mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2017/J2/H/15節vs横浜FC

詳細

2017年05月18日 22:35 更新

対戦相手 : 横浜FC
日付 : 2017.5.21(日)
時間 : 13:00 KICK OFF
場所 : シティライトスタジアム
展望、実況、応援、感想等にご利用下さい。

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2017年05月18日 22:51

    予想メンバー

    監督

    長澤 徹

    スタメン

    30豊川 雄太(有力)
    8石毛 秀樹(有力)、10大竹 洋平(有力)
    17朴 亨鎮(有力)、16関戸 健二(有力)、27塚川 孝輝(有力)、21加地 亮(当確)
    14喜山 康平(当確)、39篠原 弘次郎(当確)、3久木田 紳吾(有力)
    22一森 純(有力)

    リザーブ

    GK:13櫛引 政敏(有力)
    DF:4近藤 徹志(有力)、2澤口 雅彦(有力)
    MF:5渡邊 一仁(当確)、26田中 奏一(有力)
    FW:11三村 真(当確)、20藤本 佳希(当確)

    コメント

     前節出場停止であった39篠原 弘次郎と21加地 亮は、スタメン濃厚かと思います。キャプテンの14喜山 康平もチームにとって欠かせない選手で、スタメンは濃厚かと思います。後の選手に対しては、不透明ながら選択肢は、狭く、サプライズは、最小限になりそうだ。
     選手起用に偏りがあるため皆さんも大体予想がし易いのではないでしょうか。

     個人的には、前の3人の能力を如何に引き出すかという部分が、一番勝つための近道であると思います。よって、それをどうやって実現するのかの1点だけが気になります。

     徳島戦の様な面白い試合に期待したいですね。
  • [2] mixiユーザー

    2017年05月19日 00:17

    >キャプテンの14喜山 康平もチームにとって欠かせない選手

    この理由をご教示願えませんでしょうか? 昨年の岩政レベルなら納得出来るのですが・・・。
  • [3] mixiユーザー

    2017年05月19日 00:48

    >>[2] BZ19880921様

     まず、ただでさえ不安定なチーム状況において、キャプテンとして振る舞っている14喜山 康平の存在感というのは、大きいと思います。ミスした後に当然の様に鼓舞し、セットプレー時には、細かく連携をとっている。結果にこそ繋がっていませんが、こういった細かい配慮ができる存在を欠くと崩壊へ繋がる可能性は高くなります。
     そして、プレー面でもミスが目立っていますが、縦へ付けるパスは、高いレベルにあると思います。個人的にミスが目立ってしまうCBよりは、DHで起用した方が、そういったパスを活かせる事とリスクが減るので、良いと思っています。しかし、それを選択しないもしくは、出来ないのはチームの苦しさと言えるでしょう。
     ただ、岩政 大樹の守備面での絶対的な存在感やキャプテンシーに及ばないのも事実で、そういった選手と比べたり、現状のチームの成績を考えると物足りなく感じるのも理解できます。
     指摘されてみて、確かに少し言い過ぎたかもしれませんが、少なからず、現状のチーム状況を考えると必要な選手ではないでしょうか?
  • [4] mixiユーザー

    2017年05月19日 00:49

    訂正:ミスした後→失点した後
  • [5] mixiユーザー

    2017年05月19日 11:43

    いつも拝見させて頂いてます。
    今回DFのチャン選手と長澤監督から正当な評価をされていない 笑 下口選手を外していますね。私見ですがこういう状況だからこそ武田選手を含む若い選手の起用を期待してるのですが、外した根拠を書いて頂けると助かります。
    横浜fc高さ有りますよーーね。
  • [6] mixiユーザー

    2017年05月19日 16:37

    J2最強のFWイバに若くスタミナ抜群の下口をぶつける。大冒険ですがはまると面白いですよね。絶対に長澤監督はそんなことしませんでしょうがサポ的にはお金を払う価値は有ります。
  • [7] mixiユーザー

    2017年05月19日 21:59

    >>[3] へ

    返信ありがとうございました。大体理解しましたが、崩壊へ繋がってもいいので
    別の選手を試して貰いたい気持ちの方が強いです。


    >縦へ付けるパスは、高いレベルにあると思います。

    喜山の良さとして、この点を挙げる方もいますが、正直、ここまでの縦パスを見る限りでは
    高いレベルには到底思えないですよ。
    まぁ、出場を続ければ、アシストなどもするとは思いますが、過大評価している気がしてならないです。

  • [8] mixiユーザー

    2017年05月19日 22:09

    >>[6] ファジ008様

     まずは、33張 碩元(チャン・ソグォン)に関してですが、昨季の金 珍圭(キム・ジンギュ)の件があるので、ある程度慎重になるというのが一点。もう一つは、ハイラインを維持する戦術的な不安が2点(愛媛戦の4近藤 徹志は、この部分が不味く、ラインが低かった)。最後に、コンディション的な問題があると思います。
     この3点の不安要素が改善もしくは、それ以上に今のDFラインに不安を覚えるのであれば、自然とスタメン奪取できるポテンシャルを秘めた選手であると思います。TRMでは、デュエルの強さであったり、空中戦、ボール奪取意識、コーチングといった部分が武器の選手と考えています。

