mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【講演会&説明会】教育系海外インターンシッププログラム

詳細

2008年10月07日 23:01 更新

こんにちは、学生団体アイセックです!


アイセック国際教育プログラムでは、国際教育海外インターンシップに
参加してくれる学生の方を募集しています。


今回は特別に説明回&講演会を開催して皆さんに「異文化理解」と
「国際教育」についてより理解を深めることができる機会を
ご提供することにしました。


海外でのこどもたちとの交流や、世界中の学生との交流も楽しむことができる
海外インターンシップへの参加してみませんか??


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アイセック国際教育プログラム
世界が教室!
海外インターンシップ説明会&講演会in同志社大学
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


世界のこどもたちに、日本文化を伝えよう!
国際教育を様々な形で実践し、教えるだけでなく
ご自身も多くを学ばれた素敵な経験をお持ちの
方々をゲストに迎え、その魅力や苦労、これから海外に
飛び出そうとしている学生の皆さんへのメッセージを
お話していたきます。



ゲスト

『スリランカでの青年海外協力隊活動体験談』

佐々木学さん(青年海外協力隊OB)

二年間スリランカでのテニスコーチとして活躍されたお話を
伺い、「異文化理解」「外から見た日本人」といったことを
皆さんと意見交換していただきます。



『モロッコでの異「人」文化理解体験談』

小野早織さん(同志社大学文学部4年)

モロッコであいせっくの教育系インターンシップに参加
した小野さん。そこで経験した異「人」文化理解について
お話していただきます。
仏語もアラビア語も話せない中で、悪戦苦闘したインターンの
様子についてお話を伺います。



『国際教育実践において学生に期待すること』

藤原孝章先生(同志社女子大学現代社会学科現代こども学科教授)

ユニークな国際教育の教材開発等を研究されている
藤原教授から、国際教育を実践しようとする学生の
皆さんにアドバイスをしていただきます。
日本における国際教育の現状や目指すべき方向性について
示唆していただくほか、ユニークな授業展開の方法論に
ついてもうかがいます。


◆日時 10月18日(土)14:00〜17:00
◆場所 同志社大学寒梅館クローバーホール
◆参加費 無料
◆事前申し込み 不要
◆お問い合わせ aiesec.gmj@gmail.com

イベント終了後には、海外インターンシップに参加を
希望されている方を対象に、カウンセリングも行います。
皆さんのご参加をお待ちしております!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月18日 (土)
  • 京都府 同志社大学寒梅館クローバーホール
  • 2008年10月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人