mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Necco IT部会

詳細

2011年12月09日 07:56 更新

mixi内のみで告知させてください
Necco IT部会を開催したいと思います。
議題はNeccoのホームページと集客です。

neccocafeのホームページを3つに分けたいです。
ホームページ管理者の負担軽減と適切なSEOをかけ、サイトを見に来た人がneccoにきたくなるようにしたいのですが、私案は下記の通りですが、いかがでしょうか?
当日もう少し資料を作成致します。どうすれば、もっとみんなでNeccoに参加できるかなどを相談させてください。

1.Necco就労支援継続所と一般社団法人 発達・精神サポートネットワークの紹介ページ
  就労を目指す発達障害者やうつなどの人にターゲットを絞ったSEOをかけます。
  区役所、ハローワーク、親などの発達障害者の周りにいる方に信頼感を与えるページを目指す
  また、営業できるサイトも目指したい
  更新者は主にスタッフ、利用者  

  http://neccocafe.com/

2.Neccocafeの喫茶店としてのホームページ
  一般ユーザ向けにSEOをかけて、周辺にいる学生さん、社会人などを顧客として狙います。
  また、hotpepper、ぐるなび、tabelogなどにも掲載します。
  今のサイトでは発達障害のキーワードが全面に出ており、一般客が寄って来ません。
  まあ、私がしたんですが(−−;
  下記のキーワードに絞ってSEOをかけようと思っています
   早稲田 カフェ  1600件(月間検索件数)
   早稲田 喫茶店  720件(月間検索件数)
  更新者は主にスタッフ、利用者

   http://necco-cafe.blogspot.com/

3.Neccoで行われる当事者会などの告知
  成人の発達障害者当事者会などを探している人にターゲットを絞ったSEOをかけます。
  更新者は主に当事者会を企画している人

  http://neccocafetest.blogspot.com/

参加時の申し込みページは下記のサイトを利用します。
今のシステムではスタッフへの業務負担が増え、かつ人数把握しにくいです。

http://kokucheese.com/

コメント(56)

  • [17] mixiユーザー

    2011年12月17日 17:59

    > 杉坂 現象さん

    少なくとも、パソコンはひとつのネットワーク(ドメイン)にまとめて、バソコンを利用するためのルールは必要だと思います。

    ※贅沢言うと、ジョブスケジューラ管理(例えば、深夜24時になるとパソコン電源が自動停止するなど)は欲しいところ。OS設定でできるかもしれませんが。
  • [18] mixiユーザー

    2011年12月17日 18:53

    トウコ様>
    ご意見をありがとうございます。
    Neccoに関してはさまざまな問題を抱えていたり、
    部会を開くタイミングも難しかったりします。
    自分自身、3月までなかなかNeccoに顔を出せそうにない中で
    今回は滅多にないチャンスだと思っております。

    問題を提起して、その問題に責任を持って対応できれば一番ですが、
    残念ながら、問題に対して責任を持って対応する時間を
    私は持ち合わせておりません。
    又、問題から目を背けてしまうのも良い事とは言えません。
    苦しいながら、問題提起だけをして、
    解決に関しては他の人に一任するしかないのかなとも思っております。

    本件に対するご意見を引き続き頂ければ幸いです。
  • [19] mixiユーザー

    2011年12月17日 19:03

    シーノ様>
    ご意見をありがとうございます。

    おっしゃる事はごもっともです。
    それこそ、Neccoのパソコンに対して、
    サーバのドライブレターを統一して設定するなどの
    規則を決めなくてはなりません。
    それによってサーバを使って、
    請け負った仕事を利用者で共有する事も可能になります。

    又、発達障害者固有の問題として、
    過集中の問題も抱えている事もありますので、
    ジョブスケジューラによって、
    パソコンの使用を抑える訓練も必要かもしれません。
    休憩を取る事によって、仕事の生産性を上げる事も
    体験して頂く事も考えたいと思っております。
    更には、発達障害者ならではのツールを開発する事も
    出来ればとも思っております。

    本件に対するご意見を引き続き頂ければ幸いです。
  • [20] mixiユーザー

    2011年12月17日 21:33

    あと、欠かせないのはセキュリティ面ですね。

    OSパッチ、アンチウィルス製品のパッチまたはその定義ファイルがきちんと更新されているか少々疑問です。(管理している人がいなそうなので)

