mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了International Creative Workshop 2007 @ ICC

詳細

2007年01月23日 23:21 更新

International Creative Workshop 2007 @ ICC
インターナショナル・クリエイティティブ・ワークショップ2007@ICC
2007/2/13-23

 サイト:http://www.icc-jp.com/ja/index.html

トマトなどとの多くのワークショップを手がけてきた、インターナショナル・クリエイティブ・ワークショップ@ ICCは、今回、ベルリンなどのワークショップや国際的なアートプロジェクト‘RMX’でも定評のあるRinzenと、近年インタラクティブな作品をコンピューターの有無にかかわらず探求しているAirsideのコラボレーションで行います。世界で活躍する二つのデザイングループの初めての共同ワークショップが札幌で実現!

‘RMX’の見事な編集作業で、世界中の多くのアーテイストとのコラボレーションを実現しているRinzenと、広範囲に渡って多くの仕事を手がけてきたAirsideが、クリエイティブリーダーとしてワークショップを引っぱり、参加者とのコラボレーションを行います。

「人はみんなクリエイティブである。」という言葉はよく聞きますが、その力も、自分の外に対して表現されなければ意味がありません。しかし、現代の日常生活において、私たちは制約などに囲まれて生きています。だから、そんな日常を飛び出して思いっきり何かを表現してみませんか?

‘unlocking people’s creativity’ 「皆のクリエイティビティーの鍵を外す」が今回のワークショップの裏テーマでもあります。日頃、’クリエイティブ‘と言われている職業や環境にいる人、いない人、どんな人でも冒険心のある方なら参加できます。

しかも!今回のワークショップでの作品は、Rinzenの手によって編集され、本冊子としてワークショップ後に参加者全員に送られます!これは、参加しない手はないでしょう!
 
    寒い冬にあなたの熱い創造力と想像力が炸裂!
北の都札幌での10日間のクリエイティブキャンプです!
 
→ 過去のワークショップの写真:
http://s-xing.jp/news/workshop/photo1.html
http://homepage.mac.com/toshiya_kubo/PhotoAlbum1.html

◆概要◆:
―日 時:2007年2月13日(火)〜23日(金)

―場 所:インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)
      札幌市豊平区豊平1条12丁目1−12
     http://www.icc-jp.com/ja/access.html

―作業内容:最近では、モノを創るという作業と切り離せないコンピューターですが、それを極力使わずに、手足を動かし、体を使って、モノを創っていくコラボレーションワークを目指します。ただ、「コンピューターを使ってはいけない」訳ではないので、持参出来る方/持参したい方は、持参していただいて構いません。
また、10日間のワークショプの中では、肉体的な表現と知的な表現(つまり、コンピューターを使っての表現など)の折衷が起こっていく可能性も十分考えられます。または、そのように参加者から仕掛ける事も可能です。
有機的で、自然発生的に、自由な気持ちで、クリエイティブ・ジャーニーを楽しんでください!

―参加費用:8万円<宿泊込み> 6万円<宿泊無し> 先着20名限定
(申込用紙に記入の上、FAXもしくはe-mailでお送りください)

―問い合わせ:インタークロス・クリエイティブ・センター : 久保、初瀬川、渡邉 
      電話:+81-11-817-8911 e-mail: info@icc-jp.com


クリエイティブ・リーダー紹介:

【AIRSIDE】
Airsideは、ロンドンで1998年に設立されたデザインカンパニーで、コンピューター・プログラミング、英文学、インタラクティブ・デザイン、テキスタイル、ニッティング、グラフィック・デザイン、クラブカルチャーと音楽など、様々なバックグラウンドを持った11人のメンバーで構成されている。Airsideの設立者の一人、フレッド・ディーキンはポップデュオのLemon Jellyのメンバーでもある。
Airsideの活動は他分野に渡り、マルチメディアなエキサイティングな経験を創造することを重視している。また、インタラクティブなものとはコンピューター・スクリーン上に限られたものでは無い、というのが信条。媒体がなんであれ、作品を創っている時に楽しむことと情熱を持つというのを大切にしている。最近の作品には、UFEAチャンピオンズリーグでおなじみのソニーのネオンで光るサッカーボールのCMや、世界中の空港でのマスターカードのキャンペーンなどがある。ワークショップには、‘ディック’の愛称で親しまれている、Richard HoggとGuy Moorhouse (interactive designer)が参加。
http://www.airside.co.uk/


