mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奈良で生まれた近代和風建築〜探訪、仏教美術資料研究センター〜

詳細

2015年03月15日 15:07 更新

こんにちはexclamation

奈良ひとまち大学ですわーい(嬉しい顔)

4月授業のお知らせですメール

今年は3月下旬くらいから奈良公園の桜が見ごろだそうです。桜の開花情報などを聞くと、もう春なんだなぁと感じますね桜
新年度になっても、奈良ひとまち大学は奈良の魅力や素晴らしさを発見したり体験できるような授業を開催して参りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします乙女座

春日大社の表参道の途中に、洋風の木造の建物があるのをご存知でしょうか?その建物は、建てられたのは明治35年、国の重要文化財に指定されている近代建築の1つ、仏教美術資料研究センターなんですexclamation ×2

今回の授業は、奈良にある数少ない近代建築に詳しい、奈良国立博物館学芸部資料室長の宮崎幹子さんを先生にお迎えし、建物についてや設計者である関野貞さんについてなどのお話を聞いたり、仏教美術資料研究センターの内外の見学もできますよぴかぴか(新しい)
この授業は日曜日に開催しますので、一度行ってみたかったけど、開館日が平日だったので諦めていたという人にオススメです手(チョキ)ウッシッシ

お申込みお待ちしておりますドア


●授業について
奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターは、明治35年竣工の近代建築。平等院鳳凰堂やイスラム建築の様式をミックスした独創的な設計は、奈良県技師だった関野貞が担当。考古学や美術史の世界で活躍した関野の魅力、近代和風建築誕生の秘話をご紹介します。

【先生】
宮崎 幹子(奈良国立博物館 学芸部資料室長)

【参加費】
無料

【定員】
20人


電球【申込締切】
4月16日(木)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

衝撃授業参加お申込みは奈良ひとまち大学のHPよりお願いいたします。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年04月26日 (日) 10:00〜11:15
  • 奈良県 仏教美術資料研究センター(奈良市登大路町51番地1)
  • 2015年04月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人