    ネットワーク(ドメイン)を1つにするにはセキュリティやそのルール、管理方法(誰がどのタイミングで確認するなど)も考えた方が良いでしょう。
  • [21] mixiユーザー

    2011年12月17日 22:13

    シーノ様>
    ご意見をありがとうございます。

    セキュリティの問題もありますね。
    パソコンの設定や管理の人材も必要ですね。
    確認方法も考える必要があります。

    場合によっては、次回の部会の議題にした方が宜しいでしょうか?
    新年1/4なら、私は空いておりますが…

    本件に対するご意見を引き続き頂ければ幸いです。
  • [22] mixiユーザー

    2011年12月18日 05:24

    1月4日は水曜日で、水曜勉強会とぶつかっていました…
  • [23] mixiユーザー

    2011年12月18日 15:25

    >2.Neccoサーバのあり方
    >  提案者 杉坂 現象
    > ・現状、Neccoサーバはまったく稼動せず
    >  キーボードなどが剥ぎ取られてしまっている。
    > ・一方、クライアントは全く個々の独立したパソコンの状態である。
    > ⇒分担作業の統合などが出来ない状態。
    > ・サーバの24時間稼動に関して懸念事項はないのか?

    電気代がかかりすぎる。障害時対応できる人がいない。
    このまま眠らせておくのが余計なコストがかかりません。
    また、分担作業の統合とサーバの利用は別問題です。

    分担作業している内容でサーバをどう利用すれば、統合できるものがあるかを提示がないと使用する目的がわかりません。

    >3.2階−3階のネットワーク配線工事
    > ・2階と3階の間をLANケーブルで繋ぐ事を狙いとする。
    > ⇒2階と3階を同じネットワークにまとめ、情報の共有化を図る
    > ・8月下旬に業者に見積をとって以来、目立った動きはない。
    > ⇒この状態をどう展開させるか?

    セキュリティ上ネットワークを接続すべきではないと考えます。
    2階のネットワークは喫茶店のために使用し、お客様にも使用できるようにしたほうが集客を望めます。
    一般の利用者が3階のネットワークにアクセスできる状態はセキュリティ上よくないと考えています。

    >4.新しいパソコン4台分の導入
    > ・他に機材を投入すべき内容があるのでは?と思っている。
    >  (杉坂案:サーバ用UPS、ネットワーク用大量口HUB、ノートパソコン?)

    投入すべき利用用途が思いつかない。
    HUBではなく、wifiが必要では?

    パソコンはnecco側で検討しているようだから、こちらから動くべきではないかと考えています。
  • [24] mixiユーザー

    2011年12月18日 17:08

    waisu様>
    ご意見をありがとうございます。

    返答内容が多く、時間が掛かる問題などもあり、
    すぐには回答できませんが、少しばかりお時間を頂けますか?

    又、今度の部会に対して議論する時間が足りない事も考えられますので
    私の提案した件に関しては後日でも致し方ないと思います。
  • [25] mixiユーザー

    2011年12月18日 17:27

    杉坂 現象さん

    ワイスです
    了解です。
    IT部会を2ヶ月に1回くらいのケースでゆっくりできたらいいですね。
  • [26] mixiユーザー

    2011年12月18日 18:38

    waisu様>
    コメントをたびたびありがとうございます。
    コメントによって私が救われました。

    意見の不一致がある事は当然だと思いますし、
    その為の議論は必要だと思います。
    その為の努力は惜しみたくはありません。

    22日には改めてオフラインでご挨拶させて頂きますので、
    よろしくお願いいたします。
  • [27] mixiユーザー

    2011年12月18日 20:38

    杉坂さま
    ワイスです

    こちらこそよろしくおねがい致します。
  • [28] mixiユーザー

    2011年12月18日 21:10

    みなさんいろいろと検討してくださりありがとうございます。
    1月4日水曜勉強会は講師がまだ決まっていませんのでIT勉強会にしても大丈夫ですよ。
  • [29] mixiユーザー

    2011年12月18日 21:43

    waisu様>
    ご意見をありがとうございます。
    私なりの意見を以下に示したいと思います。

    >>2.Neccoサーバのあり方
    >電気代がかかりすぎる。障害時対応できる人がいない。
    >このまま眠らせておくのが余計なコストがかかりません。
    >また、分担作業の統合とサーバの利用は別問題です。

