mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/12(月)『「甘え」の構造』土居健郎

詳細

2014年04月20日 11:54 更新

【第45回 朝食読書会@伏見】 

伏見では45回目の朝食読書会を開催します。

伏見の朝食読書会では、古典、ロングセラーの本を中心に選書しています。

長く読まれるには「理由」があります。

他の人のアウトプットからも気付きが多いですよ。

※課題本は読んだ上でご参加ください
※学生の方や現在お仕事をされていない方も歓迎です

■□■□■□ 予定 ■□■□■□

日時:2014年5月12日(月) 7:00〜8:00くらい

7:00〜7:15 ドリンク・フードのオーダーしたり自己紹介など。

7:15〜8:00 本から刺激を受けたこと、感じたことなど各自のアウトプットをワイワイと。。。

※8:00以降も残れる方は続けてお話されてもよし、まったり読書もよし
※電車やお仕事の都合で多少の遅刻や途中で抜けることはOKです。できれば事前にお知らせください

場所:スターバックスコーヒー名古屋伏見ATビル店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目18−22 名古屋ATビルディング 1F
052-220-6232
(ヒルトンの向かい側です)

Map→ http://bit.ly/ccL3VB
      
参加費:各自のドリンク代・フード代。参加費は無料。


■□■□■□ 課題本 ■□■□■□

『「甘え」の構造』土居 健郎 (著)

◎アマゾンはこちらです。
http://amzn.to/1gFzFNo

※増補普及版以外でもOKです。

【商品説明】
「甘え」は日本人の日常生活にしばしば見られる感情だが、著者は外国にはそれに対応する適切な語彙がないことに気づいた。そんな自身のカルチャーショックから洞察を重ね、フロイトの精神分析、ベネディクトの『菊と刀』、サピア・ウォーフの文化言語論などを比較検討し、「甘え」理論を構築、人間心理の本質を丹念に追究した。
「甘え」は「つきはなされてしまうことを否定し、接近欲求を含み、分離する感情を別のよりよい方法で解決しようとすること」と定義される。

本書では、「甘えの世界」として日本人の精神生活に根ざした「義理人情」などを取り挙げ、その観念体系を説明、「甘えの論理」で言語と心理の不可分の関係を論じた。また「甘えの病理」では「甘え」の延長線上にある「くやしい」という感情を解説し、その病理を「甘えと現代社会」という社会現象論にまで発展させていく。

初版から30年を経て、「甘え」理論は時代背景の違いはあるにせよ、日本人の心理を解く重要な概念として、その色を失っていない。ただ、専門的解説や引用が多いのでわかりにくいかもしれない。それを考慮してか、新装版は、各章ごとの大意、人名・用語解説などを付している。「『甘え』の着想」からゆっくりと注意深く読むことで、日本人に特化した心理にとどまらず、普遍的人間心理の構造を解く「甘え」という概念を熱心に研究した著者の真剣な姿勢や研究過程の面白味が伝わってくるに違いない。(青山浩子)

【内容紹介】
「甘え」が失われた社会に
「甘やかし」と「甘ったれ」が蔓延している。

変質しつつある日本社会の根底に横たわる危機を
鋭く分析した書下し論考<「甘え」今昔>を加えた増補普及版!

----いまこそ読まれるべき不朽の名著

●1971年の刊行以来名著の名をほしいままにしてきた本書は、三十数年後の
今日も読み継がれている古典です。
 本書で著者は「甘えるな」というありきたりの処世訓を説いたのではな
く、日本社会において人々の心性の基本にある「甘え」「甘えさせる」人間関係
が潤滑油となって集団としてのまとまりが保たれ、発展が支えられてきたこと
を分析して見せたのです。

 しかしその後日本の社会と文化は大きく変質し、油断ならない、ぎすぎすし
た関係を当然とする社会風土が形成されてきました。それはすなわち、良き「甘
え」が消失し、一方的な「甘やかし」や独りよがりの「甘ったれ」が目立つ世の
中になったことも意味するのです。

 いまこそ、本書を通じて、なぜかくも生きづらい世になってしまったの
か、日本社会はどうあるべきなのかをじっくり考えてみましょう。

(amazonより転載)

■□■□■□ ご注意 ■□■□■□

◎ネットワークビジネスやセミナー、宗教・政治的な勧誘、商品の販売を目的とした参加は固くお断りいたします。

◎複数の参加メンバーから上記に関する苦情申し立てがあった方に関しては以後の参加をお断り致しますので、ご了承下さい。


■□■□■□ お申込・お問い合わせ ■□■□■□


◎運営の都合上、今回は定員を11名(+主宰1名)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

◎お申し込みは下のコメント欄に参加表明をどうぞ!

◎メールでのお問い合わせは

 asakatsu.ngo◆gmail.com
 (朝活@NGO 事務局)

※メールのアドレスは「◆」を「@」に置き換えて下さい。
※参加表明の締め切りは5月10日(土)とします。 ただし運営の都合上、今回は定員を11名(+主宰1名)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

コメント(8)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月12日 (月) 月・7:00〜8:00くらい
  • 愛知県 伏見・スターバックスコーヒー名古屋伏見ATビル店
  • 2014年05月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人