     次に31下口 稚葉に関してですが、STかWBでのスタメンもしくは、スーパーサブでの起用を望みます。私の中では、26田中 奏一より評価は高いです。よって、私の評価が低いのではなく、予想なので、予想メンバーから外しただけです。
     具体的には、技術力の高さと運動量の多さ、こういった部分は、高いレベルにあると思います。1対1の練習では、GKと対応する選手をドリブルで、倒せていたので、ドリブルは、大きな武器かと思います。ドリブルの巧い選手は、対応するDFが倒れます。守備おける最後の手段は、スライディングタックルであります。それを選択させるもしくは、フェイントで、バランスを崩させている訳ですから、それだけの技術がある訳ですから絶対通用しますよ。
     天皇杯と言わず、早く見たい選手です。

     最後に25武田 将平に関しては、練習の怒られ方の印象が悪いので、まだ厳しいかなと感じています。どういった怒られ方かと言うと、パスミスした後に次のプレーに移るのではなく、プレーが続いているので、手を仰いで悔しがっていたからです。プロとしてまだ早いかなとこの怒られ方を見て感じました。ここまで、名前を挙げないのは、そういった理由からです。下手をすれば天皇杯も厳しいかもしれません。

     横浜FCの高さには、かなり苦しむでしょうね。ちなみに、今季の高さに対する弱さと14喜山 康平、6竹田 忠嗣、39篠原 弘次郎という予想が一番に多く上がっている時に、私はかなり危険視していましたが、予想通りの内容と結果です。ただ、4近藤 徹志は、4バック向きの選手と考えて居るので、高さ欲しさに3バックで起用する事には反対です。私の中では、3バックを選択するなら怪我も多いですし、本来なら構想外です。23久保 飛翔、27塚川 孝輝、33張 碩元(チャン・ソグォン)の高さには、期待してたんですが、なかなか上手く行かないものですね。
  • [9] mixiユーザー

    2017年05月19日 22:20

    >>[7] BZ19880921様

    >出場を続ければ、アシストなどもするとは思いますが、過大評価している気がしてならないです。

     補足としては、ロングパスになった時の質は高くないと思います。DFラインから裏へのパスや前線に付けるパスというのは、なかなか繋がらい事が多いので、その部分は、そこまで評価は高くありません。しかし、プレスを受けた中で、中盤の選手にピタリと付ける楔形パスのセンスは、岡山のDFラインの中では、一番かと思います。ただ、3久木田 紳吾の様にセフティにプレスをいなして、しっかりパスを出す方が、CBとしては、大事かと思います。
     そう考えると自然とDHがしっくりきます。中盤で考える場合には、16関戸 健二と27塚川 孝輝、5渡邊 一仁といったあまりパスを出せない選手(27塚川 孝輝は、狙いを秘めたパスをある程度出せますが荒削り)の3人なので、CBも出来る守備能力と、プレスを受けても縦への意識の強いパスというのは、現状のチーム状況であれば、高いレベルにあると言えなくはないと思います。まぁ、単純なパス精度であれば、8石毛 秀樹や7伊藤 大介をDHで起用した方が良いかもしれません。そして、J2レベルでもリーグとなれば、仰る通り、高いとは言えないのも事実です。
  • [10] mixiユーザー

    2017年05月19日 22:33

    本当に返信ありがとうございます。よく理解出来ます。
    あくまで個人的見解ですが武田選手はかなりのスキルを兼ね備えていると感じています。ファジの中でも上位クラスだと思います。
    おそらく監督の好み?じゃないのかと 他のチームならすでにチャンスをもらっていたと考えています。
    下口選手もプレミア時代とプリンス時代に3度ほどプレーを拝見した事がありますがヘッドの強さやボール奪取力、くさびへのパス、リーダーシップどれもハイレベルでボランチの方が力を発揮出来そうなタイプでした。よくぞ岡山に来てくれたと(正直J1に行くだろうと思ってたので)喜んでいたのですが、全然出場機会がない。この世代のCB NO1だと思っていたので残念でなりません。

    いずれにせよ、長澤監督は戦術的理由からか若手を使う事にかなり慎重ですので、このまま今まで通りの戦い方が続きそうですね。
    結果がついてくることをひたすら願うだけです。

    ありがとうございました。今後も拝見させて頂きます。
  • [11] mixiユーザー

    2017年05月19日 22:46

    >>[10] ファジ008様

    >武田選手はかなりのスキルを兼ね備えている

     そこが評価されての加入であると思いますので、間違いないと思います。ただ、テクニックのあってもそれを活かすメンタル的な強さを備える事が出来なければ、宝の持ち腐れです。日本では、テクニックの解釈は、蹴る止めるという技術だけをさします。しかし、スペインなどでは、日本でいう視野の広さやパス、ボールの置き所を含め、次のプレーまでの流れなどを含みます。そういった意味で、まだ、厳しいという解釈であれば、整合性は、取れていると言えるでしょう。
     ただ、監督の選手起用の偏りは、就任当初からで、8石毛 秀樹の冷遇を含め、選手起用の仕方は、大いに不満です。

    >下口選手もプレミア時代とプリンス時代に3度ほどプレーを拝見した事があります

     私は、1回練習で見ただけで早く見たいと思える選手と感じましたが、そこまで分からなかったです。DHとしても適性が高いのですか。私の場合は、プロとしては、フィジカル的な部分がまた違ってくるので、技術や運動量、スピードの活きるWBとSTを挙げさせて頂きました。メンタル的な強さは、TV番組とかの受け応えを見ても強く感じますね。正直GK以外ならどこでも起用出来る選手であるという事が、ファジ008様のコメントで、知る事が出来、参考になりました。有難うございます。まぁ、いずれにせよ、湘南とかでももう試合に出ていると思いますし、早く試合で見たいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年05月21日 (日) 13:00 KICK OFF
  • 岡山県 シティライトスタジアム
  • 2017年05月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人