mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アジアグラフ2006

詳細

2006年04月16日 16:47 更新

ASIAGRAPH2006yokohama
亜州芸術科学学会
http://www.loftwork.com/AG
アジア最高峰のCGアートとデジタルコンテンツの祭典

ASIAGRAPHとは、日本製アニメやCG、ゲーム等の影響を受けて発達した
アジア独自の表現様式によるCG作品、メディアアート、映像作品などの
優れたデジタルコンテンツと、それを支える学術研究、産業技術などを
一堂に集めることで、アジアから世界へ広がりつつある新たな創造性の
流れを示し、文化の発展や産業人材の育成を目指すアジアCGの祭典です。

【先行公開】プレスデー 4月25日(火)1:00PM〜
【会  期】平成18年4月26日(水)〜5月6日(土)
【会  場】神奈川県民ホール
【開場時間】9:00AM〜6:00PM
【料  金】一般300円 学生200円 高校生以下、障害者手帳を
      お持ちの方(介護者1名含む)無料
【主  催】ASIAGRAPH2006ヨコハマ実行委員会
      (アジアグラフィック・アジア芸術科学学会・横浜市)
      日本バーチャルリアリティ学会VR文化フォーラム
【共  催】神奈川県民ホール
【後  援】神奈川県 CG-ARTS協会(財団法人画像情報教育振興協会)
      財団法人デジタルコンテンツ協会 日中CG文化交流協会
      文化庁(申請中)
【協  力】アップルコンピュータ株式会社 株式会社イーフロンティア 
      キヤノン販売株式会社 シャープ株式会社 ジョイントワークス
      有限会社デジタルアイランドジャパン デジタルキャンプ!
      デジタルクリエイターズ 東京国際アニメフェア実行委員会 
      株式会社プレゼンハウス・トゥー 文京学院大学コンテンツ
      多言語知財化センター 株式会社ロフトワーク 株式会社ワコム
【特別協力】有限会社アートメディア 株式会社東京研文社 
【企  画】喜多見康事務所
【問合せ先】アジアグラフィック事務局(045)481−7940
【ご招待券】ASIAGRAPHのHPで事前登録していただくと、招待券プレゼント

1)「アジア芸術科学フォーラム」
  日時 平成18年4月26日(水)
  会場 神奈川県民ホール 小ホール
  時間 2:30PM〜5:30PM  
  (アジアの動画・メディア芸術・デザインの魅力)
  金鐘棋(韓国)余為政(台湾)廣瀬通孝 河口洋一郎(日本)

2)「アジアCGアートショー」
  会期 平成18年4月26日(水)〜5月6日(土)
  会場 神奈川県民ホールギャラリー
  日本中国韓国を代表するCGアーティスト約50名による
  大型作品、アニメーション、操作型(インタラクティブ)作品、
  フィギュアなど数百点を展示
  特別展示として、世界的なCGアーティストであり、東京大学大学院
  教授の河口洋一郎と、昨年ロンドンでの記念展覧会を大成功させた
  神奈川県在住の異能の造型作家、岸 啓介。最年少の鬼才CGアーティスト
  林俊作。超細密CG曼陀羅で独自の世界を展開する倉嶋正彦、CG界きって
  の耽美派、鷺義勝らが企画展示を行う。

(開催国展示部門)
  ●安藤克昌 ●岡達也 ●小笠原たけし ●河口洋一郎 ●喜多見康 
  ●岸啓介 ●木村智博 ●久納ヒロシ ●倉嶋正彦 ●小坂徹 ●鷺義勝
  ●須藤健斗 ●ソネハチ ●多賀泰孝 ●瀧澤謙司 ●中澤真純 
  ●なりた麻美 ●花房まこと ●林俊作 ●深澤研 ●Blue Moon Studio
  ●武藤修 ●由水桂 (50音順)

(招待展示部門)
日本の主要公募展の入賞作品や韓国、中国、台湾、インドからも
優秀なCG映像作品を招いて展示上映を行う。

 ○ 文化庁メディア芸術祭作品上映  
 ○ デジタルコンテンツグランプリ海外部門(韓国)作品上映
 ○ 北京電影学院動画学院(中国)優秀作品上映
 ○ 台南芸術大学(台湾)優秀映像作品上映
 ○ 日中CG文化交流活動作品展示上映
 ○ 東京国際アニメフェア・クリエーターズワールド展示上映
 ○ 3DCG美少女「Virtul Beauty EXPO」作品展示
 ○ こどもCG展覧会「こどもの時に見た夢」作品展示

3)セミナーとワークショップ(無料)

「CGを学ぶ学生のために、よくわかる業界のしごと」
 〜ゲームや映画などCGクリエイターが活躍する人気企業の
  担当者が業務内容を説明・質問も歓迎〜
  日時 平成18年4月29日(土)2:00PM〜4:00PM
  内容 CGプロダクションの業務紹介と質疑応答、交流

「カナバングラフィックス・富岡聡セミナー」定員100名
  演題 3DCGアニメーション制作の基礎技術 
  日時 平成18年5月3日(水・祝)1:00PM〜4:00PM

「こどもCG教室」定員10名 参加予約受付はHPにて
  日時 平成18年5月3日(水・祝)2:00PM〜4:00PM
  内容 展示作家による、こども対象のCG体験教室
  備考 土、日、祝日に限り、CG制作が自由に体験出来る
     ワークショップを午後2時から5時まで開催。
     先着順でどなたでも参加可能

「CGプロダクション秀作映像上映会」定員200名
  日時 平成18年5月1日(月) 2:00PM〜5:00PM
  内容 優れた商業CG映像の上映、制作者との質疑応答
  予約 詳細情報、参加予約受付は、以下のHPにて
     http://digitalcamp.net

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年04月27日 10:50

    案内した本人です。

    26日、アジア科学芸術フォーラムに行ってきました(横浜・県民ホール)。河口洋一郎さんはじめ、韓国・台湾から、最近のアジア発デジタルアート作品の紹介、アジア的なものとはなにか、といったディスカッションがありました。

    舞台のダンサーの動きにあわせてCG映像がコラボするデモ(河口さんの作品)のあと、ファッションデザイナーの山本寛斎さん(本物)が出てきたのはびっくり。

    アジアからのたくさんの作品展示は、CGという枠をこえて見ごたえがありました。連休中に横浜へいらしたら、のぞいてみてください。
    帰りは、中華街にいきました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月26日 (水)
  • 神奈川県 神奈川県民ホール
  • 2006年04月26日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人