mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自作エフェクター出展アリのアートイベント@京都

詳細

2009年07月04日 16:49 更新

イベント告知失礼します。


7月5日(明日)京都のライブハウスで行われる多ジャンル型アートイベントに

自作エフェクターを製作されている方が出展いたします。



イベント中はご本人も来場されているので、
ものづくりやエフェクターへの思いなんかも語ってくれる事でしょう!


他にも様々なアート出展や、ライブパフォーマンスなどが一日中楽しめます。

お時間ございましたら是非、遊びに来てください!





Funky Arty Exhibitions Party!

Living Special Destiny 3rd.vision


date: 2008.7.5 (SUN)14:00-22:00
place: LiveHouse NANO & Bar rakubouzu
entrance charge: \1,500 (+1drink 500yen)


musicians:

#9(スージーキュウ)
<funky, latiny, party musics, female vocal>

超スウィートな女性ヴォーカルが跳ね踊り歌い叫び笑顔をばら撒く夜、
スーパーファンキーなホーンセクションがステージを黒く染め上げる。
チャーミーなキーボーディストのパフォーマンスは最早アートだ。

大阪発、ミクスチャーポップス遊園地アトラクションパーティーバンド。
2003年より活動を続け今年4thアルバムを発表した#9のライブで皆爆笑!

HP http://www.geocities.jp/susie_quest/
MY SPACE http://www.myspace.com/susie9official
mixi community http://mixi.jp/view_community.pl?id=155536



Lainy J Groove
<electoro funk, hiphop, jamband>

唄うヒト vs カオス

崩壊寸前なまでの強烈アシッドなサウンドスケッチに
「唄」が生命の息吹をあたえる。
それは唯一無二の誕生でもあるのだ。
引きずりまわされようにウネるグルーブが
増殖していくカタチを強引に体験させる

ヒト+産廃x4+VJなバンド。

2004年に結成、関西を中心にLIVE活動を行い
数々の海外アーティストのstarring actを勤めた後
2007年にMC,kunihiko(a,k,a espell)が加入。
1st album ``googol plex tracks`` を発売。
2008年にVOに田中ケムル(滝ヶ鼻温泉)が加入。
生楽器と生の映像を主体とした終わりなきサウンドスケッチ!
スピリチュアルファクトリー、FUNK/HIPHOPからdetroit sound、
Electric、shoegazeまでもが溶け合う人力アフロセントリック
Japanese new beats!

HP www/lainyj.com
MY SPACE http://www.myspace.com/lainyjgroove
mixi community http://mixi.jp/view_community.pl?id=2153494



Suicidal Drum'n'bass Machines
<twin drums, twin bass, inprovisation>

アシッドの第一回目にも出演したドラム&ベースの2人組が再度登場。
大量のエフェクトを駆使したカオティックな人力ドラムンベースを披露。

今回はツインドラム&ツインベースのプログレノイズアシッドトランス!
ジャズやファンクのバンドを経た、確かなテクニックを持つメンバーによる
リズムと低音に溺れて目が覚めたら朝!

MY SPACE http://www.myspace.com/suicidaldrumnbassmachines



猫松とあず
<piano+sax, soundscape, dubwise>

猫松こと京都精華大学の音マニア教授であり作曲家、小松正史によるピアノと
その教え子によるサックスの即興デュオにダブエンジニアを加えたユニット。

音響生態学や環境心理学などを研究し、商業施設の音環境デザインも手がけ
音によってデザインされる心象風景の向こう側=心の原風景を描き出す。

BLOG http://www.nekomatsu.net/
http://www.myspace.com/nekomatsu



つまらないネジ
<experimental, acoustic, male duo>

ジミヘンドリックスとカートコバーンを心から敬愛するベーシストと
ジャコパトリアスとブーティーコリンズを心から敬愛するギタリストによる
前衛アコーステッィク男性ツインボーカル弾き語りデュオ。

