mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9.23 枯山水サラウンディング「蟲聴きの会 2011」

詳細

2011年09月14日 20:38 更新

枯山水サラウンディング「蟲聴きの会 2011」

日本では古くから、お花見、お月見と同様、秋の虫の音を愛でる「虫聴き」があったそうです。そんな伝統から遠のいてしまっている現代の私たちの生活にまた違った趣で、虫聴きの会を取り戻したく思います。 好評を博した昨年に続き、本年度は港区立エコプラザにて、秋の名月に虫の音を添えてお届けする特別な一夜。
日本各地の森や里山からはるばる旅してきたスズムシたちの声を、枯山水サラウンディングがリアルタイムで音響プロセッシング。 デンマークのハイエンドオーディオブランド、DYNAUDIOのスピーカーを使用し、熟達したミュージシャンたちとのコラボレーションライブが実現します。 当日はオーガニック素材のお団子とお茶、ワインもご用意しております。スペシャルな企画で秋の夜長をお楽しみください。


日時: 2011年9月23日(金曜日) 17時30分開場 18時30分開演
会場: 港区立エコプラザ /東京都港区浜松町1-13-1 03-5404-7764
料金: 無料 /オーガニック素材のワイン、お団子、お茶などご用意しております
出演: 勝井祐二 / sawako / mergrim+Kazuya Matsumoto / SUGAI KEN(FREED RECORDS) - DJ / somuch + OONO - VJ



・勝井祐二
エレクトリック・ヴァイオリンの表現の可能性を追求し続ける第一人者。「1991-1992 JAPAN - UK Festival」の中心展示「VISIONS OF JAPAN」(Victoria and Albert Museum)のサウンド・ディレクターを務め、渡英。 帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズする。「渋さ知らズ」結成に参加。他にも「BONDAGE FRUIT」「DEMI SEMI QUAVER」「TWIN TAIL」「カルメンマキ andサラマンドラ」を始め、 様々なグループ/セッションに参加。96年、山本精一と「ROVO」結成。フジロック・フェス、メタモルフォーゼ、ライジングサンロック・フェス、アラバキロック・フェス、ドイツ・メールス・フェス等の国内外の フェスティヴァルに参加するなどして、90〜00年代の東京のジャンル越境〜ダンスミュジックのシーンを牽引した。02年に初来日したファナ・モリーナ、フェルナンド・カブサッキとの共演を機にアルゼンチンの 新しい音楽シーンと交流を深める。09年には、サイケデリック・ロック・バンド「GONG」の結成40周年を記念したアルバムに、スティーブ・ヒレッジと共に参加。11年には「SYSTEM 7」のアルバム「UP」にも 参加するなどして、今年の秋のROVO × SYSTEM 7「Phoenix Rising Tour」に向けて交流を深化させている。
http://www.katsuiyuji.com


・sawako
名古屋出身の音響作家、メディアアーティスト。デジタル技術を用いながらオーガニックで瑞々しい世界感を紡ぐその作品は、これまで英国のWire誌などにとりあげられてきた。日常の小さな断片をきりとって、 電子音とともに、様々な情景のうつろう懐かしくて少し切ない凛とした空気感を紡ぐ、硬派でゆるぎない独特の世界感とテクノロジーに関する洞察力の深さは、世界中のコアなリスナーに根強く支持されつづけている。 2000年ごろからネット上をベースに活動をはじめ、これまでに、12k、and/OAR、AnticipateRecordingsから通算4枚のソロアルバムをリリース。2011年にはスペインのSonarフェスティバルでプラネタリウムのためのaudiovisual作品を発表。 その他にMUTEKフェスティバル (カナダ)、 Gladeフェスティバル(イギリス)、Institute of Contemporary Art London (ロンドン)、OFFFフェスティバル(リスボン)、Armory Show、World Financial Center、Warmup at MoMA PS1(ニューヨーク) など世界各地でサウンドやビジュアルのパフォーマンスを勢力的に展開している。現在、屋久島の音をモチーフにした新作を製作中。
http://www.troncolon.com


・mergrim + Kazuya Matsumoto
-- mergrim(moph / liquidnote) 兵庫県宝塚出身。東京を中心に活動する音楽家、サウンドデザイナー。1998年よりバンド等を経て2004年より今のスタイルのキャリアをスタート。 2005年に有志と電子音楽のレーベルmoph recordを設立。これまでにアルバムを4枚、digital EPを10枚リリース。 2008年、レーベルメイトのShotaroHirata,zariganicurry,tujirouとのUnit、”mophONE”の1stAlbum”plug”を発売。 mergrim名義では限りないジャンルの作品を創り続け、CM、WEB、CIなど様々な媒体へ制作。 2011.1.11に自身初となるソロアルバム”Invisible Landscape …” を発売。3月に発表したmasato tsutsuiとの[beautiful corruption]MVは4日で2万PVを記録。 makoto yabuki氏との[senkyou]MVも発表し、大きな話題を呼んでいる。4月よりiTMSやBeatPort等、worldwide digital releaseも開始。 いずれの活動も聴覚より五感へと紡ぎ、記憶に繋がる様に実験、実践を繰り返している。
http://www.mergrim.net
http://www.mophrec.net

--松本一哉 / Kazuya Matsumoto
1979年生まれ、石川県出身の打楽器奏者。 自身のバンドsoultunefactoryをはじめ、Ametsub、神ノ口、sureA、school food punishment、Taishi Kamiya、FilFla、Four Color、minamo、mergrim、34423、yuanyuan、ryoku、radi strandなど、数々のユニットやバンドに ドラム・パーカッションなどで参加。ソロでは、コンピューターを通して、波紋音、銅鑼、クリスタルボール、シンギングボール、非楽器などを用い、打楽器のみによる既存の枠に捉われない音・リズムを構築している。
http://horhythm.com/
http://www.myspace.com/horhythm
http://filmusic.net
http://www.myspace.com/soultunefactory


・SUGAI KEN(FREED RECORDS)
昨年11月にファーストフルアルバム「時子音To-Ki-Shi-Ne」をFREED RECORDSからリリース。 収録曲がエストニアのkohviradioでパワープレイされ好評を博す。 また、世界的なアーティストである澁谷忠臣とのコラボレーションや、Lomoの創設者Fabian Monheimのエキシビションで館内音響を手掛ける等その活動は更に広がりを見せている。 年内には豪華リミキサーを迎えたファーストEPをリリース予定の他、「りんご音楽祭」や「音泉温楽」等の全国各地のフリーキーなフェスティバルでのLIVEも続々決定している。 今回は昨年に引き続きDJとして場の空気を紡ぎ出す。
http://sugaiken.jp/
http://www.freedrecords.net/


★主催
港区立エコプラザ
http://eco-plaza.net
★企画
枯山水サラウンディング
http://www.kare-san-sui.com
★協力
ディナウディオジャパン株式会社
http://www.dynaudio.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月23日 (金) 金曜祝日
  • 東京都 港区立エコプラザ
  • 2011年09月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人