mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ゆかたde龍馬の観光丸 「ゆかた」に応援メッセージを書こう!

詳細

2011年07月05日 07:45 更新

日本で一番「きもの」が似合う街「長崎」

ゆかたdeさるく(去る苦)

ゆかたde龍馬の観光丸 「ゆかた」に応援メッセージを書こう!

東日本大震災への「ゆかた支援」

6月27日月曜日 NHK「おはよう日本」で全国放映されたNPO法人きものを着る習慣をつくる協議会主催の「ゆかた支援」。長崎でも被災地に「ゆかた支援」を行っております。是非、「ゆかた」をご寄付下さい。(新品・着装可能な中古・帯・小物・履物)被災地の方々に「ゆかたで悼む日本のお盆」を過ごしていただきましょう!船上で書いていただいたメッセージは8月16日開催の陸前高田市・大船渡市での「ゆかたde盆踊り」会場に飾らせていただきます。

日時 7月24日日曜日 14時    ゆかたショー・講演会

15時30分 懇親会         (湾内周航なし 岸壁に停泊)

会場 長崎市出島ワーフ 蒸気船「観光丸」

大河ドラマ「龍馬伝」で撮影に使われた幕末の船(復元)

会費  1000円(ゆかた・帯・履物などの支援費用に充当)

懇親会 2000円(予約要)

13時30分 集合 受付 「ゆかた支援も受け付けます」

14時    船上・船内ゆかたショー 日本髪の女性も登場します。       (協力 長崎和髪の会)

被災者にメッセージを書こう! (大相撲力士の浴衣地に手書きのメッセージ)

理事長の被災地報告と「きもの健康法」講演 (船内) *船内禁煙

15時30分 船上船内で懇親会 会費 2000円

17時    ゆかたdeさるく (出島まで歩いてみましょう!)自由解散

観光丸とは? 1850年(嘉永3年)にオランダで建造が開始され、1853年(嘉永6年)に完成。その2年後、オランダ国王ウィレム3世から13代将軍徳川家定に贈呈され、日本の最初の蒸気船となる。1856年(安政3年)に「観光丸」と改名し、幕府海軍の練習艦として使われる。長崎海軍伝習所の閉鎖後は佐賀藩に委託され、同藩の三重津海軍所で運用された。1865年(慶応元年)に「観光」と再び改名。1868年(明治元年)、明治新政府所管となり、1876年(明治9年)に除籍され解体された。観光とは?中国の『易経』の「観国之光(国の光を観る)」からとったものである。ちなみに観光旅行の「観光」は、この後にここからとった言葉であるという。

主催NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 長崎中央支部

長崎市春木9番地17号 095−864−0071 (ときわ苑内)

参加協力 NPO九州ブロック各支部

着付協力 前結びきの和装学苑 長崎支部

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月24日 (日) 日曜日
  • 長崎県 長崎市
  • 2011年07月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人