mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(新生)イベント&訪問活動の案内;2017/01/14

詳細

2017年01月08日 21:34 更新

イベント&復興住宅訪問

「1.17」を忘れない! 「希望の灯り」とともに 2017

日時:2017年1月14日(土) 午後2時〜5時

集合場所・時間:神戸市営地下鉄名谷(みょうだに)駅に 午後1時45分 にお越し下さい。

改札前の時計の下でお待ちしています。集合後、須磨区内の復興住宅をお訪ねします。

1月の訪問活動では、東遊園地の一角にともる「希望の灯り」の分灯をもって、阪神淡路大震災で被災された方を、神戸市内の復興住宅にお訪ねし、慰霊のひとときをともにしながら、震災のことや今お困りのことなどの「お話し伺い」(傾聴ボランティア)をします。

これに先立って1月9日、主宰者が東遊園地で行われる分灯採火式に参ります。もしご都合が宜しければ、こちらにもお越しくだされば幸いです。

ご参加の際は、050-6863-1039[電話]、kobevolunteer@aol.jp[メール]、メッセージにて、予めご連絡下されば幸いです。

天候によっては中止・変更させていただくこともあります。
1月14日(土)・15日(日)は、同一場所・時間帯での活動を計画しています。

当ボランティアは、2016年7月、仮設・復興住宅訪問通算650回をむかえました!
 
神戸・週末ボランティアは、2013年、
「神戸・週末ボランティア 新生」のもと、
不定期ながらも、毎回ニーズや課題に即したテーマを設定する新たな活動形態で、
阪神淡路大震災の被災者に寄り添い、共に歩んでいきたいと思います。


 阪神淡路大震災から22年になろうとしています。

 神戸・週末ボランティア新生では、新たな活動主体のもとでリフレッシュ・スタートして以来、例年1月には、三宮・東遊園地の一角に灯る「希望の灯り」の分灯とともに、復興住宅にお訪ねしています。

  「お話し伺い」をすることとあわせて、犠牲になられた方を偲び、これまでの被災地に根ざし、これまでの被災者に寄り添う姿勢をさらなるものにしようと、思います。

 フレッシュなメンバーとともに、新たな取り組みにチャレンジし続けることで、役立ちと学びを広げ深めていくだけでなく、復興住宅にお住まいの被災者の方々の心や地域社会を、風通しのいいものにするという、私たちのボランティアならではのミッションを、さらなるものにしていければと思っています。

 1回だけでも、初めてでも、お気軽に、ご一緒くださればうれしいです


☆新聞で紹介されています☆ (2014.3.23)
産経新聞神戸版:
「時間重ねて見える問題も」復興住宅訪問600回に 神戸のボランティア団体
神戸新聞神戸版:
住民の悩み聞き続け 神戸・週末ボランティア 新生 「将来の一助に」 復興住宅訪問、仲間募る
毎日新聞神戸版:
「神戸・週末ボランティア新生」、被災者訪問30回目/兵庫

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2017年02月16日 19:26

    ・70代女性。須磨区で全壊。ケガなどはしなかった。公園のテントで避難生活をした。仮設住宅には3年3か月いた。この復興住宅に入居して18年。19年目になる。この住宅に入居してから入浴中に倒れた夫は,車イス生活になり,デイサービスにいっている。食事会などもあるが,一人暮らしの人でないとダメみたい。最近は,ボランティアの訪問活動はもとよりなく,友愛訪問活動も行われていない。民生委員もこの住宅にいるが,前任者も現任者も,一人暮らしのお宅だけを廻るのが精一杯みたい。市から住宅の管理を請け負った事業者が,3か月に1度ほど,安否確認に来るぐらい。震災でたいへんな目に遭ってこの住宅に来た人もいれば,それぞれの事情で来た人もいて,さまざまだ。みんなそれぞれにたいへんみたい。

    ・70代女性。長田区で全焼。被災時にケガなどはせず,身体は大丈夫だった。公演に避難した。公園に造られた仮設住宅では3年過ごした。大手住宅メーカーが手掛けたもので,ユニットバスではなくバス・トイレ別になっていたり,断熱・保温に優れていたので,わりと恵まれていた。この復興住宅に入居して17〜18年。杖は御主人がもらってきたものだが,使っていない。買い物も自分で行く。

    ・70代男性。長田区で全壊。「2階建のアパートが全壊した。現在は他人の手をかりなくても、今の所は楽しく過ごしております。御苦労様です。」<自身でシート記入>

    ・80代?女性。「風強いですね。」<訪問活動を早めに終えたところ,カートを押して買い物にお出かけになるところに出会う。「お気をつけて」とお声がけ>

    ・80代?男性。「寒いですね。」<エレベータで乗り合わせたところ,話しかけてこられた>

    ・70代女性。この復興住宅に入居して18年。<仲のいい友人宅を訪問中にお話し伺い>

    ・70代女性。ごくろうさまです。お気をつけて。

    ・ごくろうさまです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年01月14日 (土) 午後2時〜[1時45分ご集合]
  • 兵庫県 神戸市須磨区
  • 2017年01月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人