mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/30(水)『自分の仕事をつくる』西村 佳哲 (著)

詳細

2019年01月14日 15:47 更新

【第104回 朝食読書会@栄】 

栄では第104回目となる「朝食読書会」を開催します。

ここでは「ビジネス・経済系」を中心に課題本を選んでいます。毎日の仕事に活かせる本を読み切るために、ぜひ読書会をご活用ください。

1日のいいスタートにしたいですね。

※課題本は読んだ上でご参加ください。
※学生の方や現在お仕事をされていない方も歓迎です。

■□■□■□ 予定 ■□■□■□

日時:2019年1月30日(水) 7:00〜8:00くらい

7:00〜7:15 ドリンク・フードのオーダーしたり自己紹介など。

7:15〜8:00 本から刺激を受けたこと、感じたことなど各自の感想、気づきをシェア。

※8:00以降も残れる方は続けてお話されてもよし、まったり読書もよし。
※電車やお仕事の都合で多少の遅刻や途中で抜けることはOKです。できれば事前にお知らせください。

場所:カフェ・ベローチェ (栄四丁目広小路通店)

地図→ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23032639/

Tel→052-242-2088
      
参加費:各自のドリンク代・フード代。参加費は無料。


■□■□■□ 課題本 ■□■□■□

『自分の仕事をつくる』西村 佳哲 (著)

◎アマゾンはこちらです。
https://amzn.to/2EI3Nhx

【内容紹介】

仕事とはなにか。「いい仕事」はどこから生まれるのか。仕事を「自分の仕事」にするためにはなにが必要か。八木保を、柳宗理を、ヨーガン・レールを、パタゴニア社を、ルヴァンを、象設計集団を、さまざまな「いい仕事」をする人々を訪ねて回った貴重な記録。働き方が多様になってきた時代、迷ったら立ち戻りたい働き方のバイブルである。文庫化にあたり新たに10年後のインタビューを2本追加。
解説 稲本喜則

【出版社からのコメント】

「働き方」論の嚆矢としてロングセラーとなっていた本が、この度、文庫になりました。10年後のインタビューも2本追加。「働くこと」をめぐる状況が困難になってきている今、ますますその重要性は増しています。「自分の仕事をしている人」の言葉は、面白い! ぜひ読んでみてください。

(アマゾンより転載)

■□■□■□ ご注意 ■□■□■□

 ◎ネットワークビジネスやセミナー、宗教・政治的な勧誘、商品の販売を目的とした参加は固くお断りいたします。

 ◎複数の参加メンバーから上記に関する苦情申し立てがあった方に関しては以後の参加をお断り致しますので、ご了承下さい。


■□■□■□ お申込・お問い合わせ ■□■□■□

 ◎運営の都合上、今回は募集定員を11名(+主宰者)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

 ◎下のコメント欄に参加希望の旨をどうぞ。

 ◎メールでのお問い合わせは

 asakatsu.ngo◆gmail.com
 (朝活@NGO 事務局)

※メールのアドレスは「◆」を「@」に置き換えて下さい。
※参加表明の締め切りは1月28日(月)とします。 ただし運営の都合上、今回は募集定員を11名(+主宰者)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年01月30日 (水) 7:00〜8:00くらい
  • 愛知県 栄・カフェ・ベローチェ ・栄四丁目広小路通店
  • 2019年01月30日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人