mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了速報救急速報尖閣ビデオ、ネット流出か=内部が関与? 海保調査―44分、国会提出より長く

詳細

2010年11月05日 08:57 更新

速報救急速報尖閣ビデオ、ネット流出か=内部が関与? 海保調査―44分、国会提出より長く

javascript:void(0);
尖閣諸島沖での漁船衝突事件で、海上保安庁が撮影したビデオとみられる映像がインターネット上に配信されていることが分かりました。流出の可能性があります。 流出されたとみられる映像には、漁船が船に衝突する様子や停船を呼びかけるシーンが盛り込まれています。 ...

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1396779&media_id=4
(時事通信社 - 11月05日 06:03)
 沖縄県・尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、海保が撮影したとみられる映像がインターネット上に流出したことが5日、分かった。国会の要請に応じて提出した以外の映像もあり、海保は捜査当局内部から流出した可能性が高いとみて調査を始めた。

 流出した映像は6本で、計約44分。巡視船から撮影したとみられ、漁船が衝突した場面も含まれている。

 海保によると、漁船と衝突した巡視船「みずき」や「よなくに」に乗り組む海上保安官は、追跡や衝突の場面をビデオで撮影していた。

 これらの映像は、海上保安官が所属する石垣海上保安部(沖縄県石垣市)や第11管区海上保安本部(那覇市)などで扱われた。

 事件の発生当初は東京・霞が関の海上保安庁にも送信され、衝突の場面を前原誠司国土交通相(当時)や仙谷由人官房長官が視聴していた。

 同庁は画像の散逸を防ぐため、10月に本庁で保管する映像をすべて消去したと説明。現時点では石垣海保と那覇地検にしかないとしている。 

尖閣問題「燎原の火」を点けた「酒乱船長」の暴走(時事通信)
臨時国会は何のために?〜迷走する菅内閣〜(時事通信)
〔写真特集〕政治家・小沢一郎(時事通信)

================================================================
【尖閣ビデオ流出問題】野党議員「政権に対する役人のテロ行為か」
2010.11.5 08:09

動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿された、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオと思われる動画(NO.7)=5日 沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオとみられるインターネット上の映像について、野党議員の1人は5日午前、都内で「クリアな映像であり、おそらく本物だろう。漁船がぶつかってきたのはよくわかった」と述べた。

 ネット上に映像が流出したことに対して「(公務員の)守秘義務にかかわる。義憤にかられてのことだというかもしれないが、政治家、政権に対する役人のテロ行為ともいえるのではないか」と指摘した。
=================================================================

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月05日 10:23

    やはり中国人の一部中国政府は、愛国の教育を教えているから信用できないねぇ。在中国人の方々は、やはり愛国の教えが いかに違えている事がわかるでしょうねぇ。
  • [2] mixiユーザー

    2010年11月05日 11:15

    皆さん画像すごいぞ!!!

    直ぐにアクセスして、、ね。

    感想・コメントも 書き込みして、、ね、、、

    http://video.jp.msn.com/watch/video/%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%8C%E6%B5%81%E5%87%BA%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%BC%81%E8%88%B9%E3%81%8C%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F/afwivd3s
  • [3] mixiユーザー

    2010年11月05日 13:57


    よかったら驚くよ!!!!

    http://www.youtube.com/watch?v=0vJThm8C-0s&feature=player_embedded
  • [4] mixiユーザー

    2010年11月05日 15:06

    尖閣ビデオ、ネット流出か=内部が関与? 海保調査―44分

    マウスクリック↓

    http://www.youtube.com/watch?v=uPq7PeoX3wg&feature=player_embeddedチャペル

    http://www.youtube.com/watch?v=M3H-A7rB3wo&feature=player_embeddedチャペル

    http://www.youtube.com/watch?v=M3H-A7rB3wo&feature=player_embeddedチャペル
  • [5] mixiユーザー

    2010年11月05日 20:09

    中国漁船流出映像のDVD放置か 埼玉・川口のJR駅で
     5日午前8時すぎ、埼玉県川口市のJR川口駅で、段ボールに入った大量のDVDが放置してあるのを通行人が見つけ、110番した。DVDの一部に、インターネットに流出した、中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる映像が収録してあり、川口署が経緯などを調べている。