ベースをギターのように扱い、激しく歪ませ絶叫する生々しさと、
ギターをベースのように扱い、高速スラップにエフェクトを重ねる宇宙。

HP http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=nejinejineji_3
MY SPACE http://www.myspace.com/tumaneji





performers:

Mitsu Salmon
<performing art>

LA出身。現在は小学校で英語教師をしているアメリカ人の女性パフォーマー。
世界中の現場で鍛えられた歌とダンスでオーディエンスを魅了し続ける

最近では、ミュージシャンとの即興パフォーマンスをストリートで行ったり
京都にて活動している暗黒舞踏家の今豹子氏と舞台で出演するなど
様々な種類のアーティストとコラボレーション活動を精力的に行っている。

ソロでは、タクシー運転手が酒を飲んで服を脱ぐといったパフォーマンスや、
メイド衣装の料理家が鶏に取り付かれて暴れまわり実際に卵を産む物語など、
過激なテーマの内容が多く、予想もつかない展開に驚愕する人々もいる。
演じ始めると本人も演技に入り込みすぎて前後不覚になるという。


BLOG http://www.lightsake.blogspot.com/



山上健一 <digital live painting on the windows>

ウェブ制作や楽器アプリ等の開発を本業とする変態プログラマー。

数台のPCを組み合わせ、様々な映像や音楽を即興でスクリーン上に描き出す
自作アプリを駆使したデジタルなライブペイントをオンラインで行う。

インターネットを使用した、複数のメンバーと同時にパフォーマンス予定。
プロジェクターに映し出されるのは過去でもあり、同時に未来でもある。

映像作品を現場でライブで作り上げる様は短編映画ともVJとも似つかない。
生々しい緊張感と映像に反応して自在に音が変化する空間に瞬間二日酔い。


BLOG http://memo.kappa-lab.com
サンプル http://memo.kappa-lab.com/samples/cellMatrix.html
楽器? http://memo.kappa-lab.com/catapio_test/alpha_0_0_1_5.html
楽器? http://memo.kappa-lab.com/test_popforge.html
楽器? http://memo.kappa-lab.com/catapio_test/simple_drm_recorder.html



yukino / kanina
<musical, perfoming, live painting>

kaninaのkey&voであるyukinoによるソロパフォーマンス。

クラシカルで美しい世界観から生み出されたひとつの「物語」を映像化し
プログラミングやシンセなど多数のエフェクトを駆使したサウンドに加え
グロッケンや多数のパーカッションサウンドを取り入れる事により、
デジタルでありながら幻想的なアナログサウンドを表現。
その音に乗せ、yukinoの歌声が聴く人すべての心を優しく包み込む。

kaninaの世界観の中心人物による音源と映像と共に行うライブペイント。

轟音の中で男女モデルの素肌に両手で絵の具を貼り付けるパフォーマンスは
まるでコンテンポラリーダンスの舞台の一コマを切り取った様でもある。

今回のモデルの衣装は、kaninaのステージ衣装を手がける服飾デザイナー
五十川祥平(むうるる)による製作とのコラボレーション。

HP http://main.kanina.jp/
mixi community http://mixi.jp/view_community.pl?id=2665034



