mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/15(日)早春の風物詩「江戸前・海苔作り体験」

詳細

2015年01月04日 14:33 更新

身近な伝統食・海苔にもっと親しむ絶好の機会!
そして「自然ってすごいなあ。 人間ってすごいなあ!」
と驚く絶好の機会です。
羽田で生まれ育ち、元海苔漁師だった田村保さんに教わる海苔作りは…
最盛期当時の道具と手仕事による工程を忠実に再現!
海苔が乾く間に、木更津産最高級海苔で手作り海苔巻を楽しんでね♪

   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)

           '15 2月15日(日)  
          日帰り 悪天中止(小雨実施)。

●集 合:大田区羽田・穴守稲荷神社境内8:10
【交通のご参考】京急羽田空港線「穴守稲荷駅」から徒歩5分。
           同駅に快速特急は停車しませんのでご注意ください。
           地図はHPで見られます。

●進行と解散:2部制です。
 第1部のみのご参加、第2部までご参加の場合も同料金です。
【第1部】
08:10から13時頃。海苔作り体験と自作海苔巻での食事。
体験重視の方や小さなお子さん連れのご家族などは第1部終了後に自由に解散できます。
ただし曇天などで海苔が乾ききらない場合は13時以降もお残りいただく場合があります。
当日は本活動以降の予定には余裕をおもちいただけますようお勧めします。
【第2部】
13時頃から14時半頃。第1部終了後、より詳しい話をおききする座談会。
第2部は、田村さんから当時の海苔作りの創意工夫のようすをより詳しく、わかりやすい対話方式でお聞きします。

●対 象:年中さんくらいから大人までどなたでも。
 ・小学3年生までは保護者とごいっしょにご参加ください。
 ・活動の特性上「見学」はできません。予めご了承ください。

●定 員:2530名様(最少催行人数15名様)

●参加費:3,500円/人(未就学児3,000円/人)
 食材費・保険料を含む。交通費別途実費。

●昼 食:海苔、ごはん、海苔巻の具材各種と海苔のお吸い物を用意します。
 お申込いただいた方には食物アレルギーについておききし、配慮できます。

●活動地:大田区羽田・穴守稲荷神社

●活動の目的:
・海苔のことをもっと知って、海苔にもっと親しもう。
・自然と人の仕事の調和が豊かな食品を作ることを体験しよう。

<持ち物 /記号の意味:●必携。▲あれば便利。●常備品として携行を推奨。>
※早朝と曇天時はとくに防寒にご配慮を。
 ● ザックやショルダーバッグ 以下のものが全部入ってなお余裕がある大きさ。(20Lくらい)
 ● 暖かい上着 ジッパーやボタンで素早く脱着できること。
   フリースや薄いダウンジャケットなど。
 ▲ マフラーほか防寒用品 使い捨てカイロなどもあれば便利。
 ▲ 炊事用ビニール手袋 冷たい水仕事で手先の冷えを軽減できる。
 ● 帽子 寒さよけ、頭部保護に役立つ。耳まで覆えるスキー帽のようなものがよい。
 ● 履き慣れた靴 靴底が摩耗していないもの。
 ● タオル ハンドタオルも便利。予備あればさらによし。
   作業中に手が濡れるのですばやく拭けば快適。
 ● レジャーシート 荷物置きに。
 ● 軽食 ビスケットやチョコレートなど、パッと口に入れられるもの。
 ● 飲み物 500MLペットボトル1本程度。水を推奨。
 ● コップ、マイ皿、マイお椀、マイ箸、コップ、お椀はプラ製など冷えにくいもの。
 ● ビニール袋 ジップロック大1以上(海苔持ち帰り用に19×22cm以上の袋)
 ● 常用薬と絆創膏2枚
 ● 保険証または保険証コピー

   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔) 

★詳しくはweb詳細を見てね→http://goo.gl/4z8L54
★お申込用専用ページは →http://goo.gl/xBEpJg( 当日は活動の保険をかけます)

   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)   おにぎり   晴れ   わーい(嬉しい顔)

<お問い合わせ・お申し込みは↓へお気軽に>
 主催:NPO法人地球野外塾
 電話&fax:03-3785-4617
 e-mail:yagaijuku@gmail.com        
                  
                       海苔ってどんな風に作られていたのかな。
                         自分で作って体験してくださいね。  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年02月15日 (日)
  • 東京都 大田区羽田
  • 2015年02月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人