mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NGO-企業のパートナーシップin福岡!

詳細

2009年07月28日 18:18 更新

国境を越えて世界の問題に取り組むNGO、国境を越えたつながりと影響力を持つ企業。福岡で活躍するNGOも企業も、地域も国境も越えて、どこかで世界とつながり、どこかの人の人生に大きな影響をおよぼしているといっても過言ではありません。ともに民間・市民の立場の両者が、パートナーシップを組んでできることもあるのかもしれません。
今回、そうしたパートナーシップの必要性や意義、すでに行われている福岡での事例などを紹介しながら、パートナーシップを進める場としたいと考えています。

======================================================================
■日時:2009年8月25日(火)13:30〜16:30(開場13:00)
■場所:アクロス福岡2階セミナー室2
■参加費: 無料 /定員70名 申込〆8月21日(金)
※シンポジウム終了後17:00からは懇親会を予定

■主催:外務省
■実施:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
    特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク(FUNN)
■後援:福岡商工会議所、福岡県中小企業家同友会、経済産業省九州経済産業局、福岡県、福岡市
■問合・申込先:特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク(FUNN)
TEL&FAX:092−405−9870
Eメール:funn@mbk.nifty.com


プログラム概要

(1)基調講演
  
・渡邊清孝
 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド 事務局長 
・石井大輔
 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 広報グループ
世界の問題、企業との関わり、NGOの活動、企業とNGOの連携などについて話されます。
 
 <取り上げられるトピック>
 ・世界の貧困削減をめざした「国連ミレニアム開発目標(MDGs)」と企業の関係とは?
 ・いわゆる「企業の社会的責任(CSR)」とは?
 ・NGOと企業の連携の意義と基準とは?
 ・貧困層を対象にしたビジネス(BOPビジネス)におけるNGOと企業の連携とは?
 ・地方の企業とNGO・NPOの連携の意義とは?

(2)NGO-企業の連携事例発表(事例ごとに企業側とNGO側双方からの発表)

【事例1】経営情報発信の中でNGOの取り組み発信!

カンボジア地雷撤去キャンペーン:大谷賢二(代表)
株式会社データ・マックス:児玉直(代表取締役社長)

 同企業の発行する経済・経営情報誌上、HP上の情報発信等でカンボジアの地雷被害や同NGOの取り組みについて連載や特集を組み支援の呼びかけを行なうと同時に学校建設の資金援助を実施している。

【事例2】コーヒー飲んで国際協力!?食卓から広がるチェルノブイリ支援 

特定非営利活動法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク:寺嶋悠(理事長)
株式会社ウインドファーム:中村隆市(代表取締役)

 無農薬、有機栽培コーヒー、茶類の販売を行なう「ウインドファーム」の協力を得て、売上の一部が寄付となる、有機無農薬栽培の「チェルノブイリ支援コーヒー・紅茶」が販売されている。
 
【事例3】同じ目標をもち、共に汗を流すことで強まる絆

インドネシアの子供の教育を救う会:弥栄睦子(副会長)
株式会社九電工総務部広報グループ長:川津孔嗣(九州・インドネシア友好協会事務局)

 イベントの企画立案から、運営全般まで双方が協力。昨年は、日本・インドネシア国交樹立50周年を祝う大きなイベントを成功させた。一緒に作り上げていくプロセスを大事にしたい。

(3)グループディスカッション
 来場者がいくつかのグループに分かれ、グループごとのファシリテーターとともに、連携の始め方、連携相手を選ぶ基準、進め方、継続の仕方、成果や課題などについて具体的に質疑や議論を行ないます。
 

=====================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月25日 (火)
  • 福岡県
  • 2009年08月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人