     県警によると、DVDが見つかったのは川口駅東口の連絡通路上で、約280枚が段ボール2箱に分けて入れてあった。周辺に「これが民主党の実態」「ご自由にお持ち下さい」などと書かれた紙片があり、民主党政権や中国に批判的な人物が置いた可能性もある。

     同署はDVDの映像を再生、ネットの投稿サイトに流出したものと同一の映像を複製した可能性があるとみている。

    2010/11/05 19:41 【共同通信
  • [6] mixiユーザー

    2010年11月06日 12:46

    流出した尖閣衝突ビデオは本物、日本の議員が証言
    2010.11.06 Sat posted at: 11:26 JST
    ハート達(複数ハート)http://www.cnn.co.jp/world/30000802.htmlハート達(複数ハート)

    東京(CNN) 尖閣諸島沖での海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事故の模様を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出し波紋を呼んでいる。

    民主党の川内博史衆議院議員によると、動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿された問題のビデオには、先週、日本の議員らが視聴した映像に映っていたのと同じ衝突シーンが映っているという。また、このビデオは海上保安庁が撮影したもので、加工や修正が施されていない本物の映像だとしている。

    このビデオには、中国のトロール漁船と見られる船が海上保安庁の巡視船に激しくぶつかる様子が映っている。ビデオの中で、撮影者と見られる男性が撮影日時は2010年9月7日と述べており、日本が中国漁船の船長を拘束した日と一致する。また、その男性は、漁船に停止するよう中国語で命令したが、漁船は止まらなかったと述べている。

    先週、日本の議員らが視聴したビデオは一般公開されていない。日本の政治家がそのビデオを見た後、中国政府はそのビデオは編集されたもので、そのビデオの存在によって尖閣諸島の所有権が(日本に)変更されることはないと主張していた。

    今回のビデオ流出を受け、在京中国大使館は首相官邸に連絡し、菅直人首相に流出について問い合わせたという。ただ、中国側から正式な抗議はなかったという。現在、官邸は流出の経緯を調査している。
  • [7] mixiユーザー

    2010年11月10日 06:46

    ■尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1401675&media_id=20
    (読売新聞 - 11月09日 20:53)

     尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検は9日、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営する検索大手グーグルの日本法人(東京都港区)から、映像を投稿したパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)を入手した。

     分析の結果、同サイトに投稿された映像は、神戸市内の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。共同で捜査している警視庁はこの漫画喫茶に捜査員を派遣、捜査への協力を求めた。店の防犯カメラ映像や入店客の情報を入手した上、投稿者の特定を進める。

     検察当局は内部調査の結果、映像は石垣海上保安部(沖縄県)か那覇地検の内部から流出した疑いが強まったとして、8日から国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出した。神戸市内から投稿されていた可能性が高いことにより、石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも出てくる。匿名性の高い漫画喫茶から投稿されていたことで、捜査が難航する恐れもある。

     ユーチューブに流出した映像は6本、計約44分。4日午後に「sengoku38」のアカウント(登録名)で投稿され、5日午前7時40分頃に、投稿者自身によって削除された。

     検察当局は9日、グーグルの日本法人に対する差し押さえ令状を取り、この投稿者が使ったパソコンのIPアドレスなどの情報提供を受けた。民間業者に依頼してIPアドレスを分析した結果、神戸市内の漫画喫茶が浮上したという。一方、9日に警視庁と合同捜査本部を設置した沖縄県警も、那覇市内の複数のネットカフェから、客の入店記録などの提供を求めている。

     海上保安庁と検察当局の内部調査で、流出映像は、石垣海保が9月7日の事件直後に内部説明用として作成し、同10日頃、CD―Rに収めて那覇地検に提出したものと同一と判明。内部流出の可能性が強まったが、調査では投稿者を特定できず、海保が今月8日、被疑者不詳のまま、同法違反などの容疑で東京地検と警視庁に刑事告発していた。

     ◆IPアドレス=インターネットに接続している全端末に割り当てられる識別番号。国や地域によってどういう番号が付くのか決まっている。0から255までの数字を4回組み合わせるため、総数は256の4乗で約43億個。

  • [8] mixiユーザー

    2010年11月10日 15:23

    海保職員「自分が流出」=投稿元は神戸・漫画喫茶―ビデオ映像流出


    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402408&media_id=4
    (時事通信社 - 11月10日 13:03)

