mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第31回 多施設緩和ケア研究会

詳細

2011年11月21日 11:37 更新

他のコミュニティの情報を転載させていただきます。


============================================================================


案内をいただきましたので転載します。

12月10日(土)に聖路加国際病院で開催される第31回多施設緩和ケア研究会のご案内です。今回は多施設緩和ケア研究会が発足して10周年の記念研究会となっております。

日時:2011年12月10日(土) 15:00〜17:25
会場:聖路加国際病院2階 トイスラー記念ホール
参加費 1,000円
テーマ「緩和医療の現在、未来について」
◇ プログラム ◇
15:00〜 開会の挨拶 堀 夏樹(NTT東日本関東病院 緩和ケア科 部長)
15:05〜 2011年度総会
活動報告 下山 直人 (東京医科大学 教授、茨城医療センター緩和医療科 科長)
会計報告 下山 直人 (東京医科大学 教授、茨城医療センター緩和医療科 科長)
会計監査 秋山 修 (日本赤十字社医療センター 緩和ケア科部長 )

15:10〜 特別講演1 「ホスピス運動からみた緩和ケアの現在」 
座長 下山 直人(東京医科大学 教授、茨城医療センター緩和医療科 科長)
演者 米沢 慧 (評論家、大東文化大学環境創造学部 非常勤講師) 
16:10〜 休憩
16:20〜 特別講演2 「緩和医療10年間の変遷と今後の展望」
           −がん対策基本法成立后の展開は−
座長 細矢 美紀 (国立がん研究センター中央病院 看護部 がん看護専門看護師)
演者 江口 研二(帝京大学医学部内科学講座 腫瘍内科 教授)
17:20〜 閉会の挨拶 秋山 修(日本赤十字社医療センター 緩和ケア科 部長)

17:30〜 10周年記念パーティ(会費:1000円)
10周年を記念し、懇親会、情報交換会も兼まして、隣聖路加タワー内東京新阪急ホテル築地32階にて立食形式の会を予定しております。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

◇ 演者のご紹介 ◇

米沢 慧(よねざわ けい)●1942年島根県生まれ。早大教育学部卒。
評論家 (大東文化大学環境創造学部非常勤講師)
主要著書『還りのいのちを支える』『ホスピスという力』『往きのいのちと還りのい
のち』『病院化社会をいきる』共著に『医療倫理学』(丸山マサ美編)、『新ホスピ
ス宣言』(ホスピス医・山崎章郎との対話)『往復書簡 いのちのレッスン』(在宅
医・内藤いづみ)など。新刊に『自然死への道』(朝日新書)
日本死の臨床研究会及び日本ホスピス在宅ケア研究会会員
近年は各地で、看護・医療・いのちを考えるセミナーにも取り組んでいる。

江口 研二(えぐち けんじ)●1973年 慶応義塾大学医学部卒。
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科教授、帝京大学医学部付属病院副院長、帝京がんセンター長
国立がんセンターレジデント、国立がんセンター中央病院内科医員、国立病院四国がんセンター副院長、東海大学医学部内科学系教授などを経て現在に至る。
学会活動他:日本緩和医療学会理事、日本呼吸器学会代議員・専門医・指導医、日本CT検診学会理事、日本肺癌学会理事、厚生労働省がん対策協議会委員など

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月10日 (土) 15:00〜17:25
  • 東京都 聖路加国際病院2階 トイスラー記念ホール
  • 2011年12月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人