mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了水俣学研究センター公開講座「いのちと環境を考える」

詳細

2006年01月18日 10:33 更新

資源・エネルギー浪費型の便利で快適な生活の追求や,経済効率優先の生産とライフスタイルが,我々自身の生活や健康と福祉を様々なかたちで脅かすと同時に,地球生態系全体への大きな脅威となっています。今回の公開講座では,地球生態系における物質循環のひずみと攪乱の実態に目をむけると共に、持続可能な農的暮らしと健康な地域社会のあり方を模索します。

第1回 1月27日(金) 「廃棄物とどう向き合うか?」 宮北隆志(熊本学園大学社会福祉学部教授)
第2回 2月10日(金) 「裂けた時限爆弾:アスベスト」
             古谷杉郎(全国労働安全衛生センター連絡会石綿対策全国連絡会議 事務局長)
第3回 2月17日(金) 「海の生きものたちの恵み」
               佐藤正典(鹿児島大学理学部地球環境学科助教授)
第4回 2月24日(金) 「なぜ、農学ではなく、百姓学か」 宇根豊 (農と自然の研究所)
第5回 3月 3日(金) 「いのちと環境」 原田正純(熊本学園大学社会福祉学部教授)


開講日時: 2006年1月27日〜3月3日 毎週金曜日(2/3を除く) 18:30〜20:30                
会  場 : 水俣市公民館 研修室       
定  員 : 50名
受 講 料 : 2,500円(資料代)

【申込先】
熊本学園大学水俣学現地研究センター 
住所:水俣市浜町2-7-13
電話/Fax:0966-63-5030         
e-mail: m-genchi@kumagaku.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年01月27日 (金) 3月3日までの5回シリーズ
  • 熊本県 水俣市
  • 2006年01月25日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人