【RINZEN】
オーストラリア出身の5人のデザイン&アートコレクティブRINZENが一番良く知られているのは、結成のきっかけにもなった、彼らのヴィジュアル&オーディオ(画と音)のリミックスプロジェクト‘RMX’だろう。その後、世界中のアーティスト達とのRMXコラボレーションを実現し、高い評価を得る。
彼らは、個人またはチームで請け負うのに関わらず、広範囲のスタイルや技術を用いて、度々ユートピアンな仮想空間や大胆で幾何学的なデザイン、また複雑な手書きの習作などをフィーチャーした作品を制作している。
彼らのデザインしたポスターやアルバムジャケットはルーブル美術館に展示されたり、東京のzero gateやコペンハーゲンのホテル ‘’FOX’ では大きなスケールの作品が設置されたりしている。最近では、DCコミックスのポール・ポープ版バットマンの創刊号のデザインや日本のBebike社の自転車のグラフィックを制作している。現在は、メンバーはそれぞれ、シドニー、ブリズベン、ベルリンを拠点に活動中。
今回は、去年よりベルリンに活動拠点を移した、Steve AlexanderとRilla Alexanderがワークショップに参加する。
http://www.rinzen.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

International Creative Workshop 2007 @ ICC
13th February – 23rd February 2007

GO → WEB:http://www.icc-jp.com/en/index.html

International workshop @ ICC which has been featuring such as Tomato and Fabrica, is going to host a collaborative workshop by Rinzen and Airside.

Rinzen, Australian design & art collective have been renown for their RMX projects and workshops and Airside, a London based art & design team known for their wide range of multi media works are going to lead the workshop to help and support participants to break the mundane reality and to create the new realm of expression and communication!

We often hear the words ‘everyone is creative’, and that is true to some extent, however if you don’t show your creativity to the outside world somehow, it would not be recognizable.

The sub theme of the workshop is ‘unlocking people’s creativity.’ Hence, this workshop is open to everyone who is adventurous. It does not matter, whether or not you are from the creative related works or fields.

The process and works will be recorded and all the results will be edited and remixed(?) by Rinzen to be made into a book. The book will be sent to all the participants and the industry related people in the world.

Let’s have a 10days of creative camp in Sapporo, a northern city of Japan and melt the snow with your passionate creation!

Workshop Details

>Date: 13th Feb – 23rd Feb 2007

>Place: Intercross Creative Centre (ICC)
http://www.icc-jp.com/

>Address: 1-12-1-12, Toyohira, Toyohira-ku, Sapporo city, Hokkaido, Japan
http://www.icc-jp.com/ja/access.html

>Work & Exercise:
We are living in the age of computer and it seems that our everyday life cannot be functioned without it whatever you are doing. So as opposed to the everyday life, we are aiming to be as physical as possible in the workshop exercise & collaboration.
However it does not mean that the participants are not allowed to use computers at all, since the workshop should be developed and integrated by the participants as well as the creative leaders after all. If you wish to bring in your own computer, please do. You may well develop ideas of merging and combining physical works and computer oriented works. The most important thing is to be ready for some spontaneous and organic activities. Together, we will embark on some creative journey!

>Fee: 80,000yen (inc. accommodation – local guest house)
60,000yen (w/o accommdation)
First 20 applicants only.

Please fill in the application form and fax or email us.
>contact: Akira Hatsusegawa / ICC
電話:+81-11-817-8911 e-mail: info@icc-jp.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月13日 (火) 〜3月23日まで
  • 北海道 札幌市
  • 2007年02月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人