mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了福岡神社“蛸舞式神事”参拝2014

詳細

2014年10月08日 22:25 更新

蛸噴水村人に「たこさん」と呼ばれる「福岡神社」に参拝し「日本三大奇祭」とも言われる奇祭「蛸舞式神事(たこまいしきしんじ)」を見学します。

神社の見所は、拝殿の欄間(らんま)にある、生きているかのようなタコの木彫りや、神社に奉納されている、タコの彫像や絵馬です。また、蛸にちなんだ、絵馬などの、特別な縁起物(えんぎもの)も、販売されます。

「蛸舞式神事」の方は、ふんどし姿の男たちにより、「舞堂(まいどう)」と呼ばれる小屋の中で行われ、参拝者は、窓の隙間から覗くという形式。四方の清めの儀式の後、藁(わら)の蛸を持ち上げて舞い踊り、最後は、蛸役の男を、梁(はりに張り付くかせて回転させる、「蛸回し」で終了する。

当日は、現地集合です。現地へは、鳥取県西部の交通の要所である米子駅前から、路線バスが出ていますが、本数が少ないので、ご注意下さい。バスモータースポーツ

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月19日 (日) 当日は、通常の例大祭に続いて、午後2時くらいから4時くらいまで、“蛸舞式神事”が行われます。
  • 鳥取県 鳥取県西部の「伯耆町」南西部にある、上代(かみだい)地区の「福岡神社」にて、執り行われます。
  • 2014年10月19日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人