天雲陽(てんくも ひかり)
<political talking session>

某選挙屋に所属し、次回の某議員選挙に出馬予定の若干25歳。ある種天才。
選挙や政治にまつわる諸々の話を楽しく解説するトーキングセッション。

と見せかけて実際はブラック過ぎる内容のため客席の見知らぬ人には要注意。
そんな話をもう少し多くの人と共有したく、講演をしていただきます。

政治の世界に足を踏み入れたくないと考えている方にも楽しんでいただけます。

彼の話を聞いて、立候補さえすれば意外と世間は変えられると思うかもしれない。
当日のお客さんの中で10人ぐらい同時に時期選挙に出馬したくなるのでは。



GO! GO! Acid Babies
<acid movie, stoned perfomance session>

大阪から幻覚系ラリ中の某ゲス野郎と某ドローン系映画監督のユニットが登場。
アシッドムービーと幻覚ブリバリな奴のパフォーマンスのコラボレーション。

思わず目を背けたくなるであろう奇怪なメイクと衣装のパフォーマーの身体に
映像を用いて次々と色を重ね続け、観客の視界を白昼夢の世界へと誘う。

静かなノイズを撒き散らした様なバックスクリーンに浮かび上がる混沌の縮図。

妙に明るく毒を撒き散らす唄とも朗読ともいえないチャンティングに耳は侵され
思いがけない方向に捻じ曲がり、蠢きまわる身体に目が釘付けになるであろう。



マイコン学園
<presentation, internet, subcultures>

京都を中心に活動する某芝居屋が、舞台だけの演技では収まらず始めたユニット。

様々なコネクションから入手したパフォーマンスアートの画像や映像を紹介し、
それらを身勝手に批評し、独自の解釈で自分たちの演技としてその場で発表する。

即興性が強く、高い表現力を要求されるパフォーマンスに挑戦し続けている
ソリ松ともぐらプロの新境地を見逃すな!



exhibitions:

木杉俊吾 / Blood Knot Leather
<leathe craft>

全ての行程に機械は使わず全て手で!が彼のこだわり。
そうする事によって全ての作品に気持ちが入るのだと、彼は言う。
『革』が持つ耐久性を重視し、シンプルかつ洗礼されたデザインで作られた
物を長年使う事により、その商品とお客さんの歴史を楽しんで頂きたい。
革という限られた材料でbloodknotのオリジナリティを追求し、他にはない、
個人のこだわりがここにある。らしい。

そんな革職人が作品を持参し、展示だけでなく解説や販売も行う。
革仕事の素材や道具、制作の現場の様子などに興味がある方は是非!

BLOG http://bloodknot.blog54.fc2.com/


寺井麻衣
<movie instalation>

京都精華大学で映像を学ぶ、某アシッド系映画監督の後輩。
若いから無茶するので危険な奴。何を持ってくるのかはわからない。

第一回目のイベントに映像インスタレーションで参加するも
虫眼鏡のレンズを組み合わせた物体に映像を映しこませる展示だったが
宙吊りに展示されたその物体が突然に空中で崩壊して落下して更に崩壊。
その崩壊する破壊音がその日鳴らされたどの音よりも美しかった。



河童堂 /かっぱちん
<前掛け小物>

普段着物や昔ながらの前掛けを材料に小物や雑貨を制作。
肌に優しく、長い間使ってもらえるものを会場にて展示販売。

河童堂の製作者かっぱちんは肌が弱く普段着物生活をしていました
当時着物に合わせて持ちたい小物がなく自分で作ればええやん!と
普段着物・小物を製作開始し、河童堂が始まりました。
今年で8年目!
古き良きものを生活に取り入れて今に活かす河童堂です。

BLOG http://kappachin.fc2web.com/



更谷晃
<粘土作品>

2002からクレイアートを始め、怪しげなものを毎晩作っている。

2002.11大阪アメリカ村 Bar&Gallery Lock Stockにて
sarayan展
2003.3 奈良 雑貨Detourにてakira saratani展
2003.9 大阪 堀江 ART HOUSEにてHi Puppet展
2005.6 大阪 堀江 ART HOUSEにて『つかえる展』参加

その大小さまざまからなる作品群は、時にサイケであり、
SFであり、民族的でもある色使いや形状に目を奪われるだろう。

鮮やかに動植物などを模倣したものの隣に、無表情なロボットの大軍たち。
さらに球体とも突起物ともつかない物体などによるインスタレーション展示。 



奥野由香梨
<鉛筆画>

堺市在住、女性現代銅版画家の第4378人者であり、自然を心から愛する女。
薄く細い線を幾重にも重ねるドローイングを元に銅板に刻み込む。

今回の展示は、銅版に落とし込む前の段階の原画である鉛筆画を披露。

その躍動感はまるで台風の夜に河川敷で1人はしゃぎ遊び回る子供のようだ。

sample http://taiyaman.sakura.ne.jp/sblo_files/edge/image/naturelife_webpict.jpg



五十川祥平 / むうるる
<fashion design>

服屋の家系に生まれ育ち、自身もデザインやパターンをこなす三代目社長。
フルオーダーにて製作されるドレスや洋服・雑貨などは、独自のラインを持ち
まるでジョジョの世界から飛び出してきたスタンドの様な存在感を放つ。

