mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了In the Mist

詳細

2016年11月18日 00:48 更新

In the Mists
12月23日(金) 開場19:30 開演20:00
加藤チャーリー千晴(ピアノ)
ゲスト:岡佐和香(舞踏、ダンス)

1.加藤ピアノソロ
G.F.ヘンデル
組曲ト長調 HWV450(HHA�鶤/2)
〜プレリュード
*ト長調の音階がピアノの間を駆け回る軽快な音楽。

E.サティ
天国の英雄的な門への前奏曲
ノクチュルヌ第1、3番
最初のメヌエット
*生誕150年を迎えるフランスの作曲家。天国の〜 は星たちの息子と並び薔薇十字教団の同名の戯曲のために作曲。献呈が自分自身。ノクチュルヌとメヌエットはサティの晩年のピアノ曲でずっと放棄されていた小節線が復活している。メヌエットは元々3曲でワンセットにする予定だったがサティが亡くなったためこの曲だけになった、サティ最後のピアノ曲。

M.エッケルト
ハンマークラーヴィア�鵯「外で」
*モーリツ・エッケルトはドイツの現代音楽の作曲家。かなり奇想天外が作風で知られていて、作品も積極的にYoutubeにアップされている。
ハンマークラーヴィアは彼が継続しているピアノの連作集でいままで20曲を越えている。
ここでもエッケルトの奇抜な作風は生かされていて、

ピアノの演奏と同時に手拍子と足踏み行う
第3番「ワンマンバンド」ジョージ・クラムに献呈
手以外の体のある一部を使って演奏する
第7番「アンダーグラウンド」ルイス・アンドリーセンに献呈
ピアノは余り使われず、演奏者の口のノイズと歌で構成されている
第10番「マウスオルガン」ヘルムート・ラッヘンマン献呈
等。
今回演奏される第1番は、外でと題名が付いていて自然の多い外の風景が書き出されて、ここでも手でピアノのある部分を打つ特殊な奏法が出てくる。エッケルトの作曲の師にあたるキルマイヤーに献呈されている。

F.ショパン
ワルツ OP69-1 変イ長調「告別」
*今年はもっと活躍して欲しい音楽家が訃報が多かった。追悼ともう二度と起こってほしくない願いをこめて。

2.加藤+岡コラボ

チャージ 1200円

八丁堀・七針
http://www.ftftftf.com /
中央区新川2-7-1 オリエンタルビル地下
東京メトロ日比谷線八丁堀駅A-1出口徒歩5分
東京メトロ日比谷線・東西線茅場町1番出口徒歩7分

岡佐和香(舞踏、ダンス)
舞踏家。舞踏を大野一雄・大野慶人、中嶋夏に師事。 幼少よりバレエ・モダンバレエを 踊る。 1997年より舞踏家大野一雄らの指導の下、自己の内側から沸き起こるシャーマニックな 舞踏を自在に表現。大野一雄『宇宙の花』(2000年)、コペンハーゲンでの土方舞踏デ モンストレーション(中嶋夏演出、2003年)『中嶋夏舞踏40周年記念公演』(2004年) 等に参加。

振付のみならず、完全即興を強みとし、国内外の様々なイベント・アートフェスティバル に多数出演。芝居、生け花から剣舞まで、様々なスタイルを融合した独自のダンスが好評を得ている。 また、ライブ・ミュージックに鋭敏な感覚で呼応し、一度として同じことのない即興パ フォーマンスにも定評がある。

舞台の枠を超え、野外イベントや映像作品にも参加。熊野本宮大社・法然院等、神社仏閣での奉納舞や、映画「愛の流刑地」(おわら風の盆踊り手)、TV「踊る大捜査線」(内田有紀さん中国剣舞指南・振付、剣舞師役)等に出演。 2011年、築地本本願寺にて「ピンクリボン&震災チャリティイベント」総合プロデュース兼、舞踏公演「遊人存 (UNIZON)」を演出・出演。 2012年、WNPを設立。「音・天然アロマ・光・身体表現」を極めたプロが集結。増上寺での民謡と舞踏のコラボレーションや創作舞踏作品「夢に咲く花」等を発表。五感やマインドを刺激し、健康維持増進にまで繋がる質の高い創作 舞台や自然の中でのワークショップを展開している。 2015年より古武術と舞の融合に向けて修行中。神社での奉納を通して活動を始めている。
http://www.sawaka.info


今回のIn the MistsはACkidを始め様々なアーティストとのコラボ等独自の活動展開している舞踏家、岡佐和香さんをお迎えします。ピアノではヘンデル、サティの初期と晩年の作品、ドイツで最も注目を浴びてるエッケルトを演奏します。

乞う、御期待!



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年12月23日 (金) 金曜日
  • 東京都 八丁堀
  • 2016年12月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人