mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/29親子で安全登山。「鎖場を楽しむ岩殿山ハイク」

詳細

2017年01月23日 21:04 更新

親子で安全登山。「鎖場を楽しむ岩殿山ハイク」
【一般登山道の事故予防啓蒙活動】

岩場と展望が魅力の岩殿山。
危うい鎖場に合理的に対処。
少人数で機敏に行動します。

 ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  わーい(嬉しい顔)  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1) 

      '17 1月29日(日) 
       悪天や多量の積雪あるときは中止

●定 員:6〜8※名様(最少催行人数4名)。
※ご参加者6名まで要員2名。
6名を超えたら要員1名増。

●対 象:
かんたんな安全説明を理解できる小学生くらいから大人までどなたでも。
高度感が苦手なひとは不向きです。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小4以上はおひとりで参加できます。

●参加費:7,000円/人 (保険込)。交通費別途実費。
フィフィ(千円台)と簡易ハーネスに使える長さのスリング(長さにより千円未満から千円台)を
  ご持参される方はご参加費1000円割引します。
スワミベルトも使いやすい。スワミベルト+フィフィ+スリングをご持参の方も上記の割引対象です。
この機会に将来の山行で通過するであろう鎖場で役立つこれらの用具をお買い求めになってみる
  こともご検討ください。

  どんなものを買えばいい?
  製品の在庫や廃盤(意外にどんどん状況が変わってしまう)、
  ご本人の体格やご要望などが密接に関係してくるので一口で表現しにくいのです。
  ご購入をご検討の方はご遠慮なくお問い合わせください。

●集 合:JR中央線・大月駅改札外9:00
 お手洗は改札内外にそれぞれあります。
 交通のご参考:
 JR中央線・新宿7:07発快速高尾行き乗車、8:01高尾駅下車。
 高尾駅で8:20発の普通甲府行きに乗換、8:57大月着。
 そのほか特快を使う、特急を使う、京王線を使う、などあります。
  【お得な切符】
 「休日お出かけパス」という切符があります。子ども料金設定あります。
 高尾駅まで京王線を使うと出発地によっては交通費が安くなる場合あり。
 本活動で通過するこの鎖場。
 ヘマすれば数十m落ちる恐れがあります。
 フィフィとスリングで「ヘマする恐れ」が激減します。
 墜落したらこれらの用具では止まりません。
 用具が壊れて墜落し続ける恐れがあります。
 しかし「墜落の予防」に役立ちます。
 握力が弱い方
 高度感に気圧されがちな方
 ここぞ、という時にパワー不足な方
 リーチが短いお子さんや女性…
 などの方々には強い味方になります。
 本活動の行動目安です。
 山をポコポコ越えて行くので登り下りはそれぞれ累積です。

●解 散:大月駅・16時頃予定。
 (都内まで約1時間半から2時間。)

●活動地:山梨県大月市・岩殿山から稚児落し

●活動の目的:
 鎖場が出てきても安全性を高めて通過する方法を体験する。

 ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  わーい(嬉しい顔)  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)

★詳しくはweb詳細を見てね→http://yagaijuku.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html
★お申込用専用ページは →http://goo.gl/OzokzR
★キャンセル規定→http://yagaijuku.blogspot.jp/2010/08/blog-post_1.html

  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  わーい(嬉しい顔)  ー(長音記号1)  ー(長音記号1)  位置情報  ー(長音記号1)  ー(長音記号1) 
 
<お問い合わせ・お申し込みは↓へお気軽に>
 主催:NPO法人地球野外塾
 電話&fax:03-3785-4617
 mail:yagaijuku@gmail.com 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年01月29日 (日)
  • 山梨県 大月市
  • 2017年01月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人