mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【4月】第21回定例勉強会

詳細

2012年03月24日 01:16 更新

始業会後の最初の定例勉強会のお知らせです。
定例勉強会は毎月第三日曜日に行います。
そして今回は・・・
前回の勉強会で好評だった内容を元に、少し条件を追加してもう一度行います。
前回参加した方はぜひ今回も参加をお願いします。

<初めての参加を考えている方へ>
この会に今参加している人のほとんどが、最初は勉強方法もわからなかった人たちばかりです。
その中から、前年度の大学院合格者が出ました。
ですから、誰にとっても、この勉強会はチャンスになると思います。
ぜひ、様子を見るだけでも構いません。一度参加していただければと思います。


―――――★勉強会詳細★―――――
日時:2012年4月15日 (日曜日)
午前の部 9:30〜12:30
午後の部 13:30〜17:00

場所:東京ウィメンズプラザ
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/

※場所代などは発生しません。飲食は自由です。適宜昼食代など、お忘れなく。
※入退場は自由です。途中参加でも大丈夫!
 その場合は「ぶんぶん。」にmixiからメッセージをお願いします。
――★――★――★――★――★――


勉強会の内容は、以下の2項目です。
1.一人15分程度の簡単なプレゼン+具体的な事例
2.ディスカッション+エッセイ(小論)
以下、その詳細です。


 1.一人15分程度の簡単なプレゼン
各自の担当する用語・領域について、事前に調べていただき、
それをまとめた原稿を持ち寄って、発表を行います。
発表の仕方は、テーマに沿ってさえいれば、自由な形で発表していただいて結構です。
「大体こういうものだ」と伝える練習だと考えてください。

□■□具体的な事例□■□
今回は、前回にはなかった、「具体例」を用意していただきたいと思います。
参考にした書籍・論文に紹介されているものや、
自分の周りで実際にあったこと、人づてに聞いたこと、
長いエピソード・短いエピソード、なんでも結構です。
初めてそのテーマを聞いた人が理解する時に助けとなるものを用意してください。

「まだ自分には、そんな発表なんて無理」と感じる方は、見学、聞き役でも大丈夫です。
発表中の楽しそうな雰囲気を感じてみてください。

※参考として、
 発表原稿はA4一枚程度に自由にまとめていただき、
 発表時間は一人最大20分です。(短くなる場合は構いません)
 質疑応答に上限時間はありませんが、勉強会全体の時間の都合を考えて設ける場合があります。

○取り扱うテーマの範囲
今回は、以下の“精神疾患”の中から担当するテーマを1つだけ決めていただきたいと思います。

(1)発達障害
精神遅滞
学習障害
広汎性発達障害
a.自閉性障害
b.アスペルガー障害
c.レット障害
注意欠如・多動性障害
素行障害(行為障害)
チック障害
a.トゥレット障害
その他
a.選択性緘黙
b.分離不安障害
(2)認知症
(3)物質関連障害
アルコール関連障害
(4)統合失調症
妄想型
解体型
緊張型
鑑別不能型
残遺型
(5)気分障害
大うつ病性障害
双極性障害
仮面うつ病
現代型うつ病
(6)不安障害
恐慌性障害(パニック障害)
社交恐怖(社会恐怖)
強迫性障害
心的外傷後ストレス障害
急性ストレス障害
全般性不安障害
(7)身体表現性障害
身体化障害(心身症)
転換性障害
心気症
(8)摂食障害
(9)解離性障害
解離性健忘
解離性とん走
解離性同一性障害
離人症性障害
(10)適応障害
(11)パーソナリティ障害
A群
妄想性/スキゾイド/統合失調型
B群
反社会性/境界性/演技性/自己愛性
C群
回避性/依存性/強迫性
――★――★――★――★――★――