    本当はNAS(ネットワークハードディスク)で事足りると思うのですが、
    Neccoにはサーバのハードウェアがあるので、
    それを利用できればと思っておりました。
    ただ、障害時の対応を考えた場合には
    NASの方が対応はしやすいと思います。
    ただ、NASを新規で購入するには別途費用が必要になります。

    >分担作業している内容でサーバをどう利用すれば、
    >統合できるものがあるかを提示がないと
    >使用する目的がわかりません。

    サーバが必要な理由は、パソコンのデータを共有する必要があるからです。
    現状では各パソコンが独立した状態になっているので、
    一つの仕事を分担して行う事は非常に難しいと思います。
    そこでサーバを共有させて、仕事の成果物はサーバに保存します。
    そうすれば、別のパソコンからであっても同じ仕事が出来ますし、
    仕事を分担して進捗状況に応じて、分担する量を変える事も出来ます。

    又、BuffaloやIOデータなどのNASを購入すれば
    RAID機能がある事によって、データのバックアップが働くので
    障害に対して強くなります。
    尚、サーバを置く際に停電は大敵ですので、
    UPS(無停電電源装置)を用意する必要があります。

    >>3.2階−3階のネットワーク配線工事
    >セキュリティ上ネットワークを接続すべきではないと考えます。
    >2階のネットワークは喫茶店のために使用し、
    >お客様にも使用できるようにしたほうが集客を望めます。

    現在、2階にもNeccoの活動で使用するパソコンがあります。
    このパソコンの目的として考えられる事は、
    テレビ番組の録画やインターネット放送の配信などです。
    このパソコンについては、3階のネットワークに接続しておきたいところです。

    >一般の利用者が3階のネットワークにアクセスできる状態は
    >セキュリティ上よくないと考えています。

    この意見に関しては全くその通りです。
    一般のお客様にはNeccoのネットワークには繋げるべきではないです。

    >>4.新しいパソコン4台分の導入
    >投入すべき利用用途が思いつかない。
    >HUBではなく、wifiが必要では?

    wifiに関しては、Necco内部のネットワークではなく、
    お客様への開放用に使うのであれば良いかもしれません。
    Neccoの内部のネットワークでwifiを使う事は
    電波で情報を垂れ流す事が懸念されるので私は反対です。
    Necco内部のパソコンを増やす事があるのであれば、
    HUBの口を確保しておく必要があると思います。

    >パソコンはnecco側で検討しているようだから、
    >こちらから動くべきではないかと考えています。

    ITに関してはパソコンは不可欠ですが、
    パソコンを徒に増やすよりも、パソコン周辺機器を充実させて、
    作業所としてのNeccoが使いやすくなる事が必要だと思います。

    これが、私なりの考えです。

    引き続き、ご意見を頂ければ幸いです。
    又、議論として長引くようであれば、別途機会を設ける事もあると思います。
    意見の相違はあって当たり前です。
    部会を開く事により、色々な立場の方からの意見も聞くことが出来ます。
    それをどう生かしていくか、検討していく必要があります。
  • [30] mixiユーザー

    2011年12月18日 21:46

    まやこママ様>
    ご配慮頂き、大変ありがたい次第です。
    1/4にも予備日として考える事を部会の最初に決議したいと思います。

  • [32] mixiユーザー

    2011年12月18日 23:19

    ちなみに私担当のお客さまは既にNASは撤去しました。

    NASよりも下記のクラウドサービスを利用し、コストもかけずにファイル共有しませんか?
    http://www.dropbox.com/
    https://www.evernote.com/

    また、上記のファイルに共有することにより、2階のパソコンからもアクセスできるようになると考えます。

    いろいろ解決できると思いますが、いかがでしょうか?

    今私が担当しているお客様はできる限り社内に設備を持たないようにクラウドを用いてシステムを構築しています。もし将来システムエンジニアやプログラマーなどを目指す人のための環境を作るなら、クラウドを意識した環境が不可欠と考えます。
    ハードウェアの納入は日々減っていますし、ガラケー向けサイト構築は0となりました。

    現状を変えていく中で、現在のマーケットニーズも踏まえて、導入を検討していくことが重要です。
    Neccoの施設で勉強したはいいが、就労に辺り、市場ニーズと合わない技術を教えても意味がないと私は考えています。

