mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了タイ国マヒドン大学宗教学部主催 日本人のための瞑想ワークショップ   テーマ:心の中心に気づく〜どんな環境でも心の軸を失わずにいるには〜

詳細

2011年07月06日 16:09 更新

 どんなに大変な状況であっても、心の中心をしっかり保って幸せに生きていきたい。
そんな思いになったことはありませんか?
 今年3月11日に起きた東日本大震災。それは、私たち日本人の心と体そして生き方
にも大きな影響を与えています。さらに日本のみならず、世界中でこの震災からの学び
が必要となってきているといえましょう。
震災から時間が経過し、モノや街のありようなど外側の復興が進むにつれて、今後ま
すます重要になってくるのが、心の面。心の整え方についての一つのヒントがタイにあ
ると思います。
 タイでは上座部仏教を基盤とした気づきの瞑想が、心の安定を保つのに非常に有効で
あるとされ、多くの人々の間で実践されています。
  日本でも最近は瞑想に関心がもたれるようになってきていますが、ストレスの多い現
代社会の中でどのように自分自身の生き方を整えていくか、心をよりよき状態へと促し
ていくかに興味を持つ方が増え、その手段として瞑想を活用しようと考えておられます。
この瞑想ワークショップは、気づきの瞑想に関心を持つ日本人を対象として行ないま
す。日本語で直接気づきの瞑想を学べるところはまだまだ少なく、このような場と時間
を持つことは、日本の方にとってとても貴重な機会だと思います。
  メインゲストは、「『気づきの瞑想』で得た苦しまない生き方」の著者であるカンポン・
トーンブンヌムさん。身体に障害があっても心はさわやか、の生き方をしなやかに貫く
カンポンさんの真心からのお話は、心迷うことの多き私たちにとっての生きたモデルと
なることでしょう。
  このワークショップの開催によって、タイに伝わってきた仏教の気づきの瞑想による
「心の中心に気づく」ことを日本の方に体感していただくと共に、マヒドン大学の講師
陣や僧侶、学生さんとのふれあいにより、日タイのあたたかい人々との交流が深く築か
れることを期待しています。

1: 主な内容
  1)ウィパッサナー瞑想(気づきの瞑想)の実践
  2)カンポンさんからの講義(質疑応答)
  3)マヒドン大学講師陣からのミニ講義(質疑応答)
  4)小グループでのシェアリング
  5)ヨガや軽い運動

2: 日にち(2泊3日)  2011年9月9日(金)12:00 〜 9月11日(日) 12:00

3: 場所
  マヒドン大学宗教学部附属宿舎ナムトーンシーカライ
  ナコンパトム県プッタモントン郡(バンコク中心部から約60キロ、車で1時間弱)
  Namthong Sigkhalai, College of Religious Studies, Mahidol University 
  44 Moo 6, Tambol Bangkratuk, Ampor Sampran, Nakornpathom, 73210
  Thailand TEL: + 66-(0)2-482-1920-4

4: 参加対象者
  瞑想に関心のある日本人10〜20名

5: メインゲスト紹介カンポン・トーンブンヌム(Kampol Thongbunnum)
  1955年、タイ・ナコンサワン県生まれ。1977年、
  アーントーン体育高等専門学校に体育教師として入職したが、2年後、水泳の模範演技
  中に事故に遭い全身不随に。その後、ルアンポー・カムキエン・スワンノー僧に師事し
  「気づきの瞑想」を修める。著者の仏教的な生き方はタイで映画になり、大きな反響を
  呼ぶ。現在、寺院や病院、学校などを中心に講演活動を行なっている。
  著著に「『気づきの瞑想』で得た苦しまない生き方」(上田紀行監修、
  プラユキ・ナラテボー監訳、浦崎雅代訳)、佼成出版社。

  You tube にてカンポンさんのドキュメンタリーテレビ(日本語翻訳あり)
    1) http://www.youtube.com/watch?v=TaHynFqgkJA
    2) http://www.youtube.com/watch?v=BOd9hf4QKwQ&feature=related
    3) http://www.youtube.com/watch?v=ixymuKnATzQ&feature=related
    4) http://www.youtube.com/watch?v=5TqXIjozD3k&feature=related

6:スケジュール (詳細資料は、お問い合わせいただいた方にPDFでお送りします)

7: 使用言語   基本的に日本語(場合によって英語)

8: 参加費
    10000バーツ(日本円約2万6000円)
   ☆内訳:宿泊(2泊)、食事(7食)、集合場所からの交通費(マイクロバス)
        講師謝礼代、その他諸経費、(前後泊希望の方はそれも含みます)
   ☆はじめての開催なので、モニター価格とします
        (できるだけ細かなフィードバックをお願いします)

9:宿泊施設について
    宿泊される部屋は清潔で整っていますが、残念ながらエアコンがありません。
    またシャワー&トイレが共用で、シャワーは水シャワーです。

10: 集合場所と時間
    マヒドン大学サラヤーキャンパス宗教学部前
    2011年9月9日(金)10:30  ☆場所の詳細はお申し込みの後、お伝えします。

11:観光オプション(ワークショップの前日、あるいは後日)
    タイがはじめての方、せっかく来たのだから瞑想だけでなく観光もしたい!
    と思われる方にお勧めです。 ナコンパトム県観光地(寺院、マーケット等)、
    マヒドン大学周辺など 近隣のご希望の場所へ、
    マヒドン大学宗教学部の学生がご案内します。(場所、時間等は要相談。
    使用言語は英語。学生によっては片言の日本語も可)

☆観光おススメ見所
     マヒドン大学サラヤーキャンパスのあるナコンパトム県は、タイの中でも仏教にゆ
     かりの深い神聖な場所が多くあるところです。緑豊かな広い公園と巨大なブッダの
     立像が印象的なプッタモントン(ブッダの大地)、国内最大の高さ(116メートル)
     の仏塔を持つ、一般の人々がよくお参りに行く穴場的お寺、ライキン寺などがあり
     ます。また仏教施設以外にも、船でのゆったりとしたクルージング、川沿いドーン
     ワーイ市場での買い物や本格タイ海鮮料理などが堪能でき、首都バンコクとはまた
     違う、タイの素朴な生活を垣間見ることができます。


12:申し込み&お問い合わせ先
    マヒドン大学宗教学部講師 浦崎雅代 uramasafaa@nifty.com
    
  ☆必要記入事項
     ?名前
        漢字
        ふりがな
        英語
     ?所属
     ?連絡先
       メール
       電話
     ?前後泊の希望(あり・なし) ←追加料金は頂きません。
       あり→ 前泊後泊
     ?オプション観光の希望(あり・なし)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

補足: カンポン・トーンブンヌムさんは、プラユキさんの師匠であるカムキエン師に師事
     なさっており、プラユキさんとはいわば兄弟のような関係の方です。
     日本の方を対象とした公の講演は初めてですので、ぜひこの機会にタイまで
     足を運ばれませんか? 本当にオススメです!  (By 浦崎雅代)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月06日 08:25


    クローバーこの講座に参加させて頂く者です。(明日、出発します。)

    このミクシーのコミュニティからも数人参加されると聞いております。現地ではよろしくお願いいたします。

    有意義な時間と善友の交わりが持てることを楽しみにしております。
    では、よろしくお願いいたします。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月09日 (金) 〜9月11日
  • 海外 タイ マヒドン大学
  • 2011年09月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人