     中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、神戸海上保安部(神戸市)の40代男性職員が航行中の船上で、上司に「自分が映像記録を流出させた」と説明したことが10日、分かった。映像が神戸市内の漫画喫茶から投稿されたことも判明した。

     関係当局は説明に信ぴょう性があるとみており、警視庁捜査1課は国家公務員法(守秘義務)違反容疑などで事情聴取。捜査当局は容疑が固まり次第、逮捕する方向で検討に入った。

     鈴木久泰海上保安庁長官は衆院予算委員会で、職員は巡視艇乗組員であり、航行中だったが、神戸の海保庁舎内に戻ったとの趣旨の説明をした。

     投稿元は差し押さえた動画サイトの通信記録から分かり、捜査1課は防犯カメラ映像や利用客の履歴などの提出を依頼。東京地検と連携し、映像の入手方法や流出経緯を調べる。
  • [9] mixiユーザー

    2010年11月10日 15:31

    ■九州の離島、中国から越境汚染か…微小粒子検出

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402375&media_id=20
    (読売新聞 - 11月10日 12:27)

     空気中を漂い健康被害の原因と指摘される微小粒子状物質PM2・5が、九州の離島でも環境基準を超えて検出されたことが、海洋研究開発機構の竹谷文一研究員らの調査でわかった。

     中国などからの越境汚染の可能性が高い。

     PM2・5は、毛髪の直径の約30分の1に当たる直径2・5マイクロ・メートル(1マイクロ・メートルは1000分の1ミリ)以下の物質で、工場排煙や自動車の排ガスなどに含まれる。肺がんなどにつながる可能性があり、環境省が昨年9月に環境基準を定めた。

     竹谷さんらは、九州の五島列島・福江島で昨年9月から1年間にわたってPM2・5の濃度を測定。その結果、基準値を超える日数が26日に及び、「年間8日未満」とする環境基準を大きく上回った。島や周辺部に大規模な汚染原因はなく、基準値を超えた日の気象条件を調べたところ、中国など大陸方面から大気が流れ込む日が多かった。

  • [10] mixiユーザー

    2010年11月10日 15:35

    <尖閣映像流出>「自分が流出」 神戸海保職員を逮捕方針

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402333&media_id=2
    (毎日新聞 - 11月10日 12:23)

    第5管区海上保安本部が入るビル=神戸市中央区で2010年11月10日、本社ヘリから小関勉撮影
     沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡るビデオ映像が流出した事件で、第5管区海上保安本部(神戸市)の神戸海上保安部に所属する40代の男性職員が10日、上司に「自分が映像を流出させた」と話したことが分かった。映像は5管のある神戸市内の漫画喫茶(ネットカフェ)から動画投稿サイトに送信された可能性が高いことも判明。海保が神戸市内で職員から事情を聴いており、警視庁は国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで取り調べ、容疑が固まれば逮捕する方針。

     海上保安庁の鈴木久泰長官は10日午後1時から衆院予算委員会で経緯を説明した。説明などによると、職員は巡視艇「うらなみ」の乗組員で、船上勤務中の10日午前9時ごろ、船長に「自分が流出させた」と報告したという。

     警視庁は9日から神戸に捜査員を派遣、映像が送信されたとみられる神戸市中心部の漫画喫茶の防犯カメラの映像を分析していた。職員が名乗り出たことを受け、映像が投稿された当時、本人がこの漫画喫茶を利用していなかったか詳しく調べている。検察当局も10日、神戸に検事を派遣した。

     流出した映像は、石垣海上保安部が那覇地検に提出した十数本の映像資料の一つだったことが分かっている。「sengoku38」という登録者名を使った人物が、4日午後、米グーグルが運営するサイト「ユーチューブ」に投稿、5日午前7時半過ぎに投稿者自身によって削除されたとみられている。

     検察当局は投稿記録を照会したが、グーグル側が任意提出は困難と回答したため、裁判所の令状を取ったうえで、9日に投稿記録を差し押さえた。東京地検と警視庁が、投稿記録を調べたところ、神戸市内の漫画喫茶が浮上した。

     5管は1948年に神戸海上保安本部として設置された。大阪や神戸、和歌山など7カ所に保安部があり、ホームページでは「ユーチューブを利用して海難救助やイベントなどの臨場感あふれる映像を配信している」としている。
  • [11] mixiユーザー

    2010年11月10日 16:03

    ■巡視艇ナンバー3のベテラン、義憤募らせ送信?