    1/4にその辺りを別途とことんお話ししませんか?
  • [33] mixiユーザー

    2011年12月19日 09:23

    > waisuさん

    クラウドだけでなく物理も含めたサーバ構築技術は重宝されます。
    サーバ構築用の物理サーバが一台あっても良いと思います。


    あと、以前、作ったファイルサーバ(Linux)はLinux講座などに使えるので、活用できると思います。
  • [34] mixiユーザー

    2011年12月19日 09:41

    waisu様>
    話し合いには参加したいと思っております。
    ただ、私の話のレベルが低い恐れもありますので、
    色々な立場の方を含めた話し合いが良いですね。

    クラウドに関しては、自分自身で評価が必要だと思っております。
    クラウドを使っている事を感じずに単なる増設ドライブを使っているような
    使い心地であれば良いのですが…
    こればかりは使ってみないと分かりません。
  • [35] mixiユーザー

    2011年12月19日 09:45

    シーノ様>
    本当は24時間つけっぱなしで問題ない環境がNeccoで
    設置できればベストなのですが、
    利用者のご意見を聞かない事には許可が下りるか分かりません。

    もし1月4日に時間が取れるようなら大変嬉しい所なのですが…
    でも、仕事の方が優先度が高いので、私は無理強いは出来ません。
  • [36] mixiユーザー

    2011年12月19日 19:26

    シーノさん

    サーバ構築技術についてクラウド前提になると、必要となる部分が変わってくると思います。
    Disk Storage(iscsi)やブレードサーバの話しが重要になってくるかなと考えています。

    でも、DBサーバなどは従来の技術の延長だと思います

    この辺りも1/4にお話しできるといいなと思いました。
    現状のサーバは再インストールしてもいいですか?
    Vmwareを入れて、ミニクラウドもどきにしたいと考えています。


    杉坂さん

    是非DROPBOXの検証お願い致します。
    使い勝手を含めて、どれがNeccoに合うかを検討していきましょう。
  • [37] mixiユーザー

    2011年12月19日 19:40

    waisu様>
    現在は泊り込みの研修中につき、検証作業が出来ません。
    22日には研修先から直接Neccoに行く形になります。
    IT部会でDROPBOXについての概略を伺う形になり、
    その後に実家での検証作業になります。

    尚、今は体調が非常に悪い事をご認識頂けると助かります。
  • [38] mixiユーザー

    2011年12月19日 20:57

    > waisuさん

    今、頭が痛い(風邪?)ので、あとで回答させてください。
  • [39] mixiユーザー

    2011年12月19日 20:59

    みなさん

    お大事に
    せかしているつもりはないので。。。
  • [40] mixiユーザー

    2011年12月20日 07:21

    WordPressの教育が必要
    教材は下記の資料使えばいいのではと考えています。
    http://www.microsoft.com/japan/web/webmatrix/learn/
    http://www.microsoft.com/japan/web/webmatrix/wordpress/

    現在空いているサーバでWordpress教育として使用するのもありかもしれません。
    講師役が必要ですが
  • [41] mixiユーザー

    2011年12月20日 20:23

    にゃんさんから問い合わせがあった件
    ファーストサーバならSEOに悪影響ないかという問い合わせ

    ファーストサーバのレンタルサーバはセキュリティが高いので、大丈夫でした。フィッシングサイトなどが構築しにくくなっています。
    ちょっと高いですが、下記のもお勧めです。
    http://server-cowboy.jp/


    現状のサイトには下記の問題があり、気になっております。

    http://spam-db.jp/bin/acc_db.php?rex=pcv&sel=lip&id=739231&page=1&dst=1

    移行理由、都市伝説の域を出ませんが、アダルトサイト、フィッシングサイトなどのIPアドレスと同じサイトの掲載ランキングが落ちた経験があります。また、レスポンスも遅いのでSEO面では評価が低くなります。
  • [42] mixiユーザー

    2011年12月20日 23:15

    杉坂さま

    dropboxは下記のサイトのイメージで使用します。下記の資料を元にご説明いたします。

    http://dekiru.impress.co.jp/contents/062/06201.htm

    下記のまとめも参考になると思います。
    http://samulife.com/iPhone/method-used-for-dropbox
    http://www.dougamanual.com/blog/242/
  • [43] mixiユーザー

    2011年12月21日 05:15

    > waisuさん


    >サーバ構築技術についてクラウド前提になると、必要となる部分が変わってくると思います。
    Disk Storage(iscsi)やブレードサーバの話しが重要になってくるかなと考えています。

