mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第21回 城南緩和ケア研究会

詳細

2011年11月21日 11:40 更新

他のコミュニティの情報を転載させていただきます。


============================================================================


世話人の川畑先生からご案内いただきました。(以下、転載)


来年、1/28(土)に開催される城南緩和ケア研究会のご案内です。
ご参加をお待ちしております。

テーマ:「24時間365日を支えるための在宅緩和ケアシステム」

日 時:2012年1月28日 土曜日 13時45分より

会 場:昭和大学4号館 600号教室

参 加 費:1,000円

当番世話人:鈴木荘一、鈴木央(鈴木内科医院 大森医師会)

13:30 総会
司会 川畑 正博(東京厚生年金病院 緩和ケア科部長)

13:45 開会のあいさつ および 教育講演 「城南緩和ケア研究会とがん疼痛」
堀 夏樹(NTT東日本関東病院 緩和ケア科部長)

14:10 ?.特別講演  
司会 鈴木 央 (鈴木内科医院 副院長)
14:10-15:00 『様々な職種、勤務医、かかりつけ医と協働し実践する在宅緩和ケ
ア』
講師 川越 正平先生(あおぞら診療所上本郷 院長)

15:00-15:50 『長崎在宅Dr.ネットの歩みと地域緩和ケア-OPTIMによって変わったこ
と-』
講師 白髭 豊先生(白髭内科医院 院長)

15:50 [10分休憩]

16:00 ?.シンポジウム  『 24時間365日体制をいかに克服するのか 』
司会 鈴木 荘一(鈴木内科医院 院長)
梅田 恵(緩和ケアパートナーズ 代表取締役)
     1. 「かかりつけ医は24時間365日体制を克服できるのか」
シンポジスト 南雲 晃彦先生(蒲田医師会会長、ナグモ医院院長)
     2. 「東京都医師会が考える在宅緩和ケア普及のための戦略」
シンポジスト 近藤 太郎先生(東京都医師会副会長)
     3. 「24時間訪問看護体制をとり変わったこと」
シンポジスト 大石 康子さん(大森医師会立訪問看護ステーション)
     4. 「薬剤師と24時間の訪問調剤体制」
シンポジスト 坂本 岳志先生(日本緩和医療薬学会 あけぼの薬局)

17:55 閉会のあいさつ
次回世話人 門林 道子(昭和薬科大学・川崎市立看護学校・了徳寺大学兼
任講師:現代社会論)

18:00より懇親会を予定しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月28日 (土) 13:30〜18:00
  • 東京都 昭和大学4号館 600号教室
  • 2012年01月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人