mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/21(土) 第24回Neccoアナログゲーム会

詳細

2014年06月16日 20:48 更新

皆さん、遅くなりましたが、6月のゲーム会の告知をさせていただきます。

アナログゲームは、何人かで集まってコミュニケーションを楽しく図れたり、ゲームによって頭脳を活性化させる。競争の場となるにもかかわらず共通の遊びを通じて協力心をはぐくむ。ルールを通じてみんながどういう風にすれば楽しめるかを考えることができるなど、挙げられる利点は限りなくあります。 今回もその利点をさらに追及できるゲーム会にしたいと思います。

ですが、そのために守っていただきたいこともあります。まずはその辺りを箇条書きにしてご紹介いたしますので、参加される方は守っていただくようお願いいたします。

1.説明には15〜20分ぐらいかかる。
実際にはもう少し早いものや、30分ぐらいかかるものもあります。また、人によっても理解度に差があります。ゲームもルールを熟知しなければ、みんなでプレイすることが出来ません。すぐにゲームに入りたい気持ちはわかりますが、説明者が説明を終えるまで、ゲームは始められないということをご理解ください。

2.ゲーム卓は「水もの」である。
こちらもできるだけ皆さんの希望に沿いたいと思いますが、希望が勝ち合えばどれかを優先せざるを得なくなります。希望したゲームに最初は参加出来なくても、後で参加できるチャンスもあるかもしれません。希望ゲームに参加できなくても苛立ちは禁物です。

3.飲酒禁止である。
「ワインを片手にゲーム会に参加したい。」との申し出がありましたが、飲酒してのexcitingなゲームの参加は思わぬトラブルにつながる可能性もあり、また、そのようなトラブルに対処する人員もいないため、会場内は完全禁酒にしたいと思います。また、喫煙も禁止です。
ノンアルコール飲料やつまみ、お菓子程度の食事はOKですが、何分机が狭いので、お気を付けください。

今まで、ゲーム会を開催してきましたが、初心者が多いこの会ではゲームを並べて自由に選ばせても、選択に困る事がわかりました。今回より、提供するゲームを完全に絞って、それぞれのゲームごとに説明をした後、卓分けで人数割れになったゲームをどんどん取り下げる方式に変えようと思います。

それぞれのゲーム卓の説明をいたします。それぞれにゲームの難易度を記載します。難易度は1〜5の数字で表され、高いほどルールが難しくなります。

卓1.テーブルゲーム卓(難易度1)
トランプ
ウノ
いずれも10人前後まで対応します。
こちらは誰でもご存知で、誰でも遊べるトランプと、ウノの卓です。トランプはその卓で同意がされれば、どんなゲームでもプレイ可能です。「大富豪」に関してはルール集が有ります。

卓2.多人数ゲーム卓
9.5(難易度2)10〜15人まで
6ニムト(難易度2)6〜10人まで
クク(難易度1~2) 10~20人まで。

もし、ゲームが決められない方が多数いらっしゃった場合。こちらの卓を動かしたいと思います。難易度が低く、評判のゲームばかりです。それぞれのゲームの説明は省略させていただきますが。それぞれ10分ぐらいで説明できます。

卓3.7wonders卓(難易度3)3~7人

我がゲーム会の看板ゲーム、7wondersです。ベテランさんが多いので、そちらの方に説明を頼むと思いますが、今まで問題無く運営出来ております。古代史における「世界の7不思議」にあたる有名な地域のリーダーとなってその地域を豊かにしていくカードゲームです。1時間ぐらいで1ゲームを終わらせることが出来、勝負を楽しむことが出来る優良ゲームです。

卓4.ギルドマスター卓(難易度3)2~4人
6月1日のゲームマーケットで、新たに手に入れたゲームです。貴方は中世世界のギルドを統括するギルドマスターとなり、5つのギルドの構成員を揃え、依頼される仕事をこなします。それぞれに仕事の価値が決まっており、早く特定の価値の仕事をこなした人が勝ちです。30~60分で1ゲームです。

卓5.カルカソンヌ卓(難易度3)2〜5人
有名なゲームですが、いまいちこちらで遊ばれていないので、今回紹介します。たくさんのタイルがあって、それぞれ道や、街や、修道院や、大草原が書かれています。それぞれをルール上決められた場所において行って、その場所に自分の部下を派遣して所有することによって所定のポイントを得ます。タイルがなくなったら終了で、その時に最高得点を上げた人が勝ちです。40〜50分で1ゲーム出来ます。

以上5卓のゲームに参加した方は、それぞれ切りの良い所で卓移動をすることが出来ます。その際他のゲームの進行を妨げないようお願いします。

卓6.7は「カタンの開拓者たち」になります。こちらは2時間余りのプレイ時間になるので、卓移動は基本的に出来ないものと思って下さい。

卓6.「カタンの開拓者たち・通常版」(難易度4)3〜4人、あるいは6〜10人
こちらも当ゲーム会でよくプレイされているゲームです。皆さんはカタン島という無人島を開拓する開拓者となり、他のプレイヤーと妨害したりされたりしながら、自分の領域を広げて開拓王となる事を目指すゲームです。開拓地や街などの点数が決まっており、最初に10点取った人が勝ちです。

卓7.「カタンの開拓者たち・航海版」(難易度5)3〜4人
こちらは「通常版」に加え、船が加わり、他の離島にも開拓に行く事ができるバージョンです。当ゲーム会では最高難易度のゲームになり、説明を加えると時間一杯使ってしまうゲームです。難易度の高さから、このゲームをプレイできるのは「通常版」の経験者のみとさせていただきます。
  
予約はNeccoコミュ、Neccoホームページのこくちーずのいずれかになります。

今回、こくちーずに関しては卓番号を記載する欄を作りました。こちらは必須事項なので、記入をお願いします。
ただ、必ずしも希望通りになるとは限りません。ご了承下さい。mixiで予約される方も、出来る限り卓番号を記入していただくようよろしくお願いします。

また、きちんと予約者と当日参加者の区別、および、途中から参加された方へのゲームの誘導をしやすくするために、名札の着用をお願いすることも変わりません。
お手数ながらゲーム会参加時に着用していただきたいと思います。(強制とは言いませんが、誘導の手間もあるのでお願いします。)

通常人数が概算で20人前後となり。会場の広さ、および卓数の限界に達する懸念があるので、このような処置をとらせていただく運びとなりました。皆さんのご愛顧に深く感謝するとともに、ゲーム会の運営に配慮いただくようお願いいたします。

もし、予約人数が限界に達した場合は、予約者の名札にマークさせていただきます。それで予約者と当日参加者の区別をつけたいと思います。当日参加者の方は、予約者の人数によっては、ゲームに参加できない可能性があることを予めご了承ください。もし、予約人数が限界に達した場合は、mixi上で告知させていただきます。

参加費:無料

コメント(22)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年06月21日 (土) 19:00~21:30
  • 東京都 新宿区西早稲田Necco2F
  • 2014年06月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人