姿勢、気持ちの拡げ方・敏感さ・目覚めた意識をどういざなうか。

【対象】高校生以上、初心者より多少の経験者もOK。
【募集期間】随時募集(それぞれ始めやすい時期をご相談ください)
【費用】月8000円(入会金=5000円)
休んだ場合はダンスクラス(クリエーション&即興)や基礎クラス(カラダのケア&トレーニング)に振り替え受講できます。また、よりくわしく指導する個人レッスンやクラス補講なども随時可能です。どうしても忙しい人は一回3000円でご相談。
【場所】JR中央線「荻窪」近郊施設(駅からバス10分以内)=お問合せ時にその月のスケジュールとともにご案内。
【参考サイト】
クラス案内:http://www003.upp.so-net.ne.jp/juuji/class/index.html
講師ノート&最新ニュース:http://blog.goo.ne.jp/cross-section/
【その他不定期クラス】忙しい人には、月2回のクラスもあります。
ほびっと村学校「舞踏」ワークショップ
http://www.nabra.co.jp/hobbit/rc.htm
【申込・問合せ】090-6163-4762 または メール j-ss☆rj8.so-net.ne.jp ☆を@にしてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月01日 (月) 随時OK
  • 東京都
  • 2008年12月01日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人