mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了09/23(祝)【中止】巾着田の曼珠沙華が早くも見頃となり、慌てて企画作っちゃいました!Σ( ̄□ ̄;)

詳細

2014年09月22日 11:17 更新

★中止、参加者おりませんでした( ノД`)…

この時期、500万本の曼珠沙華が咲き誇る巾着田の秋の風物詩です。一面の赤いじゅうたんが広がる園内を散策するもよし、河原で清流のせせらぎに耳を傾けながら、堤に咲き誇る曼珠沙華を眺める贅沢な時間を楽しんでから、山登りにいたしましょう。※巾着田曼珠沙華公園(入場料300円)

山歩きが初めての方も、イベントが初めての方も、老若男女気軽にお越しください、のんびり歩きます、全然難しくありません。

* 巾着田(きんちゃくだ): 蛇行する高麗川(荒川水系)に囲まれた、巾着のような形をした半円形の水田。 現在では一部を残して休耕田となっており、コスモス畑や広場や駐車場などに利用されている。 ヒガンバナ(曼珠沙華)の大群生地として近年つとに有名。
* 日和田山305m: 山頂には4等三角点と大きな石塔(宝篋印塔)がある。 西斜面に岩場(男岩・女岩)があり手近なロッククライミングのゲレンデとして知られている。
* 高指山330m: 山頂にはNTT無線中継所の電波塔があって立入禁止になっている。
* 物見山375m: 1等三角点の山だが檜林に囲まれて展望はそれほどでもない。 南南東方面が僅かに開けていて、飯能市や入間市などの街並みが俯瞰できる。
* 北向地蔵の由来: 『天明6年(西暦1786年)、流行した悪疫を防ごうと野洲岩舟地蔵尊より分身として譲り受け、北の方、岩舟地蔵尊に向かい合わせ守護神にしたと伝えられる。丁度北を向いて立っているので北向地蔵の名で親しまれている。現在では男女の逢瀬をとりもつ縁起地蔵としても親しまれている。』 →現地の案内板を丸写ししております。

【集合】 西武池袋線 高麗駅9時、改札前。あとで企画者の目印をお伝えします。

【解散】 西武池袋線 武蔵横手駅16時までには。

【募集人数】 10名程度。

【行程】 高麗駅−巾着田(曼珠沙華300円)−日和田山−物見山−北向地蔵−五常の滝−武蔵横手駅、ゆっくり5時間ほど。ランチは物見山の予定。

【用具】
山道でも歩きやすい靴、雨具、行動食(コンビニ立ち寄ります)、飲み物(1L程度)、地図、ヘッドランプか懐中電灯、その他ハイキング用具。必要に応じて着替え、タオル、カメラなど。※解散後のたちより湯はありません。

【備考】
お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応をお願いします。歩行中の禁煙、行動終了までの禁酒にご協力ください。降水確率50%以上の場合は中止。微妙な場合、中止の場合は前日夜18時までに、こちらに催行の判断をアップします。

【参考】
ひだか巾着田
http://www.kinchakuda.com/

西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/sp/

参加こころよりお待ちしております\(^o^)/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年09月23日 (火)
  • 埼玉県 日高市、飯能市
  • 2014年09月23日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人