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402606&media_id=20
    (読売新聞 - 11月10日 15:12)

     神戸海上保安部の主任航海士は10日朝、巡視艇に乗って勤務していた。

     午前10時55分頃、神戸市中央区の第1突堤に到着し、正午頃に下船。スーツ姿の男性に連れられ、無言のまま桟橋近くに止められた車に乗り込んだ。「うらなみ」では実質ナンバー3の立場という。

     巡視艇の乗務経験が長いベテラン航海士で、ある海保職員は「長年、巡視艇に乗っていただけに、仲間が命がけで中国漁船と渡り合っている事実が、国民の目に隠されていることに義憤を募らせたのだろうか」と戸惑いを見せた。

     また、主任航海士とかつて同じ職場だったという5管本部の男性職員は「淡々と仕事をこなすタイプで、目立つ存在ではなかった。そんな大胆なことをするとは思えない」と驚いた様子だった。

     神戸海保の幹部は「神戸からインターネット上に投稿されたとは、想像もしていなかった。沖縄から動画をどうやって入手したのかわからない」と戸惑うように話した。別の男性職員は「まさか、神戸の組織からなんて……。国民から英雄視されるかもしれないが、僕らも組織の人間。個人の判断で国の命運を左右するような情報を流すべきじゃない」と憤った。

     漁船衝突事件の直後には、第11管区海上保安本部(那覇市)から、石垣海上保安部に多くの職員が応援に派遣されたが、神戸からは応援は出ていないという。海保幹部や職員は一様に、なぜ映像を入手できたのかと首をひねった。石垣海上保安部の幹部も報道陣を前に、「報道で聞いただけで何も分からない」と繰り返すだけだった。
  • [12] mixiユーザー

    2010年11月10日 17:34

    映像流出「私にも管理責任」=馬淵国交相の責任にも言及―菅首相

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402723&media_id=4
    (時事通信社 - 11月10日 17:03)

     菅直人首相は10日午後の衆院予算委員会で、海上保安官が中国漁船衝突事件の映像を流出させたと明かしたことについて、「管理責任が不十分だったことについて最終的責任は私自身にも当然ある」と、自らの責任を認めた。同時に「流出した当事者が国家公務員だった場合、そういうことを防げなかったという意味で、監督する立場にあるそれぞれの部局に責任がある」と述べ、海上保安庁を所管する馬淵澄夫国土交通相らの責任にも言及した。

     また、鈴木久泰海上保安庁長官は、映像流出への関与を申し出た保安官が所属する神戸海上保安部は内部調査の対象には含まれていなかったことを明らかにした。自民党の小泉進次郎氏への答弁。
  • [13] mixiユーザー

    2010年11月10日 18:30

    海上保安官が上司に映像流出報告〜鈴木長官

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402833&media_id=88
    (日テレNEWS24 - 11月10日 18:15)

     沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像流出問題をめぐり、海上保安庁・鈴木久泰長官は10日午後、衆議院予算委員会の冒頭で、海上保安官が「映像を流出させた」と話していることを報告した。
     鈴木長官「ビデオ映像流出事件の関係で、緊急に報告します。海上保安庁の第5管区海上保安本部神戸海上保安部所属の巡視艇乗組員が上司に対し、自分が映像記録を流出させた旨、報告をしたということを聞きました。現在、神戸第2中央合同庁舎内において、事情聴取を受けていると。詳細については、現在、捜査当局が捜査中の事案なので説明は控えたい」
     鈴木長官によると、この海上保安官は10日午前9時ごろ、船内で上司に「映像を流出させた」と話したという。また、鈴木長官は「午前9時半にこの事実について報告を受けた」と話した。
     この後、質問に立った自民党・菅原一秀議員は、菅首相が報道された部分しか流出した映像を見ていないことについて、「これだけ大問題になっているのに、いまだに見ていないのは国の最高責任者として失格だ」と批判した。これに対し菅首相は、国会に提出された一部の映像については見たことを強調した上で、「(すべての映像を)見ていないことと中身を承知していないこととは全く違う」と応じた。
     自民党・小泉進次郎議員は、馬淵澄夫国交相に対して「職員がビデオを流出した事実が明らかになった。責任者としてどう考えるのか」と責任問題を追及した。これに対し、馬淵国交相は「捜査を徹底し、原因の徹底解明が果たすべき責任だ」と述べるにとどまった。
  • [14] mixiユーザー

