mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/16「はじめてのマル危ハイク@十二ヶ岳」

詳細

2014年11月10日 15:54 更新

地図に出ている「マル危マーク」っていったいどんな所?
豊かな自然林とスリリングな岩場が魅力の御坂山塊・十二ヶ岳で体感してみよう。
マル危マークが自分にとってどれくらいのレベルなのか、
一度体感しておくと経験値がグンと高まります。
地図を読んでプラニングするとき、その経験がきっと役立ちますよ!

   晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  

●集 合:富士急行線河口湖駅改札外・1番バス乗り場9:00
       お手洗いをすませて集合してください。
       このあと9:10発の西湖周遊バスに乗るため時間厳守願います。
  <交通のご参考>
   ■経路ご参考1(おすすめ):慎重な方向け
    新宿6:00発・普通高尾行き乗車、6:38立川下車。
    6:43発の普通甲府行き(立川始発)に乗換、7:39大月着。
    大月駅7:51発富士急行河口湖行き乗車、08:43河口湖着。
   ■経路ご参考2:すばやいひと向け
    新宿6:22発・特快高尾行き乗車、7:05高尾着。
    下車ホーム反対側から7:11発の普通大月行きに乗換、7:48大月着。
    大月駅7:51発富士急行河口湖行き乗車、08:43河口湖着。
   【すばやいひとにご注意】 
   新宿方面からの特快に乗車するときには進行方向前寄りでご乗車ください。
   後ろ側に乗っていると高尾で乗換時に座れない、あるいは乗りそびれる恐れがあります。
   また、大月駅での乗換が非常に短時間ですので要注意です。
   【お得な切符のご案内】
   大月駅で富士急行への乗換はJRの進行方向後ろ側に乗っていると乗りそびれたり、
   約1時間の乗車で座れない恐れがあります。
   またICカードが使えないので券売機前が非常に混雑します。
   そこで、便利でお得な「世界遺産・富士山フリー乗車券」の事前購入を強くお勧めします。
   本活動では大人で800円くらいは割安になります。子供用の料金設定もあるお得な切符です。
   また大月駅では乗車券を見せるだけで富士急へすばやく乗換できて座れる可能性が
   とても高まります。
   これだけでも価値があります。ただし当日購入できません(販売は前日まで)。

●解 散:富士急行河口湖駅・17時頃予定。 (都内まで約3時間。)

●対 象:小学校3年生くらいから大人までどなたでも。
       小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
       小4以上はおひとりで参加できます。集合・解散場所は応相談。
       リピーターのお子さんのおひとりご参加希望はご相談ください。

●定 員:5名くらい。 最少催行人数:3名。

●参加費: 6,000円/人 保険料込。交通費別途実費。
       【交通費ご参考】
       新宿→河口湖往復4,920円
       河口湖駅→毛無山登山口(バス)430円
       十二ヶ岳登山口→河口湖470円
       子どもは上記のおよそ半額
       ※上記ご案内した「世界遺産・富士山フリー乗車券」だと
       新宿から上記すべてストレスなく乗車できて4,630円です。

●活動の目的:地図上の○危マークが自分にとってどれくらいのレベルか体験する。

<持ち物/記号の意味:●必携。△あれば便利。●非常用に携行を勧めます。>
 ● ザック 以下のものが全部入る大きさ。
 ● 雨具上下(兼防風着) できれば防水透湿性の布地のもの。
 ● 帽子 淡色の帽子をかぶればハチに狙われにくくなる。
 ● あたたかい長袖 ジャージなど前ジッパーで素早く脱着できるフリースやダウンなど。
    日照がないとドン冷えするかも。
 ● 軍手または薄い手袋 岩場でロープをつかむのに必要。すべりにくいものを。
 ● 下着や中間着 コットンが入った素材は極力避ける。詳しくはこちら
 ● 履き慣れた靴 靴底が摩耗していないもの。
 ● タオルやハンディタオル こまめに手や顔の水分を拭いて快適に。
 ● 飲み物 最低500MLペットボトル1本/日。
    カップ麺ほかお湯を使いたい方はその分の水もご持参ください。
 ● 昼食 サンドウィッチやおにぎり、カップ麺など
 ● 軽食(行動食) ビスケットなど食べやすいもの。詳しくはこちら
 ● レジャーシート 家族やグループが座れる広さのもの。
 ● トイレットペーパー
   ティッシュペーパー トイレットペーパーは芯を抜いてつぶし、ビニール袋に入れる。
 △ 小型のポット 温かい飲み物は心底助かります。
 △ ストック 十二ヶ岳下りでは便利「かも」。
 △ 地図 1/25000地図名は西湖。
    主催者がコピーを用意します。
 ● 方位磁石(コンパス) できればプレート型コンパスを。
   コンパスつき時計や100円ショップのコンパスでもかろうじて可。
 ● ヘッドライトまたは防水の懐中電灯と予備電池 暗くなったとき用。
    両手があくヘッドライトがよい。タフで信頼できるマグライトもOK。
 ● マッチまたはライター 緊急時用。
 ● 折りたたみナイフ なにかと便利。詳しくはこちら
   子どもがもつかどうかは親御さん判断。
 ● 応急医薬品 絆創膏2枚は最低でも必携。ほかに常用薬。

   晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  

詳しくはweb詳細を見てね→http://goo.gl/XmZEwT
☆お申し込みフォーム→http://bit.ly/qXORxa( 当日は活動の保険をかけます)
☆お申し込みの前に必ず呼んでくださいね(キャンセル規定)→http://bit.ly/rkKcbQ  

   晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)  位置情報  晴れ  富士山  わーい(嬉しい顔)    

<お問い合わせ・お申し込みは↓へお気軽に>
 NPO法人地球野外塾
 電話&fax:03-3785-4617
 e-mail:yagaijuku@gmail.com

                 地図に出ている「マル危マーク」っていったいどんな所?
               十二ヶ岳は岩場が連続する細い尾根をたどるスリリングな山。
             でも、人が少なくて、美しい自然林が残るとっておきの山でもあります。
              十二ヶ岳は登り下りともに標高差780m。けっこうタフなコースです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年11月16日 (日) 悪天中止
  • 山梨県 西湖北側の御坂山塊・十二ヶ岳。
  • 2014年11月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人