mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了沖縄ニコチン依存症研究会 定期講演会2010

詳細

2010年05月11日 15:07 更新

世界禁煙デー(5月31日)に伴うイベントです。

日時
 2010年5月27日(木)19:00〜

場所
 沖縄県南風原町 沖縄県医師会館3階 ホール

講師:
 沖縄県立看護大学 新城正紀 先生
 済生会滋賀県病院健康管理部長 稲本望 先生(日本禁煙学会評議員)

参加費
 医師   500円
 医師以外 100円

共催
 沖縄県ニコチン依存症研究会
 沖縄県薬剤師会
 沖縄県病院薬剤師会
 ファイザー株式会社

単位等
日本医師会認定生涯教育講座
日本薬剤師研修センター認定
日本病院薬剤師生涯教育認定講座
日本禁煙学会認定講演会
http://www.nosmoke55.jp/event/wntd2010/index.html#okinawa

事前申し込み不要です。

☆お弁当希望の方は5月21日までに電話(098-868-0982)でお申し込みください。

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月22日 09:33

    那覇市医師会報に頼まれた原稿の一部です
    沖ニコ研講演会への参加の呼びかけです
    ここにも貼っておきますね

    禁煙外来のすすめ
     
    はじめに

     昨年度より那覇市医師会の禁煙推進委員会のメンバーに加えていただき、那覇市医師会の禁煙活動を目の当たりにし感動している。全国の医師会がこれほどの熱意を持って禁煙化に臨めば、本邦の禁煙化はあっという間に進むのではないかと思うのだが、ただ一つ残念なことは、禁煙外来に取り組まれている先生がまだまだ少ないことだ。那覇市医師会による昨年末に行われたアンケートによれば、約230の施設のうち大多数の施設が敷地内禁煙あるいは館内禁煙で、禁煙外来を設置可能であるにも関わらず、禁煙外来実施施設が19、今後検討するが16、とまだまだ少なく、そして一般診療中に禁煙指導をしていないとお答えになった施設が148もあった。実際現場でタバコについてなにも指導していらっしゃらないとは考えられず、那覇市医師会の先生方が謙虚だということを意味しているのだろうが、特定検診を請け負う施設が120あることを考えると、相当数、特定保健指導で禁煙の指導をしていらっしゃらない可能性もある。検診・人間ドックは予防医療の場であり、受診者を健康へ誘導する義務を負っている。喫煙は健康に最悪の影響を与える因子であり、禁煙指導は最も重要な保健指導の一つだが検診・人間ドックの禁煙指導は年に一度で禁煙を維持させることは難しい。また、現に特定検診の場で時間をかけて禁煙指導をするのは困難だという意見もある。そこで一言、タバコをやめるいい方法がありますよ、と禁煙外来受診を勧めていただきたい。


    禁煙外来の現況

     沖縄大学に勤務のかたわら沖縄市のちばなクリニックと西原町のセブンスデーアドベンチストメディカルセンター(AMC)で禁煙外来のお手伝いをしている。またオリブ山病院でも禁煙外来開設に向けて準備をしている。ちばなクリニックはニコチンパッチ処方量全国一の実績を持つなど、禁煙学会等で脚光を浴び、私も岡山にいるときから注目していた。岡山での一年分の症例を一ヶ月で経験したが、実際働いてわかったことは、パッチでやめられない人が大勢いること、そしてその人たちが禁煙をあきらめず、一昨年の5月から発売されている経口の禁煙補助薬バレニクリン(商品名チャンピックス)を求めて受診され、そしてどんどん禁煙していることだ。バレニクリンはα4β2ニコチン受容体に選択的に作用し、阻害性と弱い作動性の二面的な作用で禁煙を補助するため、「タバコを吸いながら治療を開始できる」点に大きな優位性がある。
     昨年度はちばなクリニックがバレニクリンの処方量においても全国一となった。ニコチンパッチを主に処方していた時の約2倍の禁煙成功者も全国一だろうが、決め手はバレニクリンの効果だけでなく、同院の人間ドック受診喫煙者をうまく禁煙外来に誘導していること、そして医療チームから禁煙をあきらめるなというメッセージがきちんと伝わっていることだと思う。
     岡山では保険が適応になる前から頑張っていたので県内有数の症例数だったが、一人の患者さんに一時間以上かけてタバコの害を説明し、脅かして、禁煙成功率は5割程度、暇な外科医しかできない禁煙外来だった。
     ちばなクリニックでは30分の枠に4人予約で4時間に30人以上診ることもあるが、それでもできてしまう。もちろんコメディカルとの連携があるからこそ可能なのだが、禁煙成功者達の笑顔に接するとますますはまっていく。先生方にもぜひこのやみつきになる楽しさをおすすめしたい。


    沖縄ニコチン依存症研究会

     喫煙対策のためにはきちんとした依存症理解が必要だという思いから禁煙支援、喫煙対策で活躍されている先生方とともに、沖縄ニコチン依存症研究会(ニコ研)を立ち上げた。今年は沖縄県医師会にて5月27日木曜日、沖縄県立看護大学の新城正紀教授による沖縄県のタバコについての疫学データのご紹介と、済生会滋賀県病院健康管理部長 稲本 望先生(日本禁煙学会評議員)に医療従事者がすぐに取り組める禁煙治療、喫煙対策について講演頂く予定だ。医師に限らず広く医療従事者においでいただき、喫煙対策や禁煙支援の楽しみを共有し、ともにSmoke Free Islandをめざし夢を語りあいましょう。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月22日 13:58

    やまだいかん様

    ありがとうございます。

    某MRさんがOMWの枠で禁煙関連の県外講師を招聘しようとたくらんでいるようですが
    それも沖ニコ研として乗っちゃっていいですよね?

    日時はまだ未定ですが。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月22日 16:38

    全然よろしいんじゃないでしょうか?

    たらおさまもどんどん県外にうって出てください
  • [4] mixiユーザー

    2010年04月27日 15:07

    禁煙学会のイベント欄に正式に掲載されました♪

    http://www.nosmoke55.jp/event/wntd2010/index.html#okinawa
  • [5] mixiユーザー

    2010年04月28日 00:04

    定期公演会という文字がみえて、
    お〜!とうとう沖縄はオーケストラるんるんか室内楽ムード
    何か面白いこと始められるんだ〜目がハート
    思ってしまいました。

    ライダー先生の名調子が聴けるという意味では
    まんざら勘違いでもないですよね。
    賑やかで楽しくて、実り多い会になられますよう
    お祈り&確信しております。
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月28日 08:23

    タンポポ先生

    誤字ってました...
    修正いたしました〜m(_ _)m
  • [7] mixiユーザー

    2010年05月28日 08:40

    今回の学術講演会は無事終了いたしました♪
    できれば半年後、11月ごろに関連勉強会を開きたいと考えております。

    また、今日から来年の世界禁煙デーに向けた準備を進めていく予定です。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月27日 (木)
  • 沖縄県 県医師会館
  • 2010年05月27日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人