    2010年11月11日 08:38

    ■流出の航海士擁護の声相次ぐ…海保に800件

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1403056&media_id=20
    (読売新聞 - 11月10日 21:52)

     尖閣映像の流出事件で、主任航海士が所属する神戸海保や同海保を管轄する第5管区海上保安本部、インターネットの掲示板には、「彼の行動は何ら非難されるものではない」などと主任航海士の行為を擁護する声が相次いで寄せられた。

     5管には、主任航海士が映像流出を打ち明けたとの報道が流れた10日朝から午後2時までに、電話やメール計約300件が寄せられた。内容の大半は主任航海士を激励するもので、「逮捕しないでほしい」などと訴える意見もあった。神戸海保にも同日午後10時現在、同様の内容の電話やメールが約500件届いた。うち苦情は数件だけだったという。

     インターネット掲示板「2ちゃんねる」には、「命がけの行動に敬意を表する」「即時釈放を求める」などの書き込みが殺到。「この人は英雄」「問題のない映像を公開しなかった民主党政権が悪い」などと支持が繰り返し書き込まれ、主任航海士の“ファンクラブ”掲示板まで現れた。

    YOMIURI ONLINE おすすめニュース
    「1Q84」中国サイト、横書きの日本語も (11月11日 08:08)
    「舞姫」のヒロイン、モデル特定に新証拠 (11月11日 03:08)
    防犯カメラに航海士、投稿の日に受付に姿 (11月11日 03:03)
  • [15] mixiユーザー

    2010年11月11日 08:57

    主任航海士の“ファンクラブ”
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5336644

    「命がけの行動に敬意を表する」「即時釈放を求める」などの書き込みが殺到。「この人は英雄」「問題のない映像を公開しなかった民主党政権が悪い」

    はじめまして
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57844544&comm_id=5336644
  • [16] mixiユーザー

    2010年11月12日 12:19

    <海上保安官>「迷えない人たち」 「海猿」原作の小森さん

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1404370&media_id=2
    (毎日新聞 - 11月11日 22:23)

    小森陽一さん
     「海保」職員とはどんな人たちなのか。海上保安官の活動ぶりを描いた人気漫画「海猿」の原案・取材を手掛けた漫画原作者の小森陽一さん(43)は、ビデオ映像流出事件について、「やむにやまれず出した、と思いたい」と語る。

     小森さんは10年以上前から取材し、約200人の海上保安官に会って話を聞いた。初めての取材時には「海上保安官は『黙して語らず』です」と言われ、まともに話が聞けるまで半年かかったという。職員に対する一般的な印象は「口べたな人が多いが、一言で言うと正義の味方」。打ち解ければ、一緒にいて気持ちが良く、底抜けに笑う人ばかりだったという。

     一方で、「迷えない人たち」とも評する。救難、警備の現場は一瞬の迷いが命取りにつながるからだ。即断即決が必要な仕事と感じたという。

     生活に身近な警察官や消防士と違い、仕事の内容は一般の人たちに知られることは少ない。海猿などの作品を発表した際は、海上保安官の家族から「仕事の内容が分かった」と感謝の言葉が寄せられたという。

     今回「流出した」と告白したのは現役の海上保安官。「保安官の誇りもあれば、苦悩もあったのでは。動機は『政府に抗議したい』でも『国民が見るべき』でもなく、『見てもらえれば、逮捕が妥当な事案と分かってもらえる』という単純なところにあるのでは」と推測する。そのうえで「流出の是非は分からないが、それに至った経緯を考えるべきだ。危険と隣り合わせの最前線が迷わなくていいような指針を、政府には示してほしい」と語った。【神足俊輔】

    【流出したビデオ映像を連続写真で】
    【熱い思いを語った】「海猿」原作者が海上保安官と対談 ビッグサイト天井から降下訓練も
    【複数管区で閲覧可能】ビデオ流出 海上保安官取り調べ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月05日 (金) 速報救急速報尖閣ビデオ、ネット流出か=内部が関与? 海保調査―44分、国会提出より長く
  • 沖縄県 速報救急速報尖閣ビデオ、ネット流出か=内部が関与? 海保調査―44分、国会提出より長く
  • 2010年11月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人