mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了生きる知恵と勇気を学ぶ!

詳細

2008年06月05日 21:39 更新

ジェンダー、セクシュアリティ、マイノリティの視点に立ち、生きる知恵と勇気を共有し学び合う「パフスクール」では、2008年前期講座として以下の4つの講座を開催します。
各講座とも、定員に達し次第締め切らせていただきますので、どうぞお早めにお申し込みください。

●「マジョリティを巻き込む法」 講師:辛 淑玉さん<(株)香科舎代表、人材育成コンサルタント>

「そんなつもりじゃなかった」「知らなかった」ととぼけて言える人ほどやっかいな輩はない。「そんな人ばかりじゃないのよ」と加害者の罪を隠蔽する言葉が、なぐさめだと思っている輩とどう向き合うか。反対にひどい質問を投げかけてくる人たちは、本当に敵なのか?無知を説得するほど人生は長くない。ならば、理解し合える人たちとどう、手をつなげるか。手をつなぐ相手は、いい人や心安らぐ人ばかりではない。その現実と向き合いながら、確実な1ミリを次の世代につなぐために、共に考える。

6月17日(火) 19:00−21:00

●「選挙で地域を自分のものにしよう!」 講師:遠藤智子さん <NPO法人 全国女性シェルターネット事務局長>

今の日本で選挙くらい成果の上がる活動はありません。Personal is Political(個人的なことは政治的なことだ!)を実践するには最適。法治国家の市民たるもの、選挙で勝って「友だち」を議員に送り出し、「個人的な目標」を実現させようではありませんか!

第1回 6月14日(土) 15:30−17:30 選挙をめぐる法律とベーシックな方法論
第2回 6月29日(日) 13:00−15:00 選挙区の分析と立候補の条件
第3回 7月12日(土) 15:30−17:30 さて、何票取れたか、実際のシミュレーション

●「『往復書簡・宮本百合子と湯浅芳子』を読む〜「Y・Y・カンパニー論」をサブ・テクストに〜」 
講師:黒澤亜里子さん <沖縄国際大学総合文化学部日本文化学科教員> 

「Y・Y・カンパニー」は二人の旅行カバンの名前です。「Y・Y」には、百合子、芳子のイニシャルとにぎやかなおしゃべり、「カンパニー」には「仲間」「連れ」、「相棒」、少し大げさにいえば、結社、団体の「盟友」のニュアンスもありそうです。そこでは何が発明され、何が見失われたのか?個人のアイデンティティにはたらく、異性愛中心主義の権力作用について考えます。

第1回 6月21日(土) 15:30〜17:30 ガイダンス&レクチャー
第2回 7月19日(土) 15:30〜17:30 読書会〜参加者によるレジメ発表と討議〜

●「セクシュアル・マイノリティのためのカウンセリング入門」
講師:金城理枝さん <サイコセラピスト(心理専門職)、AGP(女性のための分科会代表)>

人の話を「聴く」ことは、同時に自分自身を見つめる作業にほかなりません。単に「聞く」のとは違う技術が必要です。セクシュアル・マイノリティや、理解のある方、または支援や援助をしたいと考えている方を対象に、互いに深く向き合える関係を築きます。臨床家、研究者、心理専門職、教育関係者、対人援助職、学校関係者の方々も大歓迎!

第1回 6月28日(土): カウンセリングのいろは 〜人の話を聴くポイント〜
第2回 7月11日(金): セクシュアリティ/ジェンダーの用語あれこれ&最新情報
第3回 7月26日(土): 精神科のかかり方&メンタルヘルスの基礎知識
第4回 8月23日(土): 社会資源とLGBTIコミュニティ(国内&海外)
第5回 9月12日(金): 安全なカミングアウトとは?
金曜は19:30−21:30、土曜は15:30−17:30

詳しくはブログ http://pafschool.blog118.fc2.com/ をご覧ください。

パフスクール
Tel: 090-6560-4804 Fax: 03-3334-4734
E-mail: pafschoolmail@yahoo.co.jp
URL: http://pafschool.blog118.fc2.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月14日 (土)
  • 東京都
  • 2008年06月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人