mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了◆2012/03/27火 3研究会合同研究会「『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバルな社会へ』をめぐって――岡野八代先生を迎えて」

詳細

2012年03月17日 12:36 更新

http://www.arsvi.com/a/20120327.htm

***

■「リベラリズム研究会」(第19回)・「ケア研究会」(第5回)・「規範×秩序研究会」(第11回)合同研究会

◆演題
 『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバルな社会へ』をめぐって――岡野八代先生を迎えて

◆招聘講師:岡野 八代(同志社大学グローバルスタディーズ研究科教授)

◇岡野 八代 20120116 『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバルな社会へ』,みすず書房
http://www.msz.co.jp/book/detail/07639.html

◆企画主旨
 「フェミニズム」は、それが萌芽的に主張されてから現在に至るまで、常に論争の的、であった。フェミニズムとリベラリズムの異同、主に女性が担ってきたとされる「ケア」労働の意味、フェミニズム実践と規範理論の関係――これらの議論は学問領域をまたぎ、数々の実践や理論に影響を与えてきた。こうしたなか、リベラリズムと決別し「ケアの倫理」を政治理論として力強く位置づけするものとして、本年1月、岡野八代氏による『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバルな社会へ』が出版された。
 このたび、先端総合学術研究科公募研究会「リベラリズム研究会」、GCOE生存学院生プロジェクト「ケア研究会」、「規範×秩序研究会」では、著者である岡野氏をお迎えして合同研究会(合評会)を開催し、岡野氏に本書に込められたエッセンスを改めて解題していただくとともに、「リベラリズム」「ケア」「規範」の結節点でありかつ係争点でもあるフェミニズムの、意義・意味・可能性について議論したい。

◆日時:2012年3月27日(火)14時〜18時(会場19時まで)

◆場所:立命館大学衣笠キャンパス 清心館548号教室(4階)
アクセスマップ
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
キャンパスマップ
http://www.ritsumei.jp/campusmap/index_j.html

◆司会進行:角崎 洋平(立命館大学大学院先端総合学術研究科院生)

◆参加費無料、事前申込不要

◆タイムスケジュール
14:00      開会
14:00〜14:10  挨拶および講師の紹介(角崎洋平)
14:10〜14:50  岡野先生からのお話
14:50〜15:00  休憩
15:00〜16:30  指定質問(角崎 洋平・堀田 義太郎・安部 彰・大谷 道高)と岡野先生からの応答
16:30〜16:45  休憩
16:45〜18:00  全体ディスカッション
18:00      閉会

 ※ 研究会終了後、懇親会を予定しています。あわせてご参加ください。

◆共催
◇リベラリズム研究会
 (立命館大学大学院先端総合学術研究科2011年度公募研究会)
 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/k/wl.htm
◇ケア研究会
 (立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点2011年度院生プロジェクト)
 http://www.arsvi.com/o/c07.htm
規範×秩序研究会
 (立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点2011年度院生プロジェクト)
 http://www.arsvi.com/o/n07.htm

◆研究会連絡先:角崎 洋平 kadosakiyohei[at]gmail.com *[at]→@ に変えてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月27日 (火)
  • 京都府 立命館大学衣笠キャンパス
  • 2012年03月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人