mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/13(火)『今日の芸術』岡本太郎 (著)

詳細

2018年02月08日 18:05 更新

【第90回 朝食読書会@伏見】 

伏見では90回目の朝食読書会を開催します。

他と違って新刊ではなく、長く読まれている本を中心にセレクト予定。

長く読まれるには「理由」があります。

他の人のアウトプットからも気付きが多いですよ。

※課題本は読んだ上でご参加ください
※学生の方や現在お仕事をされていない方も歓迎です

■□■□■□ 予定 ■□■□■□

日時:2018年2月13日(火) 7:00〜8:00くらい

7:00〜7:15 ドリンク・フードのオーダーしたり自己紹介など。

7:15〜8:00 本から刺激を受けたこと、感じたことなど各自のアウトプットをワイワイと。。。

※8:00以降も残れる方は続けてお話されてもよし、まったり読書もよし
※電車やお仕事の都合で多少の遅刻や途中で抜けることはOKです。できれば事前にお知らせください

場所:スターバックスコーヒー名古屋伏見ATビル店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目18−22 名古屋ATビルディング 1F
052-220-6232
(ヒルトンの向かい側です)

Map→ http://amzn.to/2idi0qA
      
参加費:各自のドリンク代・フード代。参加費は無料。


■□■□■□ 課題本 ■□■□■□

『今日の芸術―時代を創造するものは誰か』岡本 太郎 (著)

◎アマゾンはこちらです。
http://amzn.to/2mNyyry

芸術家の書く文章の魅力は、何と言っても彼らの創造の秘密をのぞかせてくれることだ。「芸術は爆発だ」であまりに有名な岡本太郎による本書もその例に漏れない。本書は、美術、歴史、民族学など広範な知識を駆使し、論理的に展開しているが、創作者の実体験に基づく論述だけに退屈させない。また全編を貫く著者の芸術に対する深い信念が文章に勢いを与え、読者を魅了する。
前衛芸術の啓蒙書と言うべき本書において、著者は「今日の芸術は、うまくあってはならない、きれいであってはならない、ここちよくあってはならない」を芸術の根本条件として宣言し、芸術の本質とは常に過去を否定し乗り越えることであると示す。そして現代社会で失われた人間性を取り戻すため「これからはすべての人が描かなければならない」と主張し、人々を芸術行為へと誘う。1974年に刊行された初版の序では、著者自らが芸術に関心のない人にこそ読んでもらいたいと言っている。芸術は特権的なものではなく、人間の根源的な欲求だからである。
復刻版では横尾忠則が序文を、赤瀬川原平が解説を書いている。刊行当時、芸術を志す者に競って読まれた本書は、簡略だがオーソドックスな美術史入門でもあり、「謙虚は卑屈」と断罪する日本文化論でもある。しかし何よりも、停滞を嫌い常に前進する画家の人間像が印象に残る、本人による「岡本太郎論」と言える。(林ゆき)

(アマゾンより)

■□■□■□ ご注意 ■□■□■□

◎ネットワークビジネスやセミナー、宗教・政治的な勧誘、商品の販売を目的とした参加は固くお断りいたします。

◎複数の参加メンバーから上記に関する苦情申し立てがあった方に関しては以後の参加をお断り致しますので、ご了承下さい。


■□■□■□ お申込・お問い合わせ ■□■□■□


◎運営の都合上、今回は定員を7名(+主宰1名)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

◎お申し込みは下のコメント欄に参加表明をどうぞ!

◎メールでのお問い合わせは

 asakatsu.ngo◆gmail.com
 (朝活@NGO 事務局)

※メールのアドレスは「◆」を「@」に置き換えて下さい。
※参加表明の締め切りは2月11日(日)とします。 ただし運営の都合上、今回は定員を7名(+主宰1名)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年02月13日 (火) 7:00〜8:00くらい
  • 愛知県 伏見・スターバックスコーヒー名古屋伏見ATビル店
  • 2018年02月13日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人
気になる!してる人
3人