 2.(ディスカッション)+エッセイ(小論)対策
大学院の試験では、以下の2つが重要な技能になります。
1つ目は、自分の考えを適切に伝えるディスカッションスキル。
2つ目は、自分の考えを文章にまとめて伝えるエッセイスキル(小論文)。
この2つのための勉強法を今回も行います。
今回は、特に2つ目のエッセイスキルについて取り扱いたいと思います。

 ?臨床心理学に関係する、あるテーマについてディスカッション
  例:「精神疾患について」
 ?ディスカッションでまとめられた自分の考えを原稿用紙に書きだす
 ?書いた内容を全体にフィードバックし、感想・意見をもらう

今回のディスカッションテーマは、前回から引き続き、
「現代の日本でおきている虐待について」 です。
今回はあくまで、前回で話し合われたことの確認を行い、
新しい情報があれば提供していただきます。

数分間おさらいした後、各自で自分の意見を文章化していただきます。
字数制限は400字以内、「だ・である」調で原稿用紙にまとめてください。
書き終わったら全員それぞれ発表し、意見交換していただいて、
今回のディスカッションとエッセイの勉強は完結です。

※400字詰めの原稿用紙を当日、用意しておいてください。

コメント(26)

  • [2] mixiユーザー

    2012年03月24日 01:35

    院の忙しさにもよりますが、今の段階では行きます!テーマは「パーソナリティ障害 」の「C群 回避性/依存性/強迫性 」を扱います。
  • [3] mixiユーザー

    2012年03月24日 02:05

    Masakiさん早速の参加ありがとうございます!

    追記になってしまいますが、
    参加される方はMasakiさんのように、
    ・プレゼンするテーマ(聞き役になりたいという場合はその旨を)
    を必ず明記するようお願いします。

    同じテーマを扱える人数は2名までとします。
    なので、テーマが被ってしまった場合は、先に参加表明した方から2名までを有効としますので
    3番目に被った方は違うテーマにしていただきますよう、ご了承をお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2012年03月24日 02:54

    参加しまーす。
    テーマは、パーソナリティ障害のB群にさせてください。
    20分でまとめられるように頑張ります…!!
  • [5] mixiユーザー

    2012年03月24日 23:21

    Yunaさん参加ありがとうございます!
    わかりやすい発表になるようがんばってください。

    またまた追記になってしまいますが、
    発表を聞くだけの方は、そのことをコメントに明記してください。
    質疑応答には自由に参加できますので、ご安心ください。
  • [6] mixiユーザー

    2012年03月25日 21:00

    こんばんは。
    8日の勉強会は資格試験とかぶって行けないですが、こちらの方の勉強会は参加します。
    テーマは「社会恐怖」にしたいと思います。
    今回の発表は具体例ちゃんと考えてきます(笑)
    よろしくお願いします!
  • [7] mixiユーザー

    2012年03月25日 23:52

    とんでんさん参加ありがとうございます!
    発表を楽しみに待ってます!
  • [8] mixiユーザー

    2012年03月28日 09:20

    参加します!行為障害をやろうと思います。
    15時ぐらいで抜けますが、それまでがんばります。
    新体制最初の定例勉強会なのにすみません!
  • [9] mixiユーザー

    2012年03月28日 11:47

    キータさん参加ありがとうございます!
    とっておきの発表をお待ちしてますわーい(嬉しい顔)
  • [10] mixiユーザー

    2012年03月30日 15:57

    参加します!
    (7)身体表現性障害+(9)解離性障害をセットでやるか、
    もしくは(4)統合失調症をやります。
    統合失調症やりたいけど、レジュメ作る時間がないかも。
    前日までにどっちやるかコメントします。
  • [11] mixiユーザー

    2012年03月30日 21:03

    石塚さん参加ありがとうございます!
    了解しました、次のコメントをお待ちしてます。
  • [12] mixiユーザー

    2012年04月09日 22:26

    参加します★広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー、レット)やりたいと思います手(パー)ぴかぴか(新しい)
  • [13] mixiユーザー