    →良いですね。大規模システムでは、ストレージやブレードサーバはよく話に出てきますので良い題材になると思います。

    >この辺りも1/4にお話しできるといいなと思いました。

    →すいません。1/4は古河(茨城)で仕事をしているので参加できません。


    >現状のサーバは再インストールしてもいいですか?
    Vmwareを入れて、ミニクラウドもどきにしたいと考えています。

    →私の判断だけでは決められないので、ファイルサーバをどういう使い方にするか決めてからになると思います。
  • [44] mixiユーザー

    2011年12月21日 09:38

    難しい話になってしまうのですが、
    技術に対する投資と回収も考えなくてはなりません。
    投資額が高くなると、回収も難しくなります。

    ただ、そこから逃げてばかりも居られないわけです。
    皆様が使っているパソコンも投資な訳で、
    必要だと思うから自分で買っているのですね。

    今回の話を通じて、新しい概念を知るきっかけにもなりました。
    ブレーンストーミングで意見を出し合えればとも思います。
  • [45] mixiユーザー

    2011年12月21日 18:45

    当日、会社の帰社日であることを忘れていました。

    事務作業などもあるため、もしかしたら12/22のミーティングに参加できないかもしれません。

    すいませんがよろしくお願いします。
  • [46] mixiユーザー

    2011年12月21日 19:27

    > 杉坂 現象さん

    ネッコは企業ではないので、投資と回収についてガチガチに考えなくても良いんじゃないでしょうか。

    ただ、一般論として、投資と回収について、何か目標や指標となるものは検討した方が良いと思います。

    少なくとも、損失が出たり、無駄な荷物が増えるだけになってしまうのは避けたいですね。
  • [47] mixiユーザー

    2011年12月21日 20:06

    シーノ様>
    あらま、残念ですね。
    又の機会を楽しみにしております。

    又、アドバイスもありがとうございます。
    気持ちが少し楽になりました。
  • [48] mixiユーザー

    2011年12月21日 20:10

    なんと、楽しそうなことをしているんでしょう・・・。東京にいればなぁ。
    サーバーならさくらがお奨めです。
  • [49] mixiユーザー

    2011年12月21日 21:43

    > 杉坂 現象さん

    少し気になっていたのですが、サーバ(centosサーバ)を24時間稼働させる目的が分かりません。
  • [50] mixiユーザー

    2011年12月22日 07:11

    サーバを24時間稼動させる理由ですが、いくつかあります。
    1.サーバの部品の劣化を防ぐため。
    ⇒パソコンの類は立ち上げと立ち下げ時にストレスが掛かると聞きます。
    2.何時でも使えるようにするため。
    ⇒ここでは明言を避けますが、利用者の中に生活リズムの構築が難しい方が
    おります。その方でも使えるようにするためです。
    3.立ち上げ時にログインできないと使用できない。
    ⇒立ち上げ時の手順書も存在しない状態なので、
     Neccoに一番に来た人がログインしないと使えません。
    ⇒手順書を作るか?

    尚、サーバを立ち上げると騒音が発生する事は否定できませんが、
    それが許容できるか否かは実際に動かしてみない事には分かりません。

    無意識でも良いので、サーバを使う事を習慣化してほしいです。
    そうすれば、Necco内で情報の共有ができるようになります。
  • [51] mixiユーザー

    2011年12月22日 07:24

    シーノさん
    了解しました

    杉坂さん
    本日お願い致します
  • [52] mixiユーザー

    2011年12月22日 16:40

    できれば、当日のミーティングの議事録作成をお願いします。
  • [53] mixiユーザー

    2011年12月22日 20:04

    シーノさん

    下記の案でまとまりました。

    ブログの改善案
    1.アクセス
     出口がわからない

    2.携帯
     「callto:」でタグを設定し、Necco携帯から電話かけやすいタグにしてほしい。

    3.クラウド検証
     2ヶ月ぐらいに再度検証し、Neccoにとって最適解をみつける

    私のブログ案は却下です

    次回は3月以降にすることになるのかなという感じです。

    以上
  • [54] mixiユーザー

    2011年12月22日 20:40

    仕事終わったので今から向かいます!

    SEOも重要ですが、ITの課題事項は山積みです。
    私も放置気味にしている責任を感じています。ですので今夜出せる情報は全て出していこうと思っています。
  • [55] mixiユーザー

    2011年12月22日 20:44

    いま向かっています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月22日 (木) 19:30
  • 東京都 Neccocafe フリースペース
  • 2011年12月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人