mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/29箱根・年初め開運ハイキング

詳細

2012年01月27日 22:11 更新

ファミリーはじめどなたでも楽しめる冬ハイキング!
箱根神社の元宮から、大地のエネルギーが満ちあふれる大涌谷へと
神様の山といわれる箱根の最高峰・神山(1438m)を経て縦走するコース。
とはいっても、目指すのは真冬の1400m超の山なので風が強い!
冬ハイキング特有の行動のポイントをばっちり身につけましょう。

    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ 

'12 1月29日(日)悪天中止

●集 合:08:40 小田原駅・小田急線改札外(ご参考:新宿発7:01急行箱根湯本行に乗車すると8:29小田原駅着です。) 
東口バス停5番から伊豆箱根バス箱根園行に乗車します。

●解 散:16:30頃 小田急線・箱根湯本駅

●行動時間:山中約4時間。

●対 象:小学生くらいからオトナまでどなたでも。

●参加費:5,000円(交通費別/交通費おとな5000円程度)。

●行 程:芦ノ湖そばの箱根園から駒ヶ岳ロープウェーで山頂駅へ。
山頂の箱根神社元宮から神様の山といわれる神山を経て大涌谷からロープウェー、
ケーブルカー、登山鉄道を使って箱根湯本駅。

●定 員:10人(最少催行人数3人) 締切1/26(木)

●活動の目的
・真冬の山歩きにデビューしよう!(雪がある可能性もあります。)

●プチ特典
・昼食時にアツアツのスープをご提供します。
・ゴールの大涌谷では、1つ食べれば寿命が7年伸びるという名物「黒卵」を1つ差し上げます。
・箱根湯本の日帰り温泉「ひめしゃらの湯」割引券をお渡しします。(箱根湯本駅から無料送迎バスあり)

●持ち物  記号の意味:◎ぜったい持ってきて! ○あればなおよし!
◎ 雨具上下 できれば防水透湿性の布地のもの。
◎ 防寒具 フリースやダウンなどで前ジッパーで素早く脱着できること。
◎ 下着や中間着 コットンが入った素材は極力避ける。詳しくはこちら
◎ 耳まで覆える帽子 スキー帽やビーニー。
◎ 濡れに強い靴 底のトレッドがしっかりしていてミッドカット以上のもの。
◎ 手袋 スキー用など厚いもの。
◎ タオルやハンディタオル こまめに手や顔の水分を拭いて快適に。
◎ 飲み物 最低500MLペットボトル1本。
◎ 昼食 寒いときには米よりもパンが食べやすい。
◎ 軽食(行動食) ビスケットなど食べやすいもの。詳しくはこちら
◎ レジャーシート 休むときには折り畳んだままサッと敷いて冷え防止。
◎ マイカップ 野外塾の熱いスープを飲むとき用。紙コップでもOK。
○ マフラーやホカロン 寒がりのひとはあると安心。
○ スパッツ(ゲイター) 靴の上部から雪や砂礫が入るのを防ぐ。
○ テルモス 小型魔法瓶のこと。山中で熱い飲み物は大助かり。
○ 地図 コピーを用意しますが、実物をもつ習慣をぜひ!(1/25000地図「箱根」)
○ コンパス(方位磁石) 持ってくるならばプレート型がよい。    

    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ 

 下記のフォームに必要事項を記載の上、Faxやmailからお申し込みください。
     →http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/forms/
☆お申し込みの前に必ず呼んでくださいね→http://bit.ly/rkKcbQ

    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ    ぴかぴか(新しい)    手(チョキ)    ぴかぴか(新しい)    晴れ 

主催:NPO法人地球野外塾
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月29日 (日) 悪天中止
  • 神奈川県 箱根町
  • 2012年01月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人