mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了現代経営学研究所/神戸大学経営学研究科主催/第21回シンポジウム

詳細

2010年10月20日 18:56 更新

管理人のしみですウッシッシ

経営学入門演習を受け持っておられる加登教授が紹介されていたイベントです。興味がある人は是非参加してみよう!!


テーマ:グッド・レピュテーション企業の条件
後 援:日本経済新聞社、池田泉州銀行、消費者関連専門家会議、神戸商工会議所、神戸経済同友会
日本経済研究センター、関西生産性本部、関西経済連合会、日本マーケティング協会
MBA Cafe(神戸大学大学院経営学研究科 社会人MBAコース 同窓会)、関西ベンチャー学会
協 賛:京都大学経営管理大学院、慶応義塾大学ビジネススクール
日 時:2010年11月28日(日)
<シンポジウム> 13:00‐17:30
会場:神戸大学出光佐三記念六甲台講堂(神戸市灘区六甲台町2-1 神戸大学内)
<懇 親 会> 17:50‐19:30
会場:レストラン「さくら」(アカデミア館3階)

シンポジウムの概要
レピュテーション・マネジメント(評判のマネジメント)という言葉が、ビジネスの世界で使われ始
めている。レピュテーション・マネジメントは、CSR (Corporate Social Responsibility)との関連で
とらえられる傾向にあるようだが、企業の評判が社会に定着して行くプロセスに注目するなら、製品(サ
ービス)開発マネジメント、マーケティング、内部統制、管理会計、監査、広報、組織間マネジメント、
グローバル経営、品質管理、環境経営、ネット上の誹謗中傷対策、リスクマネジメントなど経営の多方
面との関連性を吟味する必要があることがわかるだろう。
グッド・レピュテーションへの関心の高まりは、ブランド、名声、信頼、顧客の支持などの無形資産
や知的資本の重要性が、ようやくにして、本格的に認識され始めてきたことを意味している。優れた製
品やサービス、迅速で真摯な顧客対応、「行列のできる名店」、期待を裏切らない/期待を上回る驚き
などの評判が定着するまでには、長時間を有する。しかしながら、営々として築き上げてきた評判が、
一夜にして崩壊することもある。法令違反、経営不祥事、問題が生じた時の初期動作の誤り、責任者の
発言のぶれ・・・ 製品が高度化・高機能化するとともに、消費者の意識の高まりによって、評判の管
理は、これまでにも増して難しくなってきている。
今回のシンポジウムでは、最前線の実践事例についての基調講演を踏まえて、多面的にグッド・レピ
ュテーション企業の条件について検討を行う。

シンポジウム 13:00‐17:30
問題提起:藏本 一也 (神戸大学大学院経営学研究科 准教授)
基調講演?:「関西テレビの取組」
福井 澄郎氏(関西テレビ放送 代表取締役社長)
基調講演?: 「企業価値を高める消費者対応」
滝田 章 氏(社団法人消費者関連専門家会議 理事長)
〜 休 憩 〜
パネルディスカッション:グッド・レピュテーション企業の条件
パネリスト:福井 澄郎氏(関西テレビ放送 代表取締役社長)
滝田 章 氏(社団法人消費者関連専門家会議 理事長)
石井 淳藏氏(流通科学大学学長 教授)
加登 豊 (神戸大学大学院経営学研究科 教授)
司 会:三矢 裕 (神戸大学大学院経営学研究科 教授)
懇 親 会 17:50‐19:30

当日は、グッド・レピュテーションを巡る取り組みに関する専門職大学院学位論文をもとに作成されたケースを配布します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<お申込み> 参 加 費:会員(学生)1,000円、会員(一般)5,000円
非会員10,000円、非会員(学生)2,000円
懇親会費:一律5,000円

●お問い合わせ先:現代経営学研究所(RIAM)事務局
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1 神戸大学大学院経営学研究科内(第三学舎)
TEL:078-805-1623、078-803-6985 FAX:078-805-1624
出光佐三記念六甲台講堂 交通案内

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月28日 (日) 13:00〜19:30
  • 兵庫県 神戸大学
  • 2010年11月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人