mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カンボジアエイズドキュメンタリー『それでも運命にイエスという。』日本一周ラスト上映会

詳細

2011年06月07日 11:01 更新

2月25日の兵庫上映会から3ヶ月が過ぎました電球

6月18日には、
カンボジアエイズドキュメンタリー『それでも運命にイエスという。』
日本一周ラスト上映会が開催されます映画

お陰様で2月25日の兵庫上映会では、
275名もの方にご来場して頂くことができ
そこで275通りのゆびきりげんまんが結ばれました晴れ

”心”だけではなく、”体”が動くイベントラスト上映会ですぴかぴか(新しい)


↓↓↓詳細↓↓↓


カンボジアエイズドキュメンタリー
『それでも運命にイエスという。』
日本一周ラスト上映会開催のお知らせ

この度、東日本大震災にて被災された皆様、ご関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

当時僕たちはこのドキュメンタリーを抱え、40日間31会場で上映会を行っている途中でした。しかし、九州から北上し続け、東京に辿り着いた3月11日。東北太平洋沖にて地震が発生し、関東東北11会場での上映会自粛を余儀なくされました。

あれから3ヶ月。あの未曾有の大震災を忘れないためにも、改めてこのタイミングでチャリティイベントを開くことが決定致しました。

「国内も国外も関係ない。ゴミ拾いも国際協力も一緒。」
カンボジアの現状と共に、そんな想いを伝える日本一周でした。
だからこそ僕たちは、カンボジアと震災を並べ立て、当イベントを行います。

1人1人の志や方法論は千差万別です。
けれど、無意味なプライドや競争は必要ありません。
どんな活動であっても、最後に行き着くのは「誰かのため」であるはずです。

カンボジア、震災、そして、人間の心。
様々な視点で諸問題に触れるラスト上映会。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 SUY上映プロジェクト一同


―――上映会詳細―――

カンボジアエイズドキュメンタリー
『それでも運命にイエスという。』
日本一周ラスト上映会
【日時】6月18日(土) 18:00 開場 18:30 スタート 21:00 閉場

【場所】
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 大ホール
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
(小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分)

【定員】758名
【入場料】1000円
(※経費等を除いた収益は、全てNPOみんつなに寄付させていただきます。)
寄付先→ NPOみんつな〜東日本復興支援プロジェクト〜
http://www.mintsuna.net

【イベント内容】
・オープニングアクト (HUMAN BEATBOXER KuNI)
・学生パネルディスカッション「国際協力×災害支援」
・村田早耶香氏講演
・『それでも運命にイエスという。』映画上映
・葉田甲太氏/小川光一氏講演
・映画主題歌生ライブ (Yurie.T)
司会 : 桑原りさアナウンサー

【参加お申込み】
以下URLにて、必要事項を記入の上、メールフォームをお送りください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d5c7bde1150946

【主催】
SUY(それでも運命にイエスという)上映プロジェクト
[公式サイト] http://suy.client.jp
[お問い合わせ] SUYx311@gmail.com

【協力団体】
NGO LUZ FACTORY/あおぞらプロジェクト/ヤカオラン/NGO LIVEonWIRE/WorldFutつくば支部/ゆるかも/夢追人関東支部/関東SIVIO/FAM/NPOラフトレード/みんつな関東
(イベント当日は休憩及び閉場時に、ロビーにてブースを数団体設置しております。)
―――――――――――


―――ゲスト紹介―――
【司会】桑原りさ
フリーアナウンサー。大学卒業後、NHK「英会話トーク&トーク」、NHK「英語ビジネスワールド」などのMCを務める。
2008年に米国コロンビア大学国際関係大学院にて修士号を取得。その後、日経CNBCキャスター、NHK国際放送ナビゲーターなど、経済、国際問題の番組やイベントのMCとして活動。

【音楽】HUMANBEAT BOXER KUNI
都内を中心にクラブや学生イベントに多数出演。
特派員としてテレビ朝日『学生HEROES!』出演中。

<学生パネルディスカッション>
【コーディネーター】ヤハギクニヒコ
株式会社スタディオアフタモード代表取締役。
松岡正剛師より拝命した日本初の結合術師【アルスコンビネーター】。活動ポリシーに「シュールパシフィズム」を掲げ、アート・ジャーナリズム・教育の相互デザイン、言葉とイメージによる存在学の構築・ジャンルを越境したプロデュースを中心に創作・研究・講演・講義・著述・批評・写真・ラジオやイベント・ライフプランニングなど多岐に冒険中。
【パネリスト】勝田晋司(あおぞらプロジェクト代表)
【パネリスト】吉澤裕紀(ゆるかも副代表)
【パネリスト】大谷麻衣(夢追人関東支部代表)
【パネリスト】田村響(関東SIVIO代表)

【講師】村田早耶香
NPO法人かものはしプロジェクト共同代表。
フェリス女学院大学卒業。2001年第二回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議若者代表。2005年、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤ―2006 リーダーシップ部門」史上最年少受賞。
19歳の時、児童買春問題と出会い、NPO法人かものはしプロジェクトを設立。カンボジアにおける児童買春問題解決に取り組んでいる。1人でも多くの人に被害者の声を届けるため、日々、日本での講演活動を行っている。
著書:『いくつもの壁にぶつかりながら』

【映画】『それでも運命にイエスという。』
2010年(カンボジア/日本) 40分
カンボジアのHIV問題に対するドキュメンタリー映画。HIVに関連する様々な場所に触れ、差別や偏見について訴える当作品は、2010年UFPFF国際平和映像祭発表会にも選出された。
映像に関して素人である2名によって制作された映像ではあるが、その仕上がりには、バトルロワイアル?などで知られる深作健太監督も「言葉にならない。どんな言葉を絞り出しても嘘になってしまう」と感動のコメントを送っている。
予告編→http://www.youtube.com/watch?v=dF0dw5jrjKI

【音楽】 Yurie.T
日常のありふれた風景や感情を音にするうたうたい。
『それでも運命にイエスという。』主題歌でヴォーカルを担当。

【講師】葉田甲太
『それでも運命にイエスという。』共同監督。
学生国際協力団体「GRAPHIS」「あおぞらプロジェクト」元代表。東京を中心に23大学54人の大学生メンバーと共に総勢3000人を超えるチャリティイベントを開き、カンボジアに小学校を建設。その体験記として出版された本が話題を呼び、各種メディアに出演、講演等を行っている。
新潟中越地震、スマトラ島沖地震にボランティア参加経験あり。
著書:『僕たちは世界を変えることができない』(2011年9月映画化。向井理主演で東映にて全国ロードショー)

【講師】小川光一
『それでも運命にイエスという。』共同監督。
ドキュメンタリー映画監督やアフリカの孤児院支援等、8団体に所属して多岐に活動中。3月12日NPOみんつなを結成。共同代表を務め、岩手県陸前高田市には今後十年通う。今夏、国際協力カフェ「INSTEP LIGHTS 」を都内にオープン、2011年10月には「FLOWER IN HEART株式会社」を起業予定。
世界を“心”から変えていくために、人と人、想いと想いを繫いでいく存在、多くの人を優しく照らす“光”のような存在を目指し日々邁進中。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月18日 (土) 18:30-21:00
  • 東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 大ホール
  • 2011年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人