関西を中心にミュージシャンやダンサーの舞台衣装なども手がけており、
ジャンルを問わず様々なアーティスト達との交流も深い。


BLOG http://blog.mururu.net/
MY SPACE http://www.myspace.com/50river



前田もみもみ
<整体>

京都にて整体活動を10年以上続け、柔道整復師の国家資格を持つ整体師。
出演者やお客さんたちの疲れた身体を癒すために出張整体を行ってくれる。

今回は通常の治療だけでなく、パフォーマンスとしての整体も披露する。
若い美人助手をベッドに横たわらせ、肉体の不思議を客席に晒しだすのだ。

同時に口から漏れる吐息や喘ぎ声を特殊なマイクで拾い、エフェクトを重ね
アンビエントなBGMとして流すという聴覚を刺激するパフォーマンスに加え、

指先に特殊な小型カメラを装着し、その映像をvjがライブ加工し視覚にも訴える。



EFECT MANIA
<自作エフェクター展示&実演>

某大学の理工学部出身でハンダ付けを心から愛する変人が音響機材を展示。
回路や基盤を全て自作するため、出せない音はないと心から豪語している。

製作した数々のエフェクターを特殊な配列で並べるインスタレーションは
展示現場の風景音を音源とし、偶然によって紡がれる音を自動的に取り込み
いくつかの規則性を持たせてループさせる現代アート空間ともいえるだろう。



五月雨薫
<イラストレーション>

岡山県在住のイラストレーター兼服飾デザイナー。
色鉛筆やコラージュなど、独自の素材を組み合わせ平面を立体的にデザインする。

エログロやロッキンな画風を得意とし「BITCH」をテーマに製作を続けている。

グラデーションが美しい今回のフライヤーは彼女の作品の一つを加工したもの。
自身が展開するオリジナルや古着をリメイクした洋服なども合わせて展示する。

mixi community http://mixi.jp/view_community.pl?id=3782451




ROCK'N'ROLL IS MY DREAM
<something arty>






more informations... http://livingspecialdestiny.com

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月04日 22:46

    ---------------------------TIME TABLE



    13:00 live house nano hall open

    opening movie [ how to make acid business ]


    14:00
    | 猫松とあず [ piano & sax sound scape ]
    14:30

    14:45
    | lainy-j groove [ electro, funk, jamband ]
    15:15
           
    15:25
    | マイコン学園 [ internet ]
    15:45

    16:00
    | suicidal drum'n'bass machines [ drum and base ]
    16:30

    16:40
    | 山上健一 [ live painting on windows ]
    17:00

    17:10
    | yukino [ musical live painting ]
    17:30

    17:40
    | テンクモヒカリ [ political talking session ]
    18:10

    18:20
    |  つまらないネジ [ acoustic male duo ]
    18:50

    19:00
    | Go! Go! Acid Babies [ acid perfomance & drug movie ]
    19:20

    19:30
    | 前田もみもみ [公開人前アート整体]
    19:50

    20:00
    |  mitsu salmon [ performing art ]
    20:20

    20:30
     |    FUU/藤原理恵子 [ odori ]
    20:50

    21:10
    | #9 [ female vocal on the party musics ]
    22:00

    22:00
    | closing





    当日もろもろの都合で一部変更の場合がございます。あしからず。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月05日 (日) 14:00−22:00
  • 京都府 LIVEHOUSE NANO & BAR RAKUBOUZU
  • 2009年07月05日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人