    2012年04月10日 01:41

    ぁーにゃんさん参加ありがとうございます!
    比較的広い範囲を扱う感じでしょうか?
    別にそれほどではないかもしれませんが・・・がんばってください!
  • [14] mixiユーザー

    2012年04月10日 13:39

    今のところ担当者の出ているテーマについてまとめておきます。
    ・パーソナリティ障害C群  担当:Masakiさん
    ・パーソナリティ障害B群  担当:Yunaさん
    ・社会恐怖  担当:とんでんさん
    ・行為障害  担当:キータさん
    ・広汎性発達障害  担当:ぁーにゃんさん

    石塚さんは身体表現性障害、解離性障害、統合失調症のどれかを扱う予定、ということで。


    そして僕は、全般性不安障害を担当します。
    よろしくお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2012年04月13日 00:16

    直前でご迷惑おかけしますが、参加させていただきます!
    今回は見学という形になると思いますが、雰囲気を味わいながら、皆さんの発表を見て勉強させていただきたいです。
  • [16] mixiユーザー

    2012年04月13日 13:21

    ナんシきさんご参加ありがとうございます!
    いろいろと緊張するかもしれませんが、
    和気あいあいとやっていますので、それを感じてもらえればと思います。
  • [17] mixiユーザー

    2012年04月13日 18:20

    統合失調症のレジュメを作ることにしました!よろしくお願いいたします。
  • [18] mixiユーザー

    2012年04月13日 18:32

    石塚さん了解しました!
    統合失調症担当、よろしくお願いしますm(_ _)m
  • [20] mixiユーザー

    2012年04月14日 18:54

    おかぽさんご参加ありがとうございます!
    うつ病を担当されるということで、よろしくお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2012年04月14日 22:22

    みなさん、明日は勉強会ですが
    発表のレジュメだけでなく、原稿用紙も持参してくださるようお願いします。

    文章化、考えのまとめ、そして発表と、時間が足りなくなる可能性が十分ありますので
    ちょっと駆け足で済ませたりする部分もあるかもしれません。
    ご了承のほど、よろしくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2012年04月14日 23:07

    原稿用紙は私が持って行きましょう。
  • [23] mixiユーザー

    2012年04月14日 23:16

    あ、それでは、キータさんお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2012年04月15日 01:22

    makiさんご参加ありがとうございます!
    チック障害の担当よろしくお願いします。
  • [26] mixiユーザー

    2012年04月15日 23:12

    みなさん、勉強会お疲れ様でした!
    非常に濃密な時間を過ごせたかと思います。
    今日得たことを次に活かせるよう、がんばってください。

    さて、
    今回の様子を録音して記録してあります。
    一応、次のことに気をつけてご利用ください。

    ・個人利用のみに限定してください。他者へコピーしてあげたり、聞かせたりしないでください。
    ・音声ファイルをアップロードするため、URLを表示しますが、このURLを外部のどこかに公開しないでください。

    勉強会での発表がどのようなものだったか、確認したり、
    次に発表する時に参考にしたり、使い方は自由にしていただいて構いません。
    利用される方は、僕にmixiからメッセージを送ってください。


    次に、
    現在このコミュニティでSkypeを使った常時接続勉強会を行っています。
    Skypeのグループチャットにメンバーを追加する形で、いつでも試験についての質問などが行える便利なものです。
    基本的にコミュニティメンバーであれば誰でも参加できます。
    詳しくは↓のトピックをお読みください。
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68905272&comm_id=5362068

    参加方法は、「かぼす」か「ぶんぶん。」に、SkypeIDを知らせてください。
    こちらでグループに追加して、完了となります。
    入ってみて、なにかあれば退出することができます。
    音が気になる場合などは、Skypeのログイン状態を「取り込み中」にしてください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月15日 (日) 日曜日
  • 東京都 渋谷区 東京ウィメンズプラザ